sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

☆浅草@壱景

台東区雷門『一松はなれ』で甘味色々大人買い。

image

母と一緒に『一松はなれ』に行って参りました。

お弁当の予約の電話をしたのですが

現在は前日までの予約になっているそうで獲得ならず。

せっかくなので複数の甘味を予約致しました。

image
早速食べたのは左側の「ゆずのゼリー」。
安定の美味しさです。

賞味期限が当日中だったのは杏大福。

それ以外は一、二日の猶予があります。

ゆえに、ゆっくり食べるつもりが、

杏大福とゆずのゼリーが胃袋に消えました。

相変わらずの美味しさです。

本店では現在、カフェ営業はやっていないのだそうです。

甘味を食べたい時はランチやディナーの後にしか注文できないとか。

かき氷メニューが今夏にも登場するようですが、

それだけで食べられるかは不明。

場合によっては平日に夏休みを取って、

昼時に食べに行くしかないかもと思っております。

かき氷を食べるという野望が、今年は叶うといいなぁ。







image
【一松はなれ】

東京都台東区雷門1-15-1
営業時間 10:00~17:00
定休日:火曜、第1週及び第3週の月曜、年末年始、お盆休
※現金のみ
https://www.ichimatsu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【和菓子の日】台東区雷門『一松はなれ』で新作大福を大人買い。

image

6月16日は和菓子の日。

ということで『一松はなれ』にやって参りました。

今日の目当ては杏大福。

と思っていたら、新作が出ていました。

image
右手側3つが新作だそうです。

image
ラムレーズンはちょっと冷やすと美味しいらしい。

帰宅後に「ゆずのゼリー」を食しましたが、

まぁぁぁぁ~美味しい。

固まるギリギリを攻めているゼリーって感じで、飲めます。

これ、5,6個食べたい。

夏場の差し入れに最適だと感じました。

image
ゆずのゼリー 432円(税込),あんみつ 594円(税込)

大福は大人買いしましたが、一応明日までの賞味期限になっております。

硬くなってもいいやという気分で、袋に入れてから冷蔵庫に仕舞いました。

今日は暑いので、餡子が心配になっちゃったもんで。

他に、ゆず果汁の大ボトル(2,808円)も入手し、

エンヤコラと帰路に着きました。

もう少し暑かったら購入を控えたもしれん。

今年はこの、ゆず果汁を使って自宅でかき氷を作るつもりです。

作る前から、美味しい予感。






image
【一松はなれ】

東京都台東区雷門1-15-1
営業時間 10:00~17:00
定休日:火曜、第1週及び第3週の月曜、年末年始、お盆休
※現金のみ
https://www.ichimatsu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区雷門のライオンビルで開催された「浅草ライヲン百貨店」で『treat or treat !』のお菓子を調達。

image

2023年の6月いっぱいで販売を終了するという『treat or treat !』。

かなり好きだったので大変残念に思っております。

なんとかもう一度あのお菓子を手に入れたいと思い、

本日のみ出店するという浅草のイベント会場に行って参りました。

場所は、昭和9年(1934年)に建てられたライオンビル(旧井阪屋本店河合ビル)。

image

現在は撮影スタジオやイベント会場として活用されている建物です。

ChatGPTに質問したところ、元は百貨店として使われていたとか。(真偽不明)

しかも地下にレストランまたは酒場があったと言っております。(真偽不明)

雑誌や新聞を発行していたこともある(そういう場所として使われていた)

とも言ってます。(真偽不明)

他にも色々言ってますが、真偽が分からないので後日調べようと思います。

image

イベントで一階から屋上まで使われていますが、

目的地は屋上にあったため、えっちらおっちら階段を上って屋上へ。

image
image

必要最低限のリノベしかしていないという建物内部も観られて

今日は一石二鳥でした。

image
出店は今日だけ。

image
image
許可を得て撮らせて頂きました。
こんなに沢山並んでいるのを初めて見ました。

image
これが今日買ったものです、と言いたいのですが、
正直申告すると、これ以外にも購入しております。

もう二度と買えないかもしれないとなると、

いろいろ試したくなっちゃうんです。

女性雑誌でも紹介されたらしいので、

オンラインでの購入はハードルが上がるでしょうし、

次も近場で買えるかは不明瞭だし。

と、グダグダ自分に言い訳をしてあれこれ買っちゃいました。

焼菓子は賞味期限がほどほどにあるので助かります。

6月末までの間に再度どこかで買えると良いなぁと思いますが、

今日で終わっても悔いなしだと「半分は」思っています。

どうなるかな?





image
正直申告の購入数。


image
【ライオンビル(旧井阪屋本店河合ビル)】
国登録有形文化財(建造物)
東京都台東区雷門2-11-10

【浅草ライヲン百貨店】
※イベントは不定期開催
https://www.instagram.com/asakusaliondepartmentstore/
https://lion-department-store.jimdofree.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区雷門『一松はなれ』に杏大福が出てた。

image
こちらは『茶寮一松』。建物は国登録有形文化財です。

image
この右側にある別の建物が『一松はなれ』です。


久々に『一松はなれ』にやって参りました。

浅草界隈は外国人と日本人の観光客で結構混んでおりますが、

この辺りは空いております。

歩きやすい。

今日の目当ては桜のおはぎ。

ぼちぼち終わっちゃうかしら? ってことで調達しに参りました。

image
定番のおはぎは現在3種類あります。

image
杏大福も3種類に増えてました。これは気になる。

image
気になるので、いつもの白あんと食べたことのない柚子あんを購入。

image
小ぶりなのでカロリーについての罪悪感も小ぶり。

image
とか言いつつ、結局これだけ買っちゃいました。

杏大福がめっちゃ美味しくて、

一口目のビールを飲んだ後の「くーっ」を言ってしまいたくなります。

干しあんずの食感と酸味が大福に良く合います。

美味しいです。

image
「ゆず果汁」も買っておく。
じわじわと値上がりして、現在2,808円(税込)。

久々に「ゆずあん包み」が食べたいんだけどなぁ。





image
【一松はなれ】

東京都台東区雷門1-15-1
営業時間 10:00~17:00
定休日:月曜、年末年始、お盆
※現金のみ
https://www.ichimatsu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区浅草『千葉屋』の大学芋も値上がりしてた。

image

梅むらに行ったついでに、『千葉屋』に立ち寄ってみました。

千葉屋は1950年創業の大学いも専門店で、行列のできる人気店です。

祝日だから閉まっているかも?と思いつつ向かったのですが、

店前に数人並んでいたので大丈夫だと判断。

しかし、大人気の切揚は既に売り切れていました。

image
大学芋を400g購入。
おじさんが一度でニアピンで量るところが面白いです。

image
甘ったるくなくて美味しいです。

前回は400gで780円だったので、

割と値上がりしているなと感じました。

でも美味しいから買っちゃうのよねぇ。

駅から遠いので歩かねばならんところが不便ですが、

隣のおにぎり専門店にもいつかは入りたいので、

再訪しようと思います。




image
二月の休みが書いてあったので撮っておきました。


image
【大学いも千葉屋】

東京都台東区浅草3-9-10(TX浅草駅から徒歩4分)
営業時間 [月~土]10:00~18:00,[日祝]10:00~17:00
定休日:火曜
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区浅草『otaco』という米粉のシフォンケーキの専門店。

image

浅草寺の裏手辺りにある『otaco』。

米粉のシフォンケーキの専門店でして、

ずーっと買ってみたいと思い続けて居りました。

しかしタイミングが悪いのか売り切れ続きで入手できず。

この度、ようやく入店することができました。

image
種類が豊富なんですね。

image
瞬時に選択したのがコチラ。
珈琲フレーバーってところがツボ。

image
もう一つはチーズを選択しました。
モカよりお高めってことはハズレなかろう。

image
で、購入したものを並べてみた。

image
成分などはこんな感じ。

小麦粉が入っていないので、グルテンアレルギーの人でも大丈夫。

25日までもつと聞いたのでまだ食べていませんが、

美味しかったらまた買いに行こうと思ってます。

レモンも気になったのよねぇ。

次回も売り切れない午前中を狙わねば。



【感想】
特にベイクドチーズ(シフォンケーキ)がめっちゃ美味しかった!
次回は複数買いしたい!!


image
【otaco(オタコ)】

東京都台東区浅草3-5-1
営業時間 10:30~18:00
定休日:日曜、月曜
※現金のみ
https://otaco-sweets.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区浅草『梅むら』の豆かんの味がちょっと変わったような?

image
豆かんてん 500円(税込)/個

『梅むら』の豆かんを買って参りました。

デパートには入っていない名店の「豆かんてん」で、

ワタクシの中で第一位をキープしている豆かんです。

しかし「キープしていた」と、本日過去形になってしまいました。

作っている人が変わったのかな?

image
いろいろ細かくなっている気もする。

image
味が総じて薄いと申しましょうか、
こんな味だったっけ?
と一口ごとに首を傾げてみたり。

ワタクシのイメージが上がり過ぎたのかもしれませんね。

結果、「九段に通いまくろう」と決意した次第です。

甘味処が少しずつ消えている昨今。

美味しい豆かんを求めて旅に出ようかなと思っています。





image
【梅むら】

東京都台東区浅草3-22-12
営業時間 12:30~18:30
定休日:日曜


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区西浅草『ストロバヤ』のピロシキが唐突に食べたくなったので。

image

出来立てのピロシキが食べたい。

日本橋高島屋の地下で『ストロバヤ』のピロシキを見て思ったため、

急遽銀座線に乗って西浅草まで行って参りました。

メニューを見てハンバーグに気持ちがグラついたけれど、

ピロシキを食べに来たのだからと初心を貫く。

image
セットとは別にこれが気になったのでプラスして注文しました。

image
ランチセットに付くサラダ。
既についている味が丁度良いです。

image
見た目よりも熱々だったボルシチ。
赤いので人参なのかジャガイモなのか食べてみないと分からない。

image
熱々のピロシキはプレーンを選択。
他にカレー味もありました。

image
食べる前から火傷予告をピロシキから受け取る。
気を付けて食べたつもりですが唇の裏側の皮がぺろーんと捲れました。
でもやっぱり美味しい。熱いけど。

image
ドリンクは前回珈琲にしたので今回はロシアンティーにしました。

image
ジャムは苺。

image
桃のシャンパンゼリー入りブラマンジェ。
めちゃくちゃ美味しい!!

やっぱりピロシキがめっちゃ美味しい、めっちゃ好き。

満腹で満足していたので何も買わなかったのですが、

テイクアウトできるお惣菜やスイーツで魅力的なものが色々ありました。

タルトタタンは買って帰っても良かったかもと若干後悔中です。

次回はテイクアウトのためだけに訪れてもいいかもしれん。

image
記事には使わなかったけれど
綺麗に撮れたので後でインスタに載せておこうと思う。


image
【ストロバヤ】

東京都台東区西浅草2-15-8
営業時間 11:30~14:00(LO),17:00~21:00(LO)
定休日:木曜(祝日の場合は翌日),第3金曜
※電子マネー不可
https://www.stolovaya-asakusa.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

挑戦したいとは思っているものの。

image
合羽橋で見つけたので買っといた。

耐熱性に優れていて湯煎や電子レンジ調理ができるアイラップ。

Amazon価格はピンキリで小売価格が分からず避けていたのですが、

昨日合羽橋のシモジマで山盛りあるのを発見したため二つほど購入。

シモジマ価格で税込140円でした。

入手したことにより、予てより挑戦したいと思っていた

アイラップ調理をやってみることにしました。

耐熱温度は120℃。

油分を多く含んだ食材を電子レンジ加熱すると

油分が耐熱温度を超えて溶けて穴があいてしまいますが、

湯煎で使えるので問題なし。

形が自由なジッパーバッグみたいなものかもしれん。

で、レシピを検索してみる。



ふむ。

ジッパーバッグの使い方と差異が無いので、

使い捨てに罪悪感が無く洗い物が減るアイテムなんでしょうな。

炊飯器調理に使えそう。

ワタクシの場合だと、湯煎調理で活躍しそうではある。

ってことで、今日は茹でたい野菜をこれに入れて

何か一品作ってみようと思ってます。

湯で野菜を笊にあけなくて良い分、余熱調理もできるかもな。

などと妄想は働くものの、実際にやる気になるかは別問題。

先ずは、やる気になりそうな食材を探しに行こうかな。





オクラや小松菜をレンジで加熱する際に使ってみました。

ビニール袋に対する固定観念が邪魔して、

全面的に信頼できないワタクシ。

溶けるんじゃないかとかなりビクビクしました。

オクラを入れて加熱した際、どこかしらが破れて液モレした点も

不安感を拭いきれなかった敗因かもしれん。

ひと箱60枚入りなので、使い切るまでには慣れたいと思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区西浅草『桃太郎』の豆大福は小ぶりで食べやすいかも。

image

創業明治4年の『桃太郎』はTX浅草駅すら直ぐのところにある和菓子店。

少し時間があったので、覗いて行くことにしました。

品数は多くはありませんが、焼き団子が美味しそう。

しかし、ここは豆大福を買って他店との違いを確認しておかねば。

image
ちなみに焼き団子一本と豆大福一個の価格は同じです。

image
少量だと袋に入れてくれます。

image
一般的な豆大福の半分ぐらいのサイズかな。
二個で一個分という気もする。

小ぶりなので食べやすいです。

少しだけ豆大福が食べたい時にちょうど良いかも。

(一個ならば)

甘さは控えめで、赤えんどう豆がたっぷり入っています。

これだけ赤えんどう豆が入ってこの価格ならば納得。

浅草で立ち寄るお店としてチェックしておこうと思います。



image
【桃太郎(ももたろう)】

東京都台東区西浅草2-13-10
営業時間 9:30~18:00
定休日:不定(Twitter要確認)
https://twitter.com/AsakusaMomotaro


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区西浅草『ストロバヤ』にピロシキを食べに行く。

image

ああ、ピロシキが食べたい。

行ったことがあるのは神保町の『ろしあ亭』だけれど、

できれば行ったことのないお店に行きたい。

ってことで、TXで浅草までやって参りました。

席に着くなりメニューも貰わずにピロシキランチを注文。

どんな味なのか楽しみでワクワクしながら待っておりました。

image
時節柄かテイクアウトする人が多いみたいでした。

image
持ち帰り用の「もち米シウマイ」がかなり気になる。

image
ポークカレーの文字を見たところで、
ロシア料理店という前提がグラつく。

image
ランチセットに付くサラダが出できました。
ちょうど良い量です。

20220820_c1
ボルシチとピロシキ!
これは絶対美味しいに違いない。

image
ウクライナ発祥の
ボルシチは、
赤いスープ」という意味があるそうです。

image
熱々のピロシキは細目で食べやすい。

image
ひき肉好きなので、これはめっちゃ好き。
無心でむさぼっておりました。
美味しい~。

image
デザートはカラメルプリン。
添えてあるアイスは白ごま味だそうです。

image
ドリンクは珈琲と紅茶の二種類から選べます。
熱々でこれまた美味しかった。

image
美味しかったので一つ買って帰ることに。

image
オススメはグレープフルーツのプリンだそうです。

image
かぼちゃプリンは千葉県民Tに差し入れしておきました。

熱々のピロシキがめっちゃ美味しい、めっちゃ好き。

テイクアウトのピロシキよりお店で食べる方が美味しいらしいですが、

それでも書かれた手順に従えば近い味になるらしい。

大変気に入ったので、猛烈にピロシキが食べたくなったら

再訪しようと思います。

しばらくピロシキがマイブームになりそうな予感。



image
【ストロバヤ】

東京都台東区西浅草2-15-8
営業時間 11:30~14:00(LO),17:00~21:00(LO)
定休日:木曜(祝日の場合は翌日),第3金曜
※電子マネー不可
https://www.stolovaya-asakusa.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区雷門『一松はなれ』に「ゆず果汁」を調達しに行く。

image

カフェメニュー目当てに茶寮一松に行ったら予約で満席。

ここのところ土日は予約で埋まっているそうです。

image
一松はなれは、茶寮一松に向かって右手に道を進むとあります。

実は『一松はなれ』にも目的がありまして、

ここで「ゆず果汁」の配送を手配しました。

image
夏場は特に美味しく感じる「ゆず果汁」。

WEBからでも手配できるけれど、

登録のためにパスワードを考えるのが面倒くさい。

実際、お店で手配する方がラクだと感じたので、

今後も手配することがあればここまで来ちゃうと思うわ。

さて、カウンターを見ると見たことのないおはぎを発見。

image
緑色のは「ずんだ おはぎ」なんですって。

甘さをギリギリまで控えているため、

枝豆の味が分かり易いという解説により購入を決意。

でもやっぱり杏大福は外せないので、

そちらも買っちゃいました。

できれば茶寮一松で食べたいんだよなぁ。いろいろと。

そうなると平日が望ましいので、

夏バテしそうな日に夏季休暇を取って

美味しいものを食べに来ようと思います。




image
【一松はなれ】

東京都台東区雷門1-15-1
営業時間 10:00~17:00
定休日:月曜、年末年始、お盆
※現金のみ
https://www.ichimatsu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『DAUGHTER BOUTIQUE (ドーター ブティック)』のヴィーガン&グルテンフリーなクッキーをお取り寄せ。

image

『DAUGHTER BOUTIQUE』はヴィーガン&グルテンフリーの焼き菓子専門店。

TX浅草駅付近に店舗があるのですが、メインはオンラインでのお取り寄せです。



ヴィーガン&グルテンフリーなので、乳製品や卵、小麦粉は使っていません。

米粉をベースにしているそうで、甜菜糖などを使用しているため甘さは控えめ。

何よりカラフルなビジュアルが面白いので、一つ取り寄せてみました。

日時指定ができるのですが、時間だけ指定して日にちを指定しない方が

手元に早く届くかな? と思って実行。

案の定、指定可能な日にちよりも数日早く届けられました。

image
ブルーの缶がなかなか可愛い。

image
「レインボークッキー缶」
8種類のヴィーガン&グルテンフリークッキーが入っています。

image
クッキーの色は全て天然の野菜・フルーツ・お茶・スパイスによるも。

image
新潟県産米粉とスペイン産マルコナ種アーモンドパウダーがベース。
甘味はメープルシロップのみのアイテムと、
一部のアイテムにはてんさい糖を使用。
油脂は太白ごま油、一部のアイテムには有機ココナッツオイル

使用しているそうです。

左上の「地球」がなんか良いなと思い、この缶を選びました。

缶入りクッキーは他にもいろいろあり、結構目移りしちゃいます。

グルテンアレルギーの方へのプレゼントに良いなと思っているので、

次回は予約を入れて店舗に行ってみたいと思います。



【DAUGHTER BOUTIQUE(ドーター ブティック)】
東京都台東区松が谷3-16-8 並木ビル1F
営業時間 9:00~18:00
定休日:水曜・日曜
最寄り駅:TX浅草駅徒歩6分、日比谷線入谷駅徒歩9分、
銀座線田原町駅徒歩13分
※臨店前に電話にて在庫確認or購入予約のこと


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区雷門『一松はなれ』で長らく野望だった瓶入りの「ゆず果汁」を買って帰る。

image

ランチを目的に茶寮一松に行ったらイベントで貸し切りだったため、

どうせならあんみつを買おうと思い、『一松はなれ』に向かいました。

今まで重いのでスルーし続けていた「ゆず果汁」も買おうと思って。

夏に飲んだら絶対おいしいやつだし!



今回は割と揃っておりまして、ほどほどに選ぶことができました。

おはぎは出来ていなかったけれど、杏大福が買えたのは幸い。

image
杏大福の断面があったので撮らせて頂きました。

相変わらず心地よい接客で、つい色々買っちゃいました。

「ゆず果汁」は大小の二種類のサイズがあるのですが、

今日はエイヤーッと重い方(大)を買っちゃいました。

冷蔵庫に入れるなら小さい方が良いような気がしますが、

あっという間に飲んじゃいそうな気もする。

次回こそは予約を入れてお弁当を買ってみようと思ってます。

否、その前に茶寮一松に文化財プレートを見に行きたいので、

それを済ませてからかな、お弁当は。




image
【一松はなれ】

東京都台東区雷門1-15-1
営業時間 10:00~17:00
定休日:月曜、年末年始、お盆
※現金のみ
https://www.ichimatsu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

都営バス一日乗車券を買って乗りまくる。

image

都バスの一日乗車券をモバイルSuicaで購入し、

「近くのバス停からバスに乗って家まで帰る」

というチャレンジを致しました。

どういう記録がされるんだろう?

という疑問は解けませんでしたが、

500円払って6回乗って帰宅できました。

一回の乗車賃が210円なので、

すっごくお得に遊べた気がしています。

バス以外の乗り物利用は不可。

途中下車してぶらぶらした後は、

すぐそばのバス停を利用することを課したため、

かなり遠回りして帰宅することになりました。

こんなに都バスに乗り続けたのは久々かもしれん。

image

浅草で降りて今半で丼ぶりご飯を食べよう!

と思っていたら12前なのに結構な待ち人。

断念して別の場所に向かいました。

まあ、「別の場所」が良かったので満足しております。

今日は人混みの隙間を縫って行動出来たんじゃないかな。

バスは混んでたけど。

image
本当はお昼にここでテイクアウトを目論んでおりましたが、
バスで通過しちゃいました。

image
巣鴨でかき氷でも食べるかーとも思ったのですが、

image
いまいち気分が乗らなかったので今回はスルー。

ちなみに本来の目的は本郷っつーか、水道橋っつーか、

はたまたお茶の水っつーか、その辺りでバラを見ることでした。

徒歩でも帰れなくはない場所なのに、都バスに乗ったことで

新宿区 ⇒ 文京区 ⇒ 豊島区 ⇒ 荒川区 ⇒ 台東区 と、

五区を移動することになりました。

面白かったので、次回は港区側でチャレンジしてみようと思います。

image



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区雷門『一松はなれ』に前回買えなかったあんみつを買いに行く。

image

あんみつを買うべく、朝から『一松はなれ』に行って参りました。

しかし今回学んだのは、早すぎても商品が揃っていないということ。

隣の茶寮一松が営業開始する時間に向かうのがベストかもしれぬ。

しかし、あんみつは出して貰えたので、一つだけ買って参りました。

image
前回も欲しいと思ったものの重いのでスルーした「ゆず果汁」。
本当に美味しいので、夏までには左の瓶を担いで帰りたいと思います。

image
あんみつのほかに、みたらし団子も買ってみた。

20220312
白玉が異様に美味しい。
タレはお醤油強めなのでスプーンで食べると塩味を感じ過ぎちゃうかも。

色んな所のあんみつを食べておりますが、

ここのは料亭ならでは感がある。

柑橘が入っているので爽やかです。

苺の時期でも柑橘に拘るところが他にない感じかな。

また食べたいと思えるあんみつでした。

次回は商品が出そろう頃に向かおうと思います。

お弁当も食べてみたいんだよなぁ。




image
【一松はなれ】

東京都台東区雷門1-15-1
営業時間 9:30~18:30 10:00~18:00
定休日:月曜、年末年始、お盆
※現金のみ
https://www.ichimatsu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。