sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

中央区@壱景

日本橋髙島屋「日本の伝統展」の大森水晶でちょっと面白いリングを入手する。

image
日本橋髙島屋「日本の伝統展」
期間:5/15(木)~19(月)
時間:10時30分~19時30分
(最終日は18:00閉場)
会場:8階催事場


大森水晶さんが日本橋髙島屋の「日本の伝統展」に出店すると知り、

仕事帰りに覗いて参りました。

良い感じのブレスレットがあると良いなと思っていたのですが、

かなり迷った末に入手したのはリング。

石が好みの色だったし、視界から離れなかったもんで

これは想いが残るやつだなと感じて買ってしまいました。

image
ルビーインゾイサイトとインドルビー(コランダム)、水晶のリング。
シリコンゴムで連結してあるのでワタクシの肉厚な指でも装着できます。

image
石の向きによっては緑色が見えるところもツボ。
緑がゾイサイトで、ピンクがルビーらしい。

調べてみると、攻めのルビーと守りのゾイサイトが結びついたルビーインゾイサイトは

攻守のバランスに長けたパワーストーンで、直感力や洞察力を高める効果があるらしいです。

水晶と相性が良いとも。

ポジティブになれる石らしいので、スピリチュアルなことを言えば

魅かれた(呼ばれた)のかもしれん。

比較的安価な割に(それでもブレスレットだと幾らになるんだ? という価格ですが)

満足できる内容だったので、今日は覗きに行って本当に良かったです。



#大森水晶




image
【日本橋高島屋 本館】

東京都中央区日本橋2-4-1
営業時間 10:30~19:30
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋高島屋「やまがた展」で山形の衣食を見て歩く。

image

日本橋高島屋で開催中の「やまがた展」を覗くべく会社帰りにサクッと立ち寄って参りました。

近年ほぼ毎年山形に行っておりまして、このGWが過ぎると無性に山形に行きたくなります。

そんな強い欲求を緩和すべく催事場へ。

想像していたよりも混んでいまして、ワタクシと似たような会社帰りの人で賑わっていました。

image
あ、エンドーが出店している。

image
ってことでゲソ天を購入しました。
これで700円(税込)! 異様にお高い。
足一本100円以上するってことよね。

image
天童市「ミクロ」の梅ザーサイとサラタケねぎ塩(塩だれメンマ)。
各200g入りで、計1,641円(税込)。


image
お取り寄せしようと思っていた佐藤錦がありました。
正直地下のフルーツ売場より物がイイ。
2Lサイズを狙っていましたが既に売り切れでした。
※この時期のサクランボはハウスものです

催事場で何かを買う時は金銭感覚が麻痺しがちで、

あれ? 冷静に考えるとお高いのでは? と後から気付くことが多々あります。

今回もゲソ天についてはそんな感じでした。

オフィス街のキッチンカーでお弁当が買える価格やわ。

でもまあ、一年前の山形旅を思い出して和んだので、まあいっか。

ちなみに購入をめちゃくちゃ迷ったのは米沢牛でした。

サクランボを買うか、米沢牛を買うか、そんな比較対象になる価格帯。

結局選んだのはサクランボでした~。



エンドーの記事


【日本橋高島屋 本館】
東京都中央区日本橋2-4-1
営業時間 10:30~19:30
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座1丁目『おいしい山形プラザ』で16周年記念キャンペーン開催中。

image

銀座にある山形のアンテナショップは4月30日に16周年を迎えるそうで

現在「おいしい山形プラザ 16周年記念キャンペーン」を開催中です。

2,000円以上購入すると貰えるハガキで

さくらんぼや詰め合わせセットなどが当たる抽選にチャレンジできます。

ぼちぼちハウスものが出始めたさくらんぼが気になったので

ちょいと覗いて参りました。

image
入荷は今日じゃなかったと思われるさくらんぼ。
果皮にフレッシュさがあるか確認が必要です。

image
旬の山菜が沢山並んでいました。
期間は5月6日(祝・火)まで。

image
柏餅という言葉に惹かれて一つ購入。

image
これ以外に「だし」も購入しました。

image
購入時に会員証を提示して2,000円以上購入すると毎日先着で貰える玉こんにゃく。
キャンペーン期間限定です。

子供の頃は、というか大人になってからも長らく、

山菜というものを敬遠してきましたが、

後期中年になってからは口に合う食材に感じられるようになりました。

苦味が旨味に(または刺激に)なるように、味覚も歳を取ったんだと感じます。

長く生きているんだなぁと感じられて春の山菜に愛おしさすら感じる。

「うこぎ」はまだ上級者用だと感じるけれど、

これを機にチャレンジしてみようかなぁ。



#おいしい山形プラザ





image
【おいしい山形プラザ(山形県アンテナショップ)】

東京都中央区銀座1-5-10
営業時間 [物販,
観光情報コーナー] 10:00~20:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区有楽町『マイマイ 有楽町店』は交通会館の地下で平日のみ営業する人気のおにぎり専門店。

image

雑穀米のおにぎり専門店『マイマイ  有楽町店』は

交通会館地下一階の一角で平日のみ営業している小さなお店です。

新潟県産米を使用し、食材は国産品に拘っています。

狭い店内に細長いテーブル席が壁を囲うように置いてあり、

壁に向いて座るカウンター席にギュギュッとお客さんでいっぱい。

ランチタイムは満席です。

ただし、18時までのぶっ続け営業なので満席である時間が長い。

14時以降も食事がしたい人には大変ありがたいお店だったりもします。

image
ちょうど一気に人が出たところ。
通路には待っている人が居ます。

image
メニューはこんな感じ。

image
おにぎり専門店ですが丼を注文しました。
アボカドしらす丼セット 1,100円(税込)。

おにぎりは握り待ち時間が発生していたので丼にしました。

丼も雑穀米を使っているので白米よりも嚙み応えがあります。

美味しいです。

テイクアウトも人気ですが、握る順番はイートインを含む注文順なので

立て続けに注文が入るとちょいと待つかも。

海苔の味が気になるので次回はおにぎりセットを選ぼうかな。



image
【マイマイ 有楽町店】

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F
営業時間 11:00~18:00
定休日:土曜、日曜、祝日
※現金以外はPayPayとLINE Payのみ使えます
https://maimaionigiri.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』で貰ったスライダーポーチが可愛い。

image

今年知り合った人が今月中に母国に帰るというので

お餞別を買うため銀座ウエストに立ち寄りました。

迷わず銀座ウエストを選んだ理由は期間限定でオマケが貰えるから。

先着&数量限定なので、今日は無いかもしれないとは考えたものの

どちらにせよここで買うつもりで向かいました。

Instagramでの告知
image


対象はバラ売りの焼菓子で、箱入りは対象外なので

リーフパイなどを買っておく。

ちなみにお餞別に選んだのは下の商品です。

image
WA-TASTE(和テイスト・32枚入) 1,296円(税込)
サイズも価格もコンパクトだし、
絵もネーミングも日本らしくて良いかと思って。

image
内容はこんな感じ。
日本語オンリーだけど大丈夫かな。

砂糖抜きを実行する平日なのでケーキ類は見ないようにしました。

焼菓子は週末に食べるか、日持ちするのでGWまで置いておくかするつもりです。

それにしてもスライダーポーチが可愛いくて見ているだけで嬉しくなるので

今日貰えてよかったです。



image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座Sony Park(ソニーパーク)の外観だけを撮りに行く。

image

今日は少々気合いの要る一日でございまして、

それが無事に終了したので新橋駅から有楽町駅まで歩きました。

月がとっても青いから~的な。

観光客だらけで日本語があまり聞こえない街なかを闊歩。

目指したのは先月グランドオープンしたSony Park(ソニーパーク)。

完成した建物を撮っておこうと思い立ちました。

image
Sony Park展 2025が開催中です。

今日は片手に銀座ウエストのケーキを持っていたため

ビル内に入るのは止めておきましたが、

日を改めて再訪し、中を見たいと思っています。

3Fの「半導体は、SFだ。with YOASOBI」が気になります。

楽曲のテーマでもある「心音」をモチーフに、来場者の心拍をセンシングして、来場者ひとりひとりの「心音オブジェクト」を作ることで、YOASOBIと来場者の心音オブジェクトが共鳴するスペシャルな音楽体験をお楽しみいただけます。また、YOASOBIのAyaseとikuraの心音オブジェクトが登場したり、来場者と「心音オブジェクト」の動きをセンシングして、床面の「Haptic Floor」が振動するなど、特別な仕掛けも。生成された心音オブジェクトは、スマートフォンで持ち帰ることができます。

週末は混むだろうから、平日を狙ってみようかな。

ちなみに入場は無料ですが、事前予約が必要です。

アーティストのファン層を考えると、

ワタクシ、会場で浮くかもな。







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』のバタークリームケーキが昭和レトロを昇華している。

image

会社帰りに数寄屋橋まで歩く途中、銀座ウエストに立ち寄りました。

普段とは違い、夕方なのになぜか選べるほど商品があるショウケース。

売切れ率高めのゴルゴンゾーラパフも残っていたので

それを買うことにしました。

って、いつもと変わらんチョイスなので品数多めでも意味なし。

image
会社帰りのオジサマ人気はアップルパイのようでした。
そういえば銀座ウエストのアップルパイは食べた記憶が無いかも。

image
ふと見るとバタークリームケーキが燦然と輝いて見える。

image
この二つを買って帰りました。

ゴルゴンゾーラパフは安定の美味しさ。

ちょっと塩味があるところがいいんですよねぇ。

image
バタークリームケーキは期待を裏切らぬ美味しさでした。
バターの塩味がなんとも良い感じ。

バタークリームケーキが大変気に入ったので、

たぶん期間限定だろうけれど、

機会があればもう一度食べてみようと思ってます。

バタークリームが主流だった昭和時代に、

生クリームが突然登場した時は衝撃だったなぁ。

今ではバタークリームの方が高級品になっちゃって、

自分があの頃の未来に生きているという実感がわきます。

好きな時にケーキが食べられる大人になりたいと思っていたけれど

それも実現しているもんなぁ。

物価高騰で今後もそれが続けられるかは分かりませんが、

銀座ウエストのケーキ類を今までじゅうぶん食べたので、

今後食べられなくなるとしても悔いはないかも。



image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座3丁目『王子サーモン 銀座店』でポイントカードを紛失しているけれどポイントを使う。

image

銀座3丁目にある『王子サーモン 銀座店』にかなり久しぶりに立ち寄りました。

水曜日は紅鮭商品が10%OFFになるので、紅鮭のおむすびを購入しました。

image
鮭むすび 苫小牧産秋鮭 291円
鮭むすび アラスカ産紅鮭 321円(値引き前価格)

image
焼き海苔が美味しそうだったので買ってみました(756円・税込)。
スモーク鮭ジャーキーの形状がかなり変わっていました。

随分前にポイントカードを紛失してしまったのですが、

登録の電話番号を言えばポイントを付与して貰えるとのことで再発行ならず。

久々なので期限切れかもしれないと思いつつも申し出たら、

ポイントが残っていて使えるとのことだったので丸ごと使っちゃいました。

物価が上がっているので、貯めたポイントの価値は下がっているし。

使えるうちに使っちゃおう! と使ったら、気分がとてもスッキリしました。

これを機に、貯めているポイントはどんどん使おうと思います。

スーパーマーケットのポイントも、家電量販店のポイントも、全て。

今回はスモークサーモンを買わなかったけれど、

輸入物であるだけに、かなり値上がりしているんだろうなぁ。




【王子サーモン 銀座店】
東京都中央区銀座3-7-12
営業時間 [平日]10:30~20:00,[土日祝]10:30~19:00
定休日:年末年始
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーやQRコード決済が使えます
https://www.oji-salmon.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座3丁目『誠美堂』に額縁を買いに行く。

image

学生時代に某大学の教授(当時)から頂いた絵があり、

自分に何かあれば、ただの紙だと思って捨てられそうだと考え

銀座の『誠美堂』で額装をして貰ってきました。

全て店主さんにお任せです。(丸投げとも言う)

それほど広くない店内にギッシリと置いてある額縁。

通路は擦れ違えないほど狭い。

そんな中から絵に合う額縁を自分で探すのは時間が掛かると思い、

入るなり「この絵に合う額をください」と丸投げしたところ、

高齢の店主さんが秒で選んでくれました。

image
※段ボールに入ったまま撮ってます。

「マット紙は白い方が良い」などを考えてくれたのち、

絵のサイズに合わせてカットしてくれました。

費用は2,700円(税込)。

予想していた価格の五分の一ほどだったのが特に驚きました。

額を買うのが初めてなのでよく分からないのですが、

額の価格は絵の価値に比例するんだろうか?

この絵は教授(当時)に直接いただいた思い出深いものでして、

保管していたところから久々に取り出してみましたが、

やはり絵は飾ってこそだと感じました。

(フックを買っていないので段ボールに入ったままなんだけれども)

実はもう一つ画家本人からいただいた絵(油絵)があるので、

近日中に再訪して額装して貰おうと思います。

image
漢字の看板の上の黄色い看板が格好いい。


image
【誠美堂】

東京都中央区銀座3-10-19
営業時間 10:00~17:30
定休日:日曜、祝祭日


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区有楽町『わかやま紀州館』でホリネーズを発見。

image
ホリネーズ @690円(税込)

image
製造しているのは静岡県焼津市なんですね。

アンテナショップのスタンプラリーをやるついでに

和歌山県のアンテナショップに立ち寄りました。

和歌山県といえば梅とミカン。

しかしここで求めていたホリネーズを偶然発見し、

スパイスで有名な「ほりにし」が和歌山の会社であることを認識しました。

今まで近所のスーパーマーケットで買えていたんだけれど

取引が無くなったのかどこにも見当たらない。

数件のスーパーマーケットを探したけれど無かったので、

ここで発見できて良かったです。

アンテナショップならば取り扱いが無くなる率が他店よりは少なかろう。

さて、その他にもいろいろ発見したのでカゴに入れてレジに向かいました。

image
北山のじゃばら果汁飴 486円(税込)
ほかのじゃばら飴よりも添加物が少なかったので購入。

image
熊野のめはり高菜 409円(税込)
実は、めはり寿司が大好きなんです。
東京ではなかなか見ないし食べられないので
これを買って自分で作ろうと思う。

スタンプラリーのスタンプ台の横にガチャを発見しました。

フィギュアかと思いきや、本物の梅干しが入ったガチャです。

image
一回200円なのでちょいと回してみる。

image
所見では何が当たるとラッキーなのか分からず。
はちみつ梅が当たるといいなぁ。

image
梅干しの種類はこんな感じ。

image
2回まわしちゃいました。

たぶん一粒120円程度のものなんだろうと推察しています。

マグネットが付いているので、それで気分を補っているのかも。

面白かったけれど、次回からは普通に定価で商品を購入しようと思います。

(お得感が得られないガチャだとも言える)



image
【わかやま紀州館】
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F
営業時間 [物産] 10:00~19:00(日曜・祝日は10:00~18:00)
https://www.instagram.com/wakayamakishukan/
https://kishukan.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『銀座・和光アネックス ティーサロン』で久しぶりにパフェを食べる。

image
あまおうパフェ 

和光アネックス地下で買い物を済ませて階段を登ったら

2階のティーサロンの待ち時間が1組だけになっていました。

長時間待つのが当たり前だし、空いているのは珍しい。

ランチタイムでしたが、パフェ狙いで立ち寄ることにしました。

image
ライチとフランボワーズのパフェにするか迷いましたが
結果として今が旬の苺を選択。

image
内容はこんな感じ。

image
アールグレイのアイスが意外と苺にマッチして美味しい。

image
小粒ながらも甘くて美味しい苺でした。

ものすごく久々にパフェを食べた気がする。

しかも和光で食べるのは二年ぶりかも。

あまりコッテリと甘くないので食べやすいです。

そのパフェに比べてとてもお高いと感じるのが珈琲。

パフェの半額ほどです。

しかし頼まないという選択肢がない。

昨日は甲府でリーズナブルな珈琲を飲んでいたもんで

その差をかなり感じました。

次回はポイントを利用しようと思う。





image
地下で誕生日プレゼントのラッピングを依頼。
予想していたよりも可愛いので満足できました。
(ギフト用巾着 330円)


image
【銀座・和光アネックス ティーサロン】

東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス
営業時間 10:30~19:00(日曜、祝日はL.O.18:30)
定休日:年末年始
https://www.wako.co.jp/store_information/main/annex/cakechocolate/
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/
[オンラインストア] https://shop.wako.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

「Have Tae TOAST(羽二重トースト)」が若い人に人気らしい。

image
Have Tae TOAST @549円(税込)

「Have Tae TOAST(羽二重トースト)」という商品を

銀座の福井県アンテナショップで購入しました。

母曰く、これめがけてやって来た若い娘さん達が

購入できることにはしゃいでいたんだそうです。

「そんなに人気なの?」と訊かれましたが

蕎麦アレルギーなワタクシは福井県にあまり詳しくない。

でも、そんなに人気なら買ってみようかなと思い直し

二種類あったのでそれぞれ一つずつ手に取りました。

帰宅後に調べたところ、昨年(?) TVで取り上げられたため

品薄状態になったことがあったそうです。

「平たく伸ばされたやわらかい羽二重餅を食パンにのせて

トースターで餅がプクッとなるまで焼いたら出来上がり」

だそうです。

image

普通の羽二重餅ではいかんのか? と疑問に思うものの、

大きいサイズであることに意味があるのかも。

ちなみにワタクシは生八つ橋をトースターで焼いて食べるのが好きです。

ということを思い出したら食べたくなったので明日買いに行かねば。

我が家に食パンが無いので試してはいませんが、

これまた美味しい食パンが手に入ったらこれを乗せて焼いてみるつもりです。

パッケージ写真を見ると、山食だと羽二重餅が足りないようなので

少し小さめの食パンを探さねば。

パン デ フィロゾフの「あさま」だったらちょうど良いかも。




image
【ふくい食の國 291(福井アンテナショップ)】

東京都中央区銀座1-5-8 Ginza Willow Avenue BLDG 1F・B1F
営業時間 10:30~19:00
https://www.instagram.com/fukui_antennashop291/
https://www.fukui291.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座1丁目『おいしい山形プラザ』で旅の答え合わせをする。

image

旅の答え合わせをしたくて、銀座にある山形のアンテナショップに行って参りました。

米沢で購入したものが銀座でも買えるのかを知ることと、

山形りんごジュースを追加調達するのが目的です。

山形りんごジュースも干し柿(紅柿)も「うまいたれ」もありましたが、

それぞれ分かり易くお高い値段が付いていました。

image
2025りんごジュースが190円でした。

image
ここでは諸経費が加算されています。


image
今回初めて見たのがこちらのスイカジュース。
432円(税込)です。

image
鮮やかな色だなぁと思ったら着色料入りかぁ。

image
イベントで販売していたので試飲をさせてもらって購入しました。

image
純米大吟醸で香りが良くちょい甘めに感じる。

他にもお漬物などを購入したのですが、

特筆すべきものは無く写真も無し。

旅先とは異なり、ここで購入するものはちょいお高めですが

目当てのものがあれば交通費や送料が浮くので有難い。(たぶん)

いろいろと納得ができました。

ちなみに2025りんごジュースはやっぱり美味しいと思います。

昨年収穫した山形県産りんご(ふじ)を搾ったストレートジュースで

数量限定品です。

目下、サン&リブで箱買い(お取り寄せ)しようか検討中。





image
【おいしい山形プラザ(山形県アンテナショップ)】

東京都中央区銀座1-5-10
営業時間 [物販,
観光情報コーナー] 10:00~20:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
定休日:年末年始
http://oishii-yamagata.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『和光アネックス グルメサロン』の保冷バッグ入り福袋。

image

和光の福袋目当てでアネックスに行って参りました。

新橋から歩いたため、売り切れていたら諦めようと思っていたのですが

幸いにも二種類とも揃っていました。

前日から二種類のうちどちらにするかで迷いまくっていたのですが。

結局は持ち帰る際の重さで判断しました。

image
選んだのは紺の保冷バッグ。

image
持ち手は2wayになっています。

image
保冷バッグなので使い勝手は良さそう。

image
お菓子は3種類。
保冷バッグを畳むとこんな感じになります。
スタッフさんが「美味しいですよ」と太鼓判を押していました。

発売当初からこちらの保冷バッグが気になっていたため

福袋になっているのを見てこのタイミングで買おうと決断。

しかし買った後も「もう一方は保冷バッグの色が良いのよねぇ」

と迷いつづけておりました。

Screenshot
もう一種は内容は良いのだけれど
持ってみると重かったので断念しました。

もう一方は新色だそうです。

保冷バッグは通常販売しているものなのでそれだけ買うこともできます。

使い勝手が良ければ買いに行っちゃうかもしれん。

ってか、この保冷バッグを誕生日プレゼントにするってのはどうかな?

候補に入れておこうと思います。

ちなみに二階のティーサロンは激混みで、数組の順番待ちも出ていました。

あまおうパフェが可愛らしいビジュアルだったので

平日に休むことがあれば訪れてみようかな。

image
隣の本店でも福袋の案内があるようでしたが、
オンラインでは既に売り切れているので店舗限定なのかも?


image
【銀座・和光アネックス】

東京都中央区銀座4丁目4-8
営業時間 10:30~19:30
(日曜・祝日は19:00まで)
定休日:年末年始
https://www.wako.co.jp/store_information/main/annex/cakechocolate/
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/
[オンラインストア] https://shop.wako.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町3丁目『王德傳(ワンダーチュアン)』の福袋を買って茶荘でひとやすみ。

image

猛烈に喉が渇いていたのでお茶を飲んで小休止することにしました。

三越の初売りやセール、その周辺のアンテナショップの福袋目当ての人々で

どこもきっと混んでいるだろうなぁと想像し、穴場だと思われる王德傳に向かいました。

タイミングが丁度よかったようで、茶荘は席を選べるほど空いている。

と、その前に福袋が目に入ったので二種類の内容を見比べてみました。

お高い方は茶器が入っている。

茶器は要らないかなぁ。

お茶だけの福袋にはジャスミン茶が入っていたのでそちらを購入しました。

image
内容はこんな感じ。
誠品生活日本橋のサイトで昨年末に紹介していた内容と異なっています。

image
福袋Aで、7,980円(税込)。
10,080円相当のセットらしいです。

image
元はこちらにも食器が入る予定だったっぽい。
その代わりに入っていたのがこちらのティーバッグ。

image
缶入りの茶葉はウーロン茶らしい。
(よく見ていない)

image
福袋の元のイメージ写真はこんな感じ。

image
茶荘ではジャスミンウーロン茶を選択しました。
セットで1,580円(税込)。
二煎目は香りが殆どしなかったので喉が渇いていなければ一煎だけで良いかも。

image
お茶菓子も付いてきます。
左はみたらし餅、中央がみかん餅?、右が芋羊羹。

最近、種類と産地を問わず、お茶を買うと満たされます。

精神安定効果がある気がする。

沢山茶葉が家にあることで、家の居心地が大変宜しい。

引き籠ることになっても福袋を買ったのでしばらくは大丈夫そうです。



【王德傳(ワンダーチュアン)茶荘】
東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス 2F
営業時間 11:00~20:00(L.O.18:00)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.dechuantea.com/jp/
https://www.instagram.com/wangdechuan_tea_jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋ふくしま館 MIDETTEで海苔の福袋を入手する。

image
オープン前から福袋を買い求める人で大行列ができていました。

日本橋にある福島県のアンテナショップ『日本橋ふくしま館 MIDETTE』。

帰り道に立ち寄ったところ福袋が残っていたので一つ購入致しました。。

image
海苔の福袋は一つ3,000円。

image
内容はこんな感じです。
割とお得なのではなかろうか?

海苔ってお餅を食べる時期の消費が激しめなので

福袋は有難い気がします。

内容的にはプラス500円程度かもしれませんが

使えない内容ではないのでこれはこれでアリかも。



【日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)】
東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1F
営業時間 10:30~19:00
定休日:年末年始ほか
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://midette.com/
Facebook


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。