sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

山形@壱景

山形県山形市『オコメカフェ 森のたんぼ』のおにぎりが美味。

おにぎり
[右] 牛肉しぐれ煮 230円
[左] 季節のおにぎり「ふきのとう味噌」165円
※ただし、レシートを見たらもっと安かった


山形県と言えば、美味しいお米の産地。

これは是非、おにぎりで食べておかねばと考え、

山形駅から500メートルほどの場所にある

『森のたんぼ』に立ち寄りました。

店内はランチ客でいっぱい。

ワタクシはこの後移動予定なので、持ち帰ることにしました。

お米は白米か玄米かを選べます。

メニューも豊富。

これはトキメキますわ。

注文したから握るため、おにぎりはホカホカだったのですが、

諸般の事情で、食べたのは帰りの新幹線内でした。

でも、冷めても美味しかった!

これは是非是非、次回も立ち寄って持ち帰りたいと思います。

お米の産地のおにぎりは間違いないね。

駅弁もいいけれど、旅の友にはおにぎりもイイネ。



image
【オコメカフェ 森のたんぼ】

山形県山形市城南町2-10-3 福原ビル1F
営業時間7:30~18:00
定休日:木曜


【にほんブログ村】

山形県山形市『Cafe & Dining 990』のボロネーゼはドリンクなどとセットで1,200円。

image

山形まるごと館 紅の蔵にある『Cafe & Dining 990』。

江戸時代に紅花で財を成 した長谷川家の蔵屋敷を活用した

観光複合施設です。

旧羽州街道(国道112号)に面している飲食店が『Cafe & Dining 990』。

イタリア料理のお店になっています。

本日はランチタイムで利用いたしました。

image
店蔵を利用したっぽい店内。

image
ランチにはスープとサラダ、ソフトドリンクが付きます。

image
ボロネーゼを選んだ理由は、山形牛を使用していると書いてあったから。
味の違いは分からんかったけど。


味も値段も一般的なお店って感じですが、店内はいい感じです。

天井が高いので圧迫感も無いし、一人でも居心地がいい。

カフェ利用もし易そうです。

隣は蕎麦屋ですが、そちらは従来の日本家屋を利用しているようです。

入ってみたいけれど、個人的に蕎麦は無理なので

屋内を見るのは、ちょっと難しいなぁ。

image
ベニバナで財を成した家だったので
ベニちゃんが居るんですかな。


Cafe & Dining 990
【Cafe & Dining 990】

山形県山形市十日町2-1-8
営業時間[日~木]11:00~20:30,[金,土,祝前日]11:00~21:30
定休日:水曜(祝日・10日の場合営業、振替休あり)、元旦
http://990.hokoan.com/


【にほんブログ村】

山形県山形市『山形城址』は発掘調査・復元を目指しているらしい。

山形城址
[山形城]




日本100名城に選定されている山形城址



城郭構造の基礎は最上義光の時代に造られたそうで、



その後、鳥居忠政の時代に現在の形に整えられました。



現在残っているのは、二の丸跡ぐらい。



建造物で現存するのは大手南門で、市内の万松寺山門として移築されているようです。



霞城公園
[霞城公園(かじょうこうえん)]
山形城二の丸の堀と石垣などの遺構を公園としたもの。


山形城址
2033年頃に本丸全体の発掘調査が完了予定。

石垣
これが昭和時代に一部修復された石垣。

山形城址
石垣の古い部分の上に新しいものが乗っているんですね。

山形城址
[山形城
]
これが上の案内板が示す箇所。


山形城址
色の黒っぽい下の方が元の石垣ってことですかね。




城跡と城址。



違いを今まで認識していませんでしたが、



城の建物あった場所と、城全体があった場所で区別していたりもするようです。



しかし、明確な区分は無いというのが正直なところっぽい。



ちなみに写真のキャプションを「城跡」にしているちころがありますが、



googleマップに書かれている“箇所”を参照しています。



同マップの中にも、城址と城跡の双方が書かれているんですよ。



山形城址
刻印についての説明もありました。

山形城址
指摘されてよく見ないと分からない刻印。
傷だと思えなくも無い。


山形城址
象形文字のような刻印。
でも指摘されないと判別できません。




日本100名城のスタンプが、この山形城址にもあるようです。



石垣しか残っていないのに、何処にスタンプ台があるのだ? と思う前に、



数分前まで見学していた場所に設置してありました。



旧済生館本館
旧済生館本館(山形市郷土館)の中にスタンプがありました。

旧済生館本館
[旧済生館本館]
国指定重要文化財(移築)。




最近思うのですが、



古い建築物や建設物を大切にする時代って平和なんじゃないかしら。



古いものを壊さないと新しいことができなかった明治や、



戦争などで消失してしまった時代を思うと、そう感じられます。



何はともあれ、城ってロマンがありますもんねぇ。



って、全然詳しくないけど。




山形城址
【山形城址】

山形市霞城町1-1
別名:霞城(かじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)、吉字城
開場時間 [4~11月]5:00~22:00,[12~3月]5:30~22:00
定休日:無休



【にほんブログ村】

山形県山形市『旧済生館本館』は国の重要文化財に指定されている建物です。

旧済生館本館


済生館(さいせいかん)は、明治6年(1873年)に設立された私立病院です。

明治37年(1904年)には市民病院になっています。

1878年9月に建てられた本館は1967年7月から霞城公園内に移築され、

現在は山形市郷土館として利用されています。

旧済生館本館
1878年12月、太政大臣三条実美により「済生館」と命名。

旧済生館本館
扁額も三条実美による。

旧済生館本館

旧済生館本館
3層楼なのに実は4層構造。
2階は16角形のホールで中央に柱は1本も立っていません。


旧済生館本館
明治初期の下見板張擬洋風建築の最高傑作と評価されています。

旧済生館本館
2階ベランダ部分も結構凝った造りになっています。
ベランダ下の持送りには唐草の彫刻が施されています。


旧済生館本館
公開されているのは1階と2階のみです。

旧済生館本館
一回部分は14角形のドーナツ型になっています。

旧済生館本館

旧済生館本館
建物は撮影OKだそうです。

旧済生館本館
壁は漆喰塗りになっています。

旧済生館本館
軒の部分は軒天井を張った軒蛇腹になっています。

旧済生館本館
中庭から見た2階と3~4階。

旧済生館本館
14角形をした1階には8つの部屋があります。

旧済生館本館
横浜にあるイギリス海軍病院を参考にした建て方だと
言われているそうです。


旧済生館本館
驚くことに、中庭に面する回路の天井は紙貼りです。

旧済生館本館
そのことは、「二」の(五)にも書かれています。

旧済生館本館
中庭があることで、光を取り入れやすい
開放的な雰囲気になっているんでしょうね。


旧済生館本館
2階から見下ろした中庭。

旧済生館本館
アーチ欄間は色ガラスがはめ込まれています。

旧済生館本館
照明器具が付いている位置が面白い。

旧済生館本館
2階に続く階段。

旧済生館本館
階段から見下ろした中庭への開口部。

旧済生館本館
3階に続く螺旋階段。

旧済生館本館
ドアの色はグレーなんですよね。

旧済生館本館
屋根瓦が割れているのか、もとからこういう造りなのか・・・


現在の病院はもちろん近代的な建物になっています。

霞城公園の外にあります。

image
現在の済生館。



旧済生館本館
【旧済生館本館】

山形県山形市霞城町1-1
開館時間 9:00~16:30
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)


【にほんブログ村】

山形県山形市『米沢琥珀堂 ぐっと山形店』の米沢牛スペシャルメンチバーガー。



前回、米沢に行った際に心残りだったのが、米沢牛のハンバーガー。

本日、表蔵王にある「ぐっと山形」のフードコートで発見してしまいました。

メンチカツですけど。

米沢牛スペシャルメンチバーガー
[米沢牛スペシャルメンチバーガー]
注文してからセットしてくれるタイプのバーガーです。


米沢牛スペシャルメンチバーガー
蓋を開けると、野菜が飛び出す仕組み。
って、そんな仕組みはありません。


米沢牛スペシャルメンチバーガー
再度、ギューッと押さえてから齧り付きました。


700円強の良いお値段ですが、

米沢牛なら仕方ないよねと思わせるブランド力。

毎度思うのだけれど、

米沢牛と書いてあっても、

どれだけの割合を使っているかは分からないんですよね。

100%で食べたい場合は、それなりの価格になるんだと思う。

サイズが大きいので、かなり満腹になりました。


image
【米沢琥珀堂 ぐっと山形店】

山形県山形市表蔵王68番地 「ぐっとやまがた」フードコート内
営業時間9:00~19:00(5月~10月),9:00~18:00(11月~4月)


【にほんブログ村】

山形県で宮城県のブランド苺「もういっこ」を発見したので購入する。

もういっこ
[山元町産 もういっこ]

もういっこ
完熟ですが実がしっかりしていて食べ応えがあります。


山形駅からバスで表蔵王までやって参りました。

本日は、ここにある『食の駅』がお目当てです。

山形の美味しい農産物などが沢山あり、心トキメキます。

しかし、持ち帰りたい気持ちと、持ち帰る能力は別。

泣く泣く諦めたものが多々ありました。

「うるい」とか。

image
山形県産のお米と言えば「つや姫」がメジャー。
プレミアムと書いてあったのでこちらを選びました。

母に美味しいお米を送るよう指示を受けていたのですが、

如何せん、袋が大きすぎる。

何十キロあるんだよってサイズで、価格も送料もお高い。

ゆえに断念いたしました。

見てまわる楽しみを満喫するに留めましたが、

ここでの買い物を目的とするなら、とても楽しく商品が選べそうです。

山形は美味しいものが多すぎて、ほんと困る。


食の駅
【食の駅 山形蔵王店】
山形市表蔵王68 山形観光物産会館
営業時間 9:00~19:30
定休日:無休
山形駅からバスで表蔵王口下車・片道410円


【にほんブログ村】

山形県山形市『農家の店 菜果園』で見つけたもの。

image
[右] しみ大根 480円(税込)
[左] 干し茄子 150円(税込)


表蔵王口に居ます。

道の駅ならぬ、食の駅が目当てです。

その食の駅の隣に『農家の店 菜果園』がございまして、

たぶんこの周辺の方が作っている風な野菜が店内に並んでおります。

水分を含む重い野菜は持ち帰れないと考えて選んだのが干し野菜。

干した茄子が商品になっているのを初めて見ました。

訊くと、これをお湯で戻して軽く絞り、

糸こんにゃくや肉などと一緒に煮ると美味しいのだそうです。

お味噌汁用かと思ったら、煮付け用だったんですね。ふむふむ。

その近くにあったのが、しみ大根。

凍み大根の煮物は、山形の郷土料理らしいですね。

こちらは、身欠きニシン、ジャガイモなどと一緒に煮るそうです。

今週、どちらかを使って煮物を作ってみようと思います。

干した野菜って、雪深いエリアの知恵なんでしょうね。

蔵王
[蔵王連峰]
噴火警戒レベル2



菜果園
【農家の店 菜果園】
山形県山形市表蔵王52-1
営業時間 8:30~19:00
定休日:1~3月は水曜



【にほんブログ村】

山形県長井市『山の下』の あつやき窯焼きパンケーキセット600円。

山の下
[あつやき窯焼きパンケーキセット 600円(税込)]


長井駅で電車を待つのに、かなり時間があったもんで、

駅前の『山の下』で珈琲でも飲んでおくかーと思って立ち寄りました。

オープン間が無いのか、店内には花が飾られており、

真新しい感じの内装でもありました。

改修したとか?

その点の詳細はワカリマセンが、店内は常連さんだらけっぽかったです。

山の下
山形駅に到着するのが19時を超えるもんで、
何か食べ物を胃に入れておくべきかもしれんと考えるワタクシ。


山の下
[あつやき窯焼きパンケーキセット 600円]

山の下
ホットケーキっぽいものを想像していたら、
スポンジケーキの上にフルーツなどをデコレートしたものでした。

珈琲は普通に美味しかったです。

長井駅周辺はカフェがないっぽいので、大変貴重なお店だと思います。

観光シーズンは混むかもね。

山形鉄道フラワー長井線
[長井駅]
山並みが綺麗です。


長井駅
駅の待合室は驚きの充実ぶり。
ストーブも点いていました。



山の下
【山の下】
山形県長井市栄町1-6
営業時間10:30~18:00
定休日:日曜、祝日
(4月~6月は休まず営業)


【にほんブログ村】

山形県長井市『長沼合名会社』で日本酒を買いたいと思ったけれど誰も居なかった。

長沼合名会社

大正5年(1916年)創業の『長沼合名会社』は、

国の有形文化財に指定されている蔵などを複数持つ酒蔵です。

「惣邑」や「誉小桜」という日本酒を出しています。

それが欲しくて、長井駅から歩いて向かったのですが、

現地に行っても、何処にも、誰も居ませんでした。

「もっちぃ パスポート」も持っていたのにー。

無念すぎるので、次回は是非ともリベンジしたいです。

っつーか、電話して行こうかな。


長沼合名会社
車があるから誰か居そうなものなんだけれど。

長沼合名会社
[長沼合名会社仕込蔵]
国登録有形文化財(建造物)


長沼合名会社
ショップのコーナーは真っ暗でした。
しかも誰も出て来てくれない。


長沼合名会社
入口に置かれた文化財プレート。

その後、ここの日本酒が欲しくて様々な場所で探したのですが、

ついぞ手に入れることはできませんでした。

手に入らないとなると、俄然、試したくなる。

長沼合名会社
「山形鉄道フラワー長井線を楽しむ本」には
モデルコースとしても掲載されていたのにー。

ほんと、無念です。



長沼合名会社
【長沼合名会社】

山形県長井市十日町1-1-39
非公開


【にほんブログ村】

山形県長井市『旧丸大扇屋』は彫刻家・長沼孝三の生家でもある江戸時代から続いた商家なんです。


丸大扇屋
[旧丸大扇屋]
向かい側に長沼合名会社があります。


丸大扇屋

『旧丸大扇屋』は呉服屋として栄えた商家で、

幕末から明治・大正にかけての商家の暮らしぶりを残す建物として、

県の文化財(建造物)に指定されています。

丸大扇屋
店・店蔵・母屋・内蔵・座敷蔵・味噌蔵・新座敷の7棟が県指定文化財。

丸大扇屋
店の様子を再現してある入り口。

丸大扇屋
[母屋]
昔は雨戸もあったそうですが、今は撤去されています。


丸大扇屋
[入れかわど]
驚くべきことに屋内に川が引き込まれています。
昔は食用鯉を飼い、食器を洗う際の残飯を食べさせていたとか。


丸大扇屋
置いてある籠の全てにトキメキを覚えます。

丸大扇屋
[内蔵]
食器などを展示してありました。


丸大扇屋
店の土間は石張り。
近くで良質な石が取れる採石場があったそうです。


丸大扇屋
[座敷]
ぱっと見は分からないのですが、驚くほど贅沢な造りです。


丸大扇屋
炉の縁は、黒柿です!
写真はありませんが火鉢の縁も黒柿。


丸大扇屋
天井がとても高くなっています。

丸大扇屋
[嬰児籠(えじこ)]
藁製の嬰児籠で、赤ん坊を入れて育てるために使われたものです。


丸大扇屋
引き手は巴紋。
家紋かもしれませんね。


丸大扇屋
葛布(くずふ)の襖

丸大扇屋
劣化してもろもろになっていました。

丸大扇屋
透かし彫り欄間と奥座敷。

丸大扇屋
釘隠しも巴紋になっています。
ただし、先の襖の引き手とは逆の巻き方になっていますね。
どういうことなんだろう?


丸大扇屋
[奥座敷]
床脇の天袋の上にあるのは神棚のようです。


丸大扇屋
離れの奥座敷の床脇。

丸大扇屋
格式の高い「真」の床の間になっています。

丸大扇屋
たぶん、離れの廊下だったんじゃないかな?
かなり広い開口部です。


丸大扇屋
敷地の裏側にある蔵。

長沼孝三彫塑館
[長沼孝三彫塑館の入り口]

丸大扇屋
母屋と庭。
雪囲いがしてあります。
まだ雪が残っていますね。


丸大扇屋
母屋の屋根は藁葺き。

丸大扇屋
屋根が神社のようです。


丸大扇屋
【旧丸大扇屋・文教の杜ながい(ぶんきょうのもりながい)】

山形県長井市十日町1-11-7
開館時間 10:00~16:30
休館日:月曜、月末日
https://bunkyounomori.jimdo.com/


【にほんブログ村】

山形県南陽市『山形鉄道フラワー長井線 宮内駅』のうさぎ駅長「もっちぃ」と駅員のウサギ。

宮内駅
[山形鉄道フラワー長井線 宮内駅]

宮内駅
ウサギが駅長ってことで有名です。

山形鉄道フラワー長井線の宮内駅にはうさぎ駅長「もっちぃ」が居ます。

特にそれが目的だった訳ではないのですが、

移動時の最寄り駅が宮内駅だったもんで、ちょいと見て行くことにしました。

宮内駅
ホーム側から見た宮内駅。
ここでは駅員さん(?)が出発する電車を手を振って見送ってくれます。
ちょっと感動した。


宮内駅
南陽市には「幸せを呼ぶ3羽のうさぎ大賞」なるものがあるんですね。

宮内駅
こちらが「もっちぃ」の駅長室です。

宮内駅
ゲージに入った白いウサギか「もっちぃ」。
震災以降臆病になってしまったそうです。


宮内駅
茶色いウサギは駅員らしいです。
「てん」か「ぴーたー」か判別が付きませんでした。


宮内駅
この子がなかなか懐っこい。

宮内駅
山形鉄道フラワー長井線のPRキャラクター「鮎貝りんご」。
鉄道むすめ達の中でも突出した容姿だと思います。


宮内駅
キャラクターグッズの充実ぶりが半端ない。

山形鉄道フラワー長井線
別の駅でですが、
山形鉄道フラワー長井線のガイドブックを買っちゃいました。
一冊500円。


山形鉄道フラワー長井線
乗車賃が結構お高いので、一日乗車券を購入しました。

山形鉄道フラワー長井線
[土・休日フリーきっぷ 1,000円]

山形鉄道フラワー長井線
一両だけで走行しています。

山形鉄道フラワー長井線
鉄道むすめのラッピング電車。

山形鉄道フラワー長井線
電車の窓にはカーテンが付いていました。
レトロです。


時間があれば、そして花が咲く時期ならば、

この線に一日中ぼーっと乗車してみたいです。

車窓から見える山並みが、富山の立山連峰を彷彿とさせ、

個人的にはツボでした。

ただし、でっかいカメムシがロングシートを這って接近してきたもんで、

びびって景色どころではありませんでしたが。

虫はある程度大丈夫だけれど、カメムシは無理だ。

それはそうと、ウサギを見てもテンションが上がらなかったので、

たぶんワタクシは一生ウサギを飼わないと思います。

見ている分には可愛いと思うけどな。


【宮内駅(みやうちえき)】
山形県南陽市宮内
山形鉄道フラワー長井線の駅
開業年月日:1913年(大正2年)10月26日


【にほんブログ村】

山形県南陽市『icho cafe(イチョウカフェ)』は熊野大社にあるカフェですがここのカルボナーラが美味し!

icho cafe

熊野大社を参拝した後、境内の階段下にある『icho cafe』に入店。

せめて珈琲だけでも飲みたいと思って入ったら、

有難いことにランチもOKで助かりました。

熊野大社
熊野大社の下にあった旧売店をリノベしてカフェにしたそうです。

icho cafe
ランチ時間ギリギリ手前だったので、食事にありつくことが出来ました。

icho cafe
サラダとドリンクも付いてます。

icho cafe
[麓の芳醇パスタ カルボナーラ]

icho cafe
酒粕をオーブンで焼いたものをふりかけているそうです。
ほんのりと酒粕の風味がして、美味しかったぁ~。

思いがけずツボに入る味に出会えました。

これが熊野大社の御利益だったのかもしれん。

熊野大社
お店の直ぐ脇に大きなイチョウの木が植わっています。

icho cafe
最後の三行が気になる。

ちなみに珈琲の味は薄めでした。

まあ、そういう事もある。


icho cafe
【icho cafe】

山形県南陽市宮内3707-1
営業時間 11:00~18:00
定休日:火曜


【にほんブログ村】

山形県南陽市『熊野大社』の御朱印。

熊野大社
[熊野大社 拝殿]

イザナミ、イザナギ、スサノオの3神の他に、

境内には様々な神様が祀られています。

30もの神様がここには居るそうです。

八百万の神々を思い出させてくれる場所ですねぇ。

熊野大社
[幸神社(さいわいじんじゃ)]
御祭神:猿田彦神(さるたひこのかみ)


熊野大社
[右]湯殿山神杜(ゆどのさんじんじゃ)
御祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)

[左]月山神社(がっさんじんじゃ)
御祭神:月読命(つくよみのみこと)


熊野大社
[鐘楼(しょうろう)]
寛永3年(1626年)に寄進された貴重な大鐘。


熊野大社
[授与所(じゅよしょ)]


熊野大社
[神楽殿(かぐらでん)]

熊野大社
屋根は茅葺。
雪で劣化しちゃうんでしょうね。


熊野大社
神楽殿の脇にある看板?
無駄に豪華です。


熊野大社
[八幡神社(はちまんじんじゃ)]
御祭神:応神天皇(おうじんてんのう)戌と亥の守り神でもあります。


熊野大社
ここの彫刻も凄いんです。
扉の脇の彫刻とか。


熊野大社
もう、どこを見ればいいのか分からなくなります。

熊野大社
兎の毛通しが亀になっています。
火伏せ、でしょうね。


熊野大社
[菅原神社(すがわらじんじゃ)]
卯年の守り神でもあります。


熊野大社

熊野大社
柵が設けられていて特別感があるけれど、
屋根の劣化が気になる。

さて、かなり時間を割いて境内を見て回りましたが、

ぼちぼち御朱印帳を受け取らないと、忘れて帰ったかと思われるかもしれん。

ちなみにワタクシが居る間に御朱印帳を預けていたのはお一人だけでした。

縁結び色の強い神社ゆえカップルが多く、

御朱印を頂きたいと思うような方は、あまりここまで来ないのかしら?

熊野大社
ご祈祷や御朱印の受付ができる授与所。

熊野大社
[結(ゆわい)うさぎ 初穂料500円]

御朱印
[御朱印]

ちなみにワタクシは恋愛の縁結びには興味が無く、

人生に良い御縁があればいいなぁと思う次第。

それはそうと、気付いたのですが、

ワタクシ、熊野神社関係にお参りするのは初めてでしたわ。

だから、御祭神がイザナミ、イザナギだということに驚いたんですな。

『日本書紀』を習ったけれど、黄泉に下るところぐらいしか覚えてないわ。

あれを読んだとき、

ギリシャ神話のオルフェウスとエウリディケの話と一緒じゃんと思ったっけ。

どちらも男性が取る行動に、なんだかなぁ・・・と呆れたもんですわ。

今読んだら、違う解釈ができるのかな。

今のワタクシなら、男性側の気持ちが分かりそうな予感がして、ちょっと気になる。

山形県長井市
[大鳥居]


熊野大社
【熊野大社】

山形県南陽市宮内3476-1
主祭神:伊弉冉命(イザナミ)
日本三熊野の一つ


【にほんブログ村】

山形県南陽市『熊野大社』で三羽の兎を探す。

熊野大社
[熊野大社 本殿]


山形の熊野大社といえば、本殿の兎の彫刻が有名です。

本殿裏側にある彫刻群の中に兎が3羽隠れているというもので、

3羽全てを見つけられると願いが叶う、幸せになると言われています。

ちなみに3羽全ての居所を誰かに話すと、幸せは逃げてしまうそうです。

自力で探すのが幸せへの近道って事みたいです。

熊野大社
先ずは地図を見てから本殿の裏に向かいましょう。

熊野大社
八幡神社の前に小さな案内板が立っています(写真右側)。

熊野大社
拝殿の脇の道を進みます。

熊野大社
むっ、これは、お稲荷さんでは・・・。

熊野大社
ちなみに本殿の正面の向拝はこんな感じです。
彫刻だらけ。


熊野大社
懸魚のヒレは花になっています。

熊野大社
木鼻は珍しくも、鳳凰の頭と獅子。

熊野大社
躍動的な龍の姿もあります。

熊野大社
花の彫刻も様々あります。

熊野大社
こちらは菊かな?

熊野大社
手挟みの彫刻は花束のよう。

熊野大社
色が付いていない分、彫りの見事さが際立ちますね。

熊野大社
もう、どこを写真に収めればいいのか訳がわからなくなってきました。

熊野大社
[本殿の裏側]先の
お稲荷さんの赤い鳥居をくぐって裏側にたどり着きます。
稲荷神社があまり得意ではないワタクシはドキドキでした。


熊野大社
この面の彫刻のどこかに兎が3羽隠れているようです。

熊野大社
こちらの鳳凰の彫刻は躍動感があって立派です。
鳳凰の体って鱗が生えているみたいですね。
『宋書』巻二十八志第十八では、
頭は蛇、頸は鶴、背は魚、腹はスッポン、尾羽は魚の尾鰭、前半身は鴻に似ており、頭は青く、翼を並べるとされる。
熊野大社
熊野大社

熊野大社
さて、改めて兎を探したいと思います。

熊野大社
上から見下ろしていくと・・・

熊野大社
ここには生き物が居そうにないですね。

熊野大社
ってか、彫刻だらけで何処を見ればいいか分からん。

熊野大社
と思っていたら、ヒントはこの旗だと言われました。

熊野大社
あ、居た。
先ずは一羽目です。
確かに旗の絵の通りでした。


熊野大社
・・・とか。

熊野大社
向かって右側の木鼻。

熊野大社
波模様ですね。
ってか、上の方にセミの抜け殻が刺さってる。


熊野大社
3羽のうち残り1羽はこの辺りに隠されているという人も居るようです。

熊野大社
拝殿と本殿の間の路。
三つの社が並んでいますが、
そのうち二宮神社社殿は県の文化財に指定され、
三宮神社社殿は市の文化財に指定されています。


熊野大社
拝殿と本殿などを拝殿に向かって右側の下から見上げたもの。


目が悪いと兎を3羽探すのは難しいです。

オペラグラスが必要だと感じました。

ワタクシの場合はカメラのレンズを活用しましたけれど。

3羽目が見つかっても、幸せのために他言無用ってことで。

御朱印の話に、つづく。


熊野大社
【熊野大社】

山形県南陽市宮内3476-1
主祭神:伊弉冉命(イザナミ)
日本三熊野の一つ


【にほんブログ村】

山形県南陽市『熊野大社』の拝殿の彫刻が豪華。

熊野大社
1200年もの東北随一の歴史がある熊野大社は
日本三熊野の一つとされています。




山形県南陽市にある熊野大社は、



本殿の彫刻に隠されている3羽の兎を見つけると



願いが叶うとか、幸せになれるなどされることで有名な神社です。



伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祀っていることから、



縁結びのご利益があるとも言われています。



ゆえに、境内は若い男女がともに参拝している姿に溢れています。



と言えども、今はオフシーズンゆえ、その姿すらまばらだったんですけどね。




熊野大社
階段を上りきったところに鎮座する狛犬。
顔が削れてしまっています。


熊野大社
背中側から見るとこんな感じ。
手も風化しちゃってますね。


熊野大社
向かって左側の狛犬。
こちらの顔は普通に残っています。


熊野大社
背中から見た姿。
手元もしっかり残っています。


熊野大社
[拝殿]
天明7年(1787年)の建築。山形県重要文化財


熊野大社
[扁額]
書は、賀陽宮恒憲王によるもの?


熊野大社
見事な鳳凰と龍の彫刻。

熊野大社
向かって右側の木鼻にある獅子の彫刻と蟇股の龍。

熊野大社
中央の木鼻にある獅子。

熊野大社
向かって左側の木鼻にある獅子の彫刻。

熊野大社
別の角度から見た木鼻の獅子。

熊野大社
向かって左側の蟇股の龍。

熊野大社
屋根の鬼瓦は銅板製ですね。

熊野大社
茅葺の形が優美で、かなりいい雰囲気です。




それはそうと、なにゆえ神社にはスギの木が多いのか?



疑問に思って調べてみたら、



神様は高天原(たかまがはら・天上)から地上へ光臨する際、



杉の木を伝うのだと考えられているんだそうです。



この神社でも祀られていますが、



素戔嗚尊(スサノオノミコト)が自分の体毛を抜いて植えたものが、



杉の木になったのだと神話では語られているそうです。



そんな神様の体毛である杉にアレルギー反応を示すワタクシって・・・



三羽の兎の話に、つづく。




熊野大社
【熊野大社】

山形県南陽市宮内3476-1
主祭神:伊弉冉命(イザナミ)
日本三熊野の一つ



【にほんブログ村】

山形県上山市『三輪家』の武家屋敷は上山市指定有形文化財に指定されています。

三輪家


上山藩中級武家である三輪家住宅は、

文化年間(1804~1818年)のものと推察されるそうです。

木造平屋建て、寄棟、茅葺屋根。

庭園は八幡堂堰から水を引き込んだ池を中心に松や樅(もみ)、

躑躅などが植わっています。

建物は廊下などに一部見られるものの、基本構造は当時のままなのだとか。

今は市が建物を管理しています。

上山市の武家屋敷
この通りは4件の武家屋敷が並んでいます。
見学可能なのはそのうち2件。
残り件は今も子孫が住んでいるそうです。


三輪家
こちらの黒い板塀に囲まれた屋敷が、見学可能な『三輪家』です。

三輪家
[武家中門造り]

三輪家

三輪家
「電話150番」という意味が分からず、玄関先で立ち止まるワタクシ。
ってか、電話が一般的では無かった時代に
このお宅には電話が引かれていたんですかね。


三輪家
玄関先から庭に突き出た座敷を望む。

三輪家
[控えの間]

三輪家
後ろが油障子ってやつらしいです。
雨戸などを設けない理由は、
武家屋敷なのでここから応戦できるようにするためだとか。
実際に戦は無かったようですが。


三輪家
控えの間の隣にある「取次の間」。
以前はここに式台玄関があったそうです。


三輪家
子孫がこの家に置いて行った重厚な金庫。
下には別の基礎が施されています。
ってか、玄関に金庫って・・・


三輪家
この時代の金庫って、東京で造られたものが多いんですね。

三輪家
これは彦根屏風じゃないですか。
お好きだったんでしょうね。


三輪家
ここから門が見えます。
遮るものを作らず、侵入者が見え易いようにしているのだそうです。


三輪家
今はありませんが、明治宮殿って寄付金で賄われたんですね。
初めて知った。


三輪家
張り替えた襖と黄ばんだままの襖の違いは何だろう?

三輪家
辛うじて雛飾りが残っていました。

三輪家
一番格式の高い当主の座敷にも雛飾りが。

三輪家
これが当主の座敷です。
客間としても使われたそうです。


三輪家
座敷から庭園がくの字に見晴らせます。

三輪家
庭園側に一部張り出し座敷を配しています。

三輪家

三輪家
これ、葛布(くずふ)の襖ですよね?
引手もそれに合わせたデザインなのかしら。


三輪家
[台所]

三輪家
古い道具類が置いてあります。

三輪家
心トキメク篭が置いてありました。
保存状態が良くて、いいなぁ~。


三輪家
この類の鰹節削り器、我が家にもあります。
ここは昭和テイストなんですね。


三輪家
シンク。
ステンレスが貼ってありますが、
そもそもシンクの内側は三和土みたいなものなんだろうか?
そして排水溝がワイルド過ぎる。


三輪家
さすが武家屋敷。
武者隠しってわざわざ書いてありました。
ただの屋根裏って気もしなくもない。


入館料は210円。

なかなか面白く見学しましたが、

ワタクシ以外の見学者と遭遇することはございませんでした。

オフシーズンなんだろうね。


【三輪家】
山形県上山市鶴脛町1-7-46
(かみのやま温泉駅から徒歩15分)
開館時間 9:00~16:45
休館日:火曜
三輪家


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。