sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

台東区@壱景

松坂屋上野店の催事で来場プレゼントを貰う。

image

明日が最終日なので上野の松坂屋の催事に立ち寄って来ました。

郵便で案内を貰っていたのでそれを持って御徒町駅へ。

こういう催しものでは靴下を買うに限るということで

それ目当てで6階に向かいました。

image
靴下が5足で1,340円でした。激安です。

その他適当に商品を手に持ってレジに向かったら

お買い上げプレゼントが貰えるジャストの金額になりました。

image
案内の封筒を持って行くだけで貰えるハンカチタオルはランダムです。
※双方指定はできません

image
ランチボックスにもなる保存容器。

image
容量500ml。

今日は地下で豚肉と鶏肉を調達しに来まして、

そのついでに6階に立ち寄りました。

ついでに来た割には良い買い物ができたので満足です。

それはそうと、

ハンカチタオルはともかく、保存容器は何に使おう?


前回の類似記事



【松坂屋上野店】
東京都台東区上野3-29-5
営業時間 10:00~20:00
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区雷門『一松はなれ』の苺大福がやっぱり最高に美味。

image

苺大福欲しさに『一松はなれ』に電話を入れたのですが、

苺大福のみ予約ができないとのことで、

店頭に並ぶ時間帯を訊いて、言われた時間に行って参りました。

ちょい早な時間に着いたのですが、

「電話くださった方ですか?」と声をかけてくださり、

急いで用意してくださいました。

image
苺大福以外は電話予約ができるそうです。

image
おはぎに「さくら」があるのを発見。
春らしくて良いなと思いひとつ購入。

image
苺大福 680円(税込)。

image
巨大な苺が入っていて大変美味。

image
季節のおはぎ(さくら)。

image
カステラも人気らしいので箱入りのハーフサイズを購入。
カステラ ハーフ 1,080円(税込)。
個包装のものよりお得だそうです。

帰宅後すぐに食べましたが、

巨大な苺がジューシーで白餡と口の中でミックスされる感じがとてもいい。

やっぱりいつ食べても美味しいなと感じました。

桜のおはぎも春らしくて見た目も味も良いです。

先に立ち寄ったカフェの店長さんに「ここの苺大福は裏切らない」と断言しましたが

今日も裏切られなかったので、ひと様におススメしても大丈夫だと思います。

image
コロナ禍以降敷居が高くなってしまった茶寮一松。
おひとり様で入るのはなお難しげ。

image



 

image
【一松はなれ】

東京都台東区雷門1-15-1
営業時間 10:00~17:00
定休日:月曜、火曜、年末年始、お盆休
※現金のみ
(カードはVisaとMastercard)

https://www.ichimatsu.co.jp/hanare/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区雷門『cafe POTA asakusa』のレモンケーキがめっちゃ好み!

image

今日は東京マラソン。

交通規制がされているため都バスの運行は限定的。

そんな中、浅草方面に向かいまして、

早めに着いたので時間つぶしでカフェに入ることにしました。

選んだのは『cafe POTA asakusa』。

入ってみると床に敷かれた人工芝とビタミンカラーの黄色で

ウキウキするような内装が可愛らしい。

カウンターのスイーツ類も美味しそうなので何か食べることにしました。

image
めっちゃ迷ってレモンケーキをチョイス。

image
内装はこんな感じ。

image
グッズもありました。

image
ドリップコーヒー 600円、ウイークエンドシトロン(レモン) 600円
※税込価格です

image
レモンの味がしっかりとあり、かたさも含めて大変好みの味でした。

Instagramを見ると

「自転車好きがはじめたコーヒーとアイスクリームのお店」

とありました。

確かにそんな雰囲気だなと思っていました。

レモンケーキが大変印象に残ったので、また食べに行きたいな。

フレンドリーな店主さんとの会話もあり、大変居心地のいいお店でした。

今まで気づかなかったなぁと思ったら、昨年5月にオープンしたそうです。

納得。

image
東京マラソンで封鎖されている雷門通り。
レアな光景かも。


image
【cafe POTA asakusa(カフェ ポタ アサクサ)】

東京都台東区雷門1-3-4
営業時間 11:00~18:00,[土日] 10:00~17:00
定休日:月曜、不定(Instagram要確認)
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/cafe_pota/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区台東4丁目『鳥越せんべい 加賀屋』はレトロな商店街にあるレトロな煎餅店。

image

新御徒町駅のそばに佐竹商店街があります。

昭和レトロな商店街で、店構えもレトロなところが多い。

ついでに言えばシャッターが閉まっているお店も多い。

それでも人は歩いているし、店舗に立ち寄る人も勿論いました。

そんな中、お煎餅屋さんを発見。

気になったので寄ってみると、

2種類のワゴンに2種類の価格の商品が並んでいました。

image
315円と210円の商品が入ったワゴン。

image
店内にはお煎餅屋さんならではのショウケースがあり、
このご時世に1枚100円以下で帰るお煎餅が並んでいます。

image
210円のワゴンから3種の袋入り煎餅と、
ショウケースから1枚90円の揚煎餅ょ購入。
計810円なり。

image
国産のお米だけを使った商品と、国産+米国産のお米を使った商品がある。
お米の価格が高すぎるから致し方なし。

コンビニなどて販売しているお煎餅よりも安いんじゃなかろうか。

10年前にこの商店街を歩いていたようなのですが、

その時よりもシャッター率が高くなっている気がします。

この10年の間にコロナ禍もあったし。

短い距離を歩いて思ったけれど、

商店街がテーマの散歩も良いかもしれない。

随分前に通ってから気になっている浅草地下商店街に

空いていそうな時間帯に行ってみようかな。




image
【鳥越せんべい 加賀屋】

東京都台東区台東4-23-3
営業時間 10:00~18:00
定休日:水曜
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区台東4丁目『229』という地下はギャラリー2階はヘアサロン1階はカフェとショップの小洒落たスポット。

image

途中下車して新御徒町駅そばにある『229』に行ってみました。

前からチェックしていたわけではなく、珈琲を飲もうと思って見つけたお店です。

意外にも新御徒町駅周辺にはカフェが数件あり、穴場感があって利用しやすい。

そのうち『229』は、地下にギャラリー、2階にヘアサロンがあるそうで、

車通りに面している1階の出入り口の引き戸を開けるとカフェがあります。

カフェだけではなく自費出版っぽい写真集の販売もしていて、

額装した写真の販売もしていました。

ランチタイムだったため、引き戸を開けるとカレーの良い香りが鼻腔を擽る。

珈琲を飲むという初心がグラつきました。

image
昭和っぽい看板が店舗の内装に意外と調和しています。

image
メニューは扇状に広がるお洒落系。

image
ミルクブリュー 770円(税込)

image
スパイスキーマカレー 1,200円(税込)

image
何かのスパイス。でかい。

image
スパイスが並ぶ棚を見たけど上のスパイスが何か分からんかった。

スタッフさんたちは皆さんにこやかでお洒落。

2階がヘアサロンなのでそちらの資格もあるのかしら?

売り物の写真集以外に自由に読める建築関係の本が置いてあるので

きっとリノベーション工事もこだわっているんだろうと思われます。

大変居心地のいいカフェです。

お客さんは若い女性が多かったので、そういう層に人気のカフェなのかも。

サンドイッチもあるので再訪する機会があれば次回はそちらを試そうかな。



image
【229(ニーニーキュー)】

東京都台東区台東4-24-2
営業時間 12:00~19:00,[土日祝] 12:00~20:00
定休日:Instagram要確認
※Suicaが使えます
※キャッシュレス決済のみ
https://www.instagram.com/229.4242


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京藝術大学『藝大アートプラザ』でイッテンモノを探す。

image

今日は建国記念日。

朝からどこに向かおうか迷った末にトーハクに向かったのですが

想像を絶する大行列に心が折れました。

image
会館前で既に長蛇の列(映っていませんが右側に伸びています)。

image
上野公園内でイベントもあるっぽい。

image
上野公園内の奏楽堂前にいつの間にかトイレが建っていました。

image
奏楽堂の前も整備中っぽい。

黒田記念館に隣接する上島珈琲店で朝食を摂ったあとで

向かい側にある東京藝術大学内の『藝大アートプラザ』に向かいました。

上野に来る人は全てトーハクに吸い込まれているのかってぐらい

アートプラザは休日なのに空いていました。

image
現在「藝大アートプラザ・アートアワード受賞者展 2025」開催中。

image
いつもは人でいっぱいのカフェもらくらく座れるほど。

image
買えるものはあるかなぁ~、欲しいものはあるかな~。
(思考はこの順番)
と考えながら作品を観て歩く。

image
実物を見てみたかった河崎海斗さんの「朱色和金」という作品。

image
いろんなアートがあります。

さて、今日の真の目的は「LIFE WITH ART」コーナーを見ること。

アーティストたちが手掛けたイッテンモノ(一点モノ)の

器やグラス、アクセサリーなどが並んでいます。

イッテンモノなので売り切れると(当たり前だけと)買えない。

目当ての作品は既に売り切れていて無く、泣く。

image
こちらも「LIFE WITH ART」コーナー。

image
荒谷翔さんの作品も並んでいます(右側のブルーの器)。

image
太田正明さんの作品もありました。
目につくってことは作品全般が好みなんだと思う。


image
今回気になったのはこちらの木製カトラリー。

image
渡邊浩幸さんの作品です。
渡邊浩幸さんのInstagramはコチラ

image
四角いですがジャムスプーンだそうです。

image
横から見るとこんな感じ。

image
手彫り感があってイイ。

帰宅後に蜂蜜を掬ってみましたが、使い心地が良くて大変気に入りました。

渡邊浩幸さんは13日まで、青山にあるスパイラルマーケットで個展開催中だそうです。

写真を見ると魅力的な作品がいろいろありますが、知るのが遅くて行けそうにもない。

機会があれば追って行きたい作家さんです。

いい出会いがあり、今日『藝大アートプラザ』に行って良かったです。



image
【藝大アートプラザ】

東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学美術学部構内
営業時間 10:00~18:00
定休日:月曜、火曜(祝日は営業、翌営業日休業)、展示替え期間
https://artplaza.geidai.ac.jp/
https://www.instagram.com/geidai_art_plaza


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京国立博物館のミュージアムショップでお年玉プレゼントを貰う。

image

朝からトーハクに行って参りました。

年パスを更新したかったから&書籍を購入したかったからです。

image
年間パスポート全国の国立博物館4カ所で使えて2,500円/年とかなりお得です。

企画展としては興味深いものもあったのですが、

今回はミュージアムショップのみの利用に留めました。

image
いたるところお正月らしい生け花が生けてありました。

image
開館前の行列の大半はHello Kitty展に流れて行きました。

image
ハローキティは50周年になるそうです。

image
開門後も表慶館前に大行列ができていました。

image
本館も昨年に比べて倍以上の人出だと感じます。

image
しかしワタクシの目的はミュージアムショップですから。

image
ここで二日間限定で貰えるアイテムがあります。

image
ミュージアムショップでは三種類の図鑑を購入。

image
毎度おなじみのコースターを頂きました。

image
image
2025年1月2日(木)・3日(金)、全ミュージアムショップで合計5,000円(税)以上お買い上げのお客様に「玄圃瑶華卓上カレンダー」をプレゼントします(両日ともになくなり次第終了,当館の全ミュージアムショップでのお買い物が対象,引き渡しは本館ミュージアムショップでのみ対応)。
ということで、こちらを頂きました。

キティちゃんと言えば、

いつもは普通のキッチンカーもキティちゃん要素になっていました。

image

外国人観光客受けは良さそうです。

今日はどこも混んでいるのでとっとと退散しましたが、

上野で驚くほど行列できている場所はダントツで西洋美術館でした。

image

今まで見たことが無いほど行列ができていたので、

何がか掛かっているんだろうと気になって見てみたらモネでした。

日本人はほんとモネ好きですよねぇ。

入館までに何時間かかるのかは不明ですが、相当待ちそうな気配がありました。

コロナ禍は空いていた上野界隈。

その反動が来ていると感じる人混みでした。

企画展を観るのはまた今度にしようと思う。



image
【東京国立博物館】

東京都台東区上野公園13-9
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30迄)
https://www.tnm.jp/
https://www.instagram.com/tnm_pr/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区上野公園『五條天神社』に初詣。

image

湯島天神で引っ掛かることがあったので急ぎ検索し、上野の『五條天神社』に徒歩でやって参りました。

初めて参拝して知ったのですが、天満宮と天神者の違いは御祭神。
天満宮で祀っているのが菅原道真公ですが、天神社は「天津神」を祀る神社という意味があるそうです。

『五條天神社』では医薬祖神を主神としており、相殿神として菅公をお祀りしています。

image
上野公園内にあります。

実は車道から向かわずに公園内から神社に向かったのですが、道中で二種類の生き物を見ました。

image
メジロが二羽、木瓜らしき花の蜜を吸っていました。
近くに行っても飛ばないほど夢中になっている。

image
茶色い木々の中では目立つ鳥ですが、
こうして見ると若葉色で目立ちにくいもんなんですね。

このほか、横断歩道近くで足元から視線を感じて原因を探したところ、毛艶の良い黒っぽいネズミがこちらを凝視していました。
その後落ち葉の下に潜り込んで行ったので、上野公園には結構な数のネズミが生息していそうです。

image
Googleマップが示す正規のルートはこの車道らしい。

image
かどに建つ石碑の裏に「帝都復興」の文字がありました。
帝都と言われると、東京に居るって感じがする。

image
五條天神社の主祭神が医薬祖神であることをこの看板で知る。

image
坂を上りきると上野公園の広場に出ます。
その下の左手に鳥居がありました。

image
日本の医薬祖神である大己貴命(おおなむじのみこと)と
少彦名命(すくなひこなのみこと)の2柱を祀っています。

image
綺麗に整えられている参道と境内。
境内に立ち込める薪(煙)の匂い。

image
大祓(おおはらえ)の神事でここでお焚き上げをしたのかも。
(古札焼納式)

image
手水舎は独特の造りでした。

image
天井にあるのは照明なんだろうか?
彫刻がスゴイです。

image
女性の厄年って60歳にもあるのか。

image
御朱印は書き置き(印刷?)
初穂料は500円。

image
御朱印が挟んであった紙に由来がありました。


参拝したとき、正面でご神職が祈祷しておられました。タイミングが良かった気がする。

菅公を祀っているところを探して向かったのですが、期せずして病気平癒を祈願できる神社であったため、そのめぐり合わせも有難く感じました。

湯島天神に比べたらかなり境内が空いていましたが、とても落ち着く場所だったので今後も参拝したいなと思っています。

神社とのいい出会いがあり、満足できる初詣でした。





image
【五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)】

東京都台東区上野公園4-17
主祭神:大己貴命(おおなむじのみこと),
少彦名命(すくなひこなのみこと)
相殿神:菅原道真公
[参拝時間]6:00~17:00閉門まで
[授与所受付時間]9:00~17:00
https://www.gojoutenjinsha.com/
http://www.guidenet.jp/shop/4532/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR上野駅「Suicaでタッチ!大抽選会」に参加してきた。

image

本日から「Suicaのペンギンがやってきた in 上野駅」イベントがスタート。

エキュート上野「おやつパーク」オープン記念イベントだそうで、

期間中にJR上野駅でJR-Crossが運営する店舗、自販機、Penstaなどで

Suicaなどの交通系電子マネーで1,500円(税込)以上買いものをすると、

Suicaのペンギングッズのほか、おやつパーク引換券が当たる

「Suicaでタッチ!大抽選会」に参加できます。

本日はがん検診の書類を作って貰いに朝からクリニックに行ったため午前半休。

午後の出勤前にちゃちゃっと上野まで行って参りました。

ペンスタで買い物をして、書店で本を買った後に抽選にチャレンジしたところ

以下のものが当たりました。

image
初っ端に一等が出ました。

image
image
Suicaのぺんぎんのぬいぐるみです。

12月は何かが当たるという強い予感がしたので宝くじを買ったのですが

買って宝くじを受け取った瞬間にコレジャナイと感じても居りました。

まさか今日ここで(いろんな意味で)当たるとは。

ここで当たったということは、やっぱり当たるのは宝くじではなかったんだな。

妙に納得致しました。

まあ、嬉しいことに変わりはない。

イベントは21日(土)18:00 までのなので、お時間があればいかがでしょう?




Suicaのペンギングッズがあたる! 「Suica でタッチ!大抽選会」

イベント期間中に、JR上野駅のJR-Crossが運営する施設・店舗・自販機 またPensta各店 にて、Suica 等交通系電子マネーでのお買いもの「1,500円(税込、当日合算可)毎に1回」抽選会に参加できます。Suicaのペンギングッズやオープンしたばかりのエキュート上野のおやつパークで使える「おやつパーク引換券」など素敵な景品が当たります。

image

■抽選会開催時間
12月19日(木) ~ 21日(土) 10:00 ~ 19:00※ 最終日は 18:00 まで

■抽選会場
JR上野駅 改札内3階エキュート上野内 ハナガタヤ・中川政七商店前広場

■お買いもの対象箇所
JR上野駅の JR-Crossが運営する施設・店舗・自販機とPensta各店、エキュート上野、NewDays 、いろり庵きらくそば、アキュアの自販機、Pensta各店 等

■参加方法
①対象の店舗・自販機にてSuica 等交通系電子マネーで1,500円(税込、合算可)以上お買いもの
②抽選会場にある「Suicaタッチ端末」に、お買いもので使用したSuica等交通系電子マネーをタッチ
③1,500 円(税込、合算可)毎に 1 回として抽選会に参加
image
参加賞として貰ったシール。
シールは選べました。

【1度に2回以上抽選に参加すると】
3,000円以上(税込・合算可)のお買いものをして抽選会に参加されたお客さまには、各日先着 1,000 名さまに交通系電子マネーオリジナルレジャーシートをプレゼント(3,000 円ごとに 1 枚で最大 2 枚まで)
image
こちらがそのレジャーシート。

image
広げるとこんな柄です。

【Suicaにチャージしてもらおう】
当日、Suica等交通系電子マネーに10,000円以上チャージ(合算可)をされたお客さまは、抽選会場にてチャージした証明(スマホアプリ、レシート等)をご提示で、Suicaのペンギンのエコバッグをプレゼント!(各日先着150名さま)
image
これがそのエコバッグです。


■注意事項
※お買い上げ金額は当日のお買いもの・サービス利用分のみ(別日への繰り越し不可)
※抽選機にタッチするとお買いものの抽選対象の累計金額はリセットされます
※Suica等交通系電子マネーのご利用履歴は最新の 20 件が抽選対象
※景品がなくなり次第終了


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000740.000082978.html



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

エキュート上野『Pensta (ペンスタ)』のカフェは一周年を迎えたらしい。

image

朝食を摂ろうと、『Pensta』のカフェのイートインスペースを利用しました。

平日朝なのにゆったりと過ごす人で店内は混んでいて、

一周年を迎えてなお、相変わらずの人気ぶりだと感心致しました。

image
ハム&たまごのパニーニセット+カフェラテR=220+500円

image
ラテなのに絵がないのはレギュラーサイズだからかなと想像。

image
スリーブは一周年の絵柄になっていました。

image
一周年記念のシールを貰った。

image
カフェの物販コーナーにて保冷バッグを発見。
グレーもあったのだけれど青を選択。

image
反対側は絵柄が異なります。
価格は1,980円(税込)。

image
隣接するグッズショップでは福袋が並んでいました。

image
今回ペンスタで購入したのはポチ袋。@330円(税込)
実用的だし、なんか可愛い。

アメリカ人かと思われる観光客がカフェを堪能した後でグッズを購入して居られ、

Suicaのペンギンは海をも超えるんだなぁと感じ入りました。

なんか良いかも。





image
【Pensta(ペンスタ)】

東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅3F エキュート上野
グッズエリア営業時間 [平日] 9:00~22:00,[土日祝] 9:00~21:00
カフェエリア営業時間 [平日] 6:30~22:00(L.O.21:30),[土日祝] 6:30~21:00(L.O.20:30)
※各種電子マネー,ORコード決済が使えます


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

松坂屋上野店で開催中のシルバニアファミリーポップアップパークに立ち寄った結果。

image

会社帰りに松坂屋上野店に寄ったら、

一階でシルバニアファミリーポップアップパークという期間限定のイベント中でした。

昨日からスタートしているらしく、殆どの商品が売り切れていて選択肢はほぼ無い。

大人気なんだなぁ~とボンヤリ思って見ていたら

琴線に触れるアイテムを発見してしまいました。

20241205
ペンギンが一番可愛いと思ったら辛うじて残っていました。

image
か、買ってしまった…。

image
めっちゃ可愛いのでヨシとしておく。

赤ちゃんたちの中で一つだけコックさんという点も善き哉。

イベントは10日(火)までですが、それまで商品は残っているのだろうか?

かなり気になる。



image
【松坂屋上野店】

東京都台東区上野3丁目29番5号
営業時間 10:00~20:00(フロアで閉店時間が異なる)
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

松坂屋上野店で「パンダ来日52周年記念 フォト風カード」と「パンダ来日52周年記念 カードホルダー」を貰う。

image

5日までの期間限定で松坂屋上野店で配布している

「パンダ来日52周年記念 フォト風カード」と

「パンダ来日52周年記念 カードホルダー」。

本日、松坂屋上野店に行ったついでに条件を達成して貰って参りました。

配布が終了している売り場もあるようです。



ちなみにこちらはアプリのクーポン提示で貰えるものです。

受け取ったフォト風カードはタンタンのもの。

今年心臓疾患に起因する衰弱で亡くなったパンダらしいです。

パンダ好きの方々は顔を見ただけで名前が出てくるんだろうか?

そういう特技もあると良いなぁと思う特技なしのワタクシです。

image

上の写真はワコールのセール会場で貰ったオマケです。

前日の買い物で貰ったレシートをよく読んだら

指定金額以上購入し、そのレシートを提示すると

粗品が貰えると書いてあったので提示してみました。

粗品って何だろう? ハンドタオルかな? と予想していましたが、

入浴剤とは思っていなかった。

image
個人的に「それはどうなんだろう?」と感じる香りが中央のそれ。

いろんな仕掛けのある面白いデパートですが、

こういうチョイスも面白いと感じます。

百貨店風高級スーパーマーケット感があり、

最近特に気に入っている松坂屋上野店。

何故か落ち着く理由は、

客層と乖離しない年齢になったからかも。




image
【松坂屋上野店】

東京都台東区上野3-29-5
営業時間 10:00~20:00(売り場によって異なる)
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

松坂屋上野店の催事で来場プレゼントを貰う。

image

今日から上野の松坂屋でスタートした催事がありまして、

案内を貰っていたので会社帰りに立ち寄って参りました。

靴下が安かったことと、欲しいものがあったのが動機です。

image
前回も見たのに買わなかった粗大ゴミ分別解体のこぎり。
これで粗大ごみを出す回数&費用を減らそうと思って。

解体するものはあるのですが、連日の暑さでやる気が萎えているので

もう少し涼しくなったら行動を起こそうと思ってます。

これと靴下を買ったことで「お買い上げプレゼント」も貰いました。

image
案内の封筒を持って行くだけで貰える料理用ハサミ。
既にあるのでこちらは特に欲してなかったりする。

image
指定金額を購入すると貰えるスヌーピーのタオル。
色柄は選べません。

image
image
image
ポリエステル100%なので静電気で汚れやすいかも。

四ケタ台の商品が目白押しですが、

ターゲットは後期高齢者なんじゃないかというラインナップ。

健康グッズなどがあり、逆に見ていて面白かったです。

ゴブラン織り風の商品が高齢者向けの商品に必ずあるのは何故なのか?

汚れが目立たないからなのかな?

そんな高齢者向け商品の中でも靴下は割と選べるものがあったのは幸い哉。

絶対に若者向けの催事ではないけれど、宝探し的な楽しみ方ができそうです。

ちなみにワタクシはめちゃくちゃ売り場に馴染んでいたと思う。

そんなお年頃。



【松坂屋上野店】
東京都台東区上野3-29-5
営業時間 10:00~20:00
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京藝術大学『藝大アートプラザ』で木工の皿を入手する。

image

手に入る価格の好みの作品があれば買い求めようと考えて

東京藝術大学内にある『藝大アートプラザ』に立ち寄りました。

今まで見たこともないほどの混雑っぷりで、

狭い展示スペースに人が犇いていました。

そんななか、とりあえず東條明子さんの作品を撮っておく。

image
「星うつし」
東條明子さんの作品は多くのファンを持つため購入は抽選制になっています。

(抽選期間は終わっています)
Instagramはこちら

image
初めて作品を観た日に比べると凄まじい価格になっております。

image
とても気になった作品。
どちらもフォルムが良い感じです。

image
とても気になったので、今日はこちらを購入することにしました。

image
image
太田正明さんのInstagramはこちら


image
2枚欲しいなと思ったのですが(ラスト or)一点(もの)らしいです。
アガチスという樹種を初めて知りました。
塗装なしだと耐水性、耐久性は低いみたいです。

やっぱり木の器が好きだなぁと感じました。

なるべく漆を塗らない木の表情が見えるものが好きです。

大振りのスープボウルが欲しくて探し続けているのですが

好みに合うものがなかなか見つからない。

ここでも出会えませんでした。

引き続き気長に探すつもりです。

木曽などに行けばあるのかもなぁ。

image
アートプラザが混んでいる理由は、藝祭ゆえかも。


image
【藝大アートプラザ】

東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学美術学部構内
営業時間 10:00~18:00
定休日:月曜、火曜(祝日は営業、翌営業日休業)、展示替え期間
https://artplaza.geidai.ac.jp/
https://www.instagram.com/geidai_art_plaza


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

朝から「藝祭2024」をチラ観してきた。

image
「藝祭2024」
9月6日(金)~9月8日(日) 9:00~19:00開催 



そうだ、藝祭(東京藝術大学の学園祭)、いこう。



と数日前に決意し、今日は朝から上野に向かいました。



image
アートマーケットの規模も人も、昨年よりもかなり盛況です。

image
一番初めに購入したのがこちらの靴べら。
2,500円(税込)。
色の加減が様々でかなり迷いました。

image
裏はこんな感じ。

image
店名を撮らせてくださいとお願いしたら作者さんが持ってくれました。
顔出OKか確認し忘れたのでとりあえずボカシておく。
088. META META!! というブースです。
ぐい吞みも気になったけれど予算外で断念。

image
ところどころ大行列ができているブースがあります。

image
上の写真の左側あたりで購入したもの。

image
価格はこんな感じ。
紙に絵を描いてレジンでコーティングしたものっぽい。
アイデアだなぁと感心しました。

image
昨年に引き続き気になる作家さんのブースへ。

image
鋳金作家の岩本依留羽さんの作品(鳩)です。
Instagramはこちら

image
ピンバッチとしても使えます。
驚くことにここでは電子決済ができました。
「すごいですね」と感想を述べたら「頑張りました(笑)」とのこと。

早い時間から上野公園は多くの人で賑わっており、

買える人よりも来る人の方が多くて混雑気味でした。

今年も神輿を見ておこうと思って大学方面へ。

image
image
「閻魔大王 "怨"」という油画×建築チームの御輿。

image
image
「獏」というデザイン×芸学チームの神輿。

image
image
「孔雀」という日本画×工芸チームの御輿。

image
image
「希翼天翔」という彫刻×先端チームの御輿。

今年の神輿は藝大前の車道に並べて展示してあったので

かなり見応えがありました。

image
構内では様々なところで展示してある作品が見られます。

image
歩き回る気力が無いので見学したのはこちらのみ。

image
建物に入るだけでもテンションが上がります。

この後、アートプラザに立ち寄りましたが、

今まで見たことが無いほどの人混みでした。

藝祭は明日まで開催しているので、

散歩がてら上野公園に行くのはいかがでしょう?





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区蔵前『菓子屋シノノメ』が空いていたので中に入ってみたのだが。

image

通常は行列ができるお店である『菓子屋シノノメ』。

蔵前界隈では知らない人はいないんじゃないかと思う人気店です。

この日は平日だからか誰も並んでいなかったので

少し迷って入店してみました。

image
焼菓子のみですが、種類は多いみたい。

image
美味しそうかもと手に取ったのですが、夏場は飴が溶けます。

image
一つ一つがちよっとお高め。

image
買ったのはこの二つ。これでほぼ千円になります。
右のクッキーは3枚入りで520円!

お店の雰囲気はとてもいいです。

ただ、お菓子が甘い。

メリハリある味と言われればそうなのかもしれませんが、

食後も甘さが口の中に残りまくります。

疲れている時には良いのかもしれませんが、どうなんだろう?

個人的にはリピートはしないかも。

再度申せば、お店の雰囲気はとてもいいです。

それを味わいたいなら、並ぶのも良いかも。



image
【菓子屋シノノメ】

東京都台東区蔵前4-31-11
営業時間 12:00~19:00
定休日:水曜
※現金のみ
https://www.instagram.com/kashiya_shinonome


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。