
数十年ぶりに湯島の『みつばち』にやって参りました。
叔母と来て以来だと思うので、約三十年ぶりか?
この店で「ぜんざい」を注文し、
甘味が東西で異なることを衝撃のビジュアルで思い知ったのを
昨日のことのように思い出します。
今は冬ではないのでそのようなメニューは無さそうですが、
ワタクシの甘味のバロメーターである豆かんを注文してみました。

白玉をトッピングして710円(税込)。
この価格は高いと感じました。

黒蜜は掛け放題か? ってぐらい出てきます。
寒天が細かすぎるのと、豆が好みでは無かったのですが、
白玉と黒蜜は異様に美味しい。
これだけ売って欲しいと思ったほど美味でした。

通りに面した売店で他では見ない甘味を発見。

なんで「サハラ」という名前なのか訊けばよかった。

喫茶利用の場合は先にカウンターで注文してから席に着く仕組み。
めちゃくちゃ落ち着かないです。
ちなみにここが小倉アイス発祥のお店です。
ゆえにそれを食べた方が良いのかもしれませんが、
次回再訪する機会があれば氷白玉を注文しちゃうかも。

【甘味処 みつばち】
東京都文京区湯島3-38-10
平日営業時間 [売店]10:00~21:00 [喫茶]10:30~21:00
土日祝日営業時間 [売店]10:00~21:00 [喫茶]10:30~21:00
※季節によって営業時間が異なる
https://www.mitsubachi-co.com/

