sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

☆東京駅@壱景

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』でひとやすみ。

image

新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに手土産を買いに行ったついでに

カフェでお茶を飲むことにしました。

店内を利用している人が誰も居なかったもんで。

image
「クリスマスハート」
ケーキセットは1,540円ですが、こちらのケーキを選択すると+100円になります。

image
中はこんな感じ。

毎度プーアル茶を選択していますが、

飲み終わる頃にようやく色が濃くなるので勿体ないかなぁと思っちゃってます。

次回はジャスミン マオフェンを選ぼうかな。

ホリデーシーズン限定のケーキは、見た目が美しく、口当たりが滑らかで美味でした。

クリスマスが終わるまでに別のも食べてみたいなぁ。



【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京ステーションホテルのクリスマスオーナメント2023。

image

毎年恒例、東京ステーションホテルのクリスマスチャリティオーナメント。

今年はスーツケースがモチーフになっています。

11月13日にSNSで告知された時から絶対に入手するぞと思っておりましたが、

ようやく販売開始になったので入手して参りました。

image

期間:12月1日(水) 8:00am~無くなり次第終了
場所:ホテル1階ロビー ゲストリレーションズデスク
個数:500個限定
価格:700円からお気持ちで
協力:一般社団法人more trees


【12/4 追記】今年のオーナメントは12月4日 12:50頃に完売したそうです。

昨年から200円UP。

端数になったことで小銭が無い場合は差額が寄付になる仕組み。

なかなか上手いなと感じました。

昨年よりも限定数も増えたので、

今年のチャリティーは良い感じになるのではないかと。

ちなみに昨年も思ったのですが、

募金箱はもう少し大きめサイズが良いと思うの。

既に箱が千円札で埋まっていたので、

これから入れる人は苦心しそう。

image
ロビーのクリスマスツリー。

image
今までのオーナメントも飾られています。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ヤエチカ(八重洲地下街)のクリスマスツリーの圧が凄い。

image

ヤエチカ(八重洲地下街)のクリスマスツリーがフォトスポットになっていました。

遠目では何かわからんので近寄ってみてみたら、ヤン・ヨーステンの顔。

クリスマス感が無く暑苦しいというか、圧が凄いというか、一周回って面白い。

image

ヤン・ヨーステンとは、日本に流れ着いて徳川家康の外交顧問なったオランダの航海士。

ヤン・ヨーステン・ファン・ローデンステインが名前で、日本名は耶揚子(や・ようす)。

徳川家康に屋敷を貰い、日本人女性と結婚して住んでいたのが八重洲の地名の由来らしい。

ちなみにワタクシは彼が何を成し得た人なのか全く知りません。

家康にそれほどまでに気に入られるなんて、よっぽど通訳が優秀だったんだろうとは思う。

そしてやっぱり興味が持てないので、今後も彼のことを詳しく知ろうとは思わないかも。



それにしても、このツリーが「できるかな」のゴン太くんに見えてしゃーない。

そしてゴン太くんがプリンに見えてしゃーない。

そんなこんなで唐突にプリンが食べたくなったので、

明日はプリンを買って帰ろうと思う。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内マイプラザのクリスマスツリー2023。

image

2023年12月25日(月)まで、丸の内 MY PLAZA にクリスマスツリーが展示してあります。

今年のコンセプトはWish。

ツリーの周囲をランタンが飾ってあり、他には無い感じのツリーになっています。

image

展示は国の重要文化財「明治生命館」を左手にした展示は

明治安田ヴィレッジ丸の内1階アトリウムにあります。

天井の高い吹き抜け空間にあるので混んでいても圧迫感は少な目。かな?

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)に立ち寄った帰りに

眺めてみても良いかも。





Marunouchi Street Park 2023 Winter


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内エリアのクリスマスツリーは11月16日(木)から。

image
HANAHIRO CQ 丸の内店のクリスマスツリー(2023)。

コロナ禍明けで街中に人が溢れている今日この頃。

今年のクリスマスツリーは立派なものが見られそうな予感がしています。

丸の内界隈では特に。

image
丸ビル1F マルキューブの少しだけ見えているクリスマスツリー(2023)。

丸ノ内界隈でのクリスマスツリー展示は、

11月16日(木)から12月25日(月)の期間だそうで、

ディズニー100周年を記念したものになるようです。

マルキューブでチラリと見えていたツリーは

12月15日(金)に劇場公開される『ウィッシュ』をイメージしたもの。



生田絵梨花さんが日本語バージョンの声を担当するので、

歌を聞いてみたいなと思っている作品です。

映画館には行かないけれど、

ここで音楽に合わせた点灯を見るのも良いかも。

image
ジョー マローン ロンドン 丸の内のジンジャーブレッド(2023)。

KITTE丸の内のクリスマスツリーは今年も立派そう。

こちらは11月22日(水)から。

今年はどこのイルミネーションも混雑するでしょうねぇ。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR東京駅スクエアゼロの「伊豆美味いもん市」で早生みかんを入手する。

image
2023年11月9日(木)~11日(土) 11:00~20:00(11日は19:00まで)
会場:JR東京駅 地下1階「スクエアゼロ」

JR東京駅 グランスタのスクエアゼロで「伊豆美味いもん市」がスタート。

「熱海にみかんを買いに行こうかなぁ」と思っていたところだったので、

ちょいと立ち寄って参りました。

image

本日購入したのは上の写真の3種類。

みかんが欲しかったので、それ以外は軽めのものを選びました。

image
気になったものの食べ方が分からない。

image
お兄さんがレシピを撮らせてくれました。
帰宅後に下のリンクを参考に茹でてみる。
明日葉の香りって独特なものなんですねぇ。



image
帯うどんってものを初めて見たかも。
※メーカーのInstagramはこちら

image
こちらもいろんな食べ方があるみたい。

image
学生さん達が作ったというレシピも頂きました。

image
こちらが目当てのみかん。

image
サイズはバラバラです。

image
美味しかったら明日も買いに行こうかな。


特急踊り子号で運ばれて来たという産直品の数々。

魅力的なお弁当もありましたが、みかんが重かったので断念しました。

明日も会社帰りに立ち寄って、干物なんぞを買ってみようかな。



【みかんを食べてみた】
あまり甘くはないけれどその分果汁が凄い。
あっさりしたミカンジュースみたいで、これはこれでアリかも。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

猛烈にプーアル茶が飲みたくなる。

image

猛烈にプーアル茶が欲しくなったので、

昨日会社帰りに丸ビルと新丸ビルに立ち寄って参りました。

『RIMTAE(リムテー)』に取り扱いがあるのは知っており、

今まで日本橋高島屋新館のRIMTAEを利用していたため、

丸ビルにこんなに品揃えがあることに驚きました。

しかもイートインスペースがある。

新丸ビルにも行くつもりだったため時間が無く、

スタッフさんにプーアル茶が欲しい旨を伝えて出してもらいました。

今回初めて知ったのが上の写真にある銀色の袋です。

image
プチコロプーアル茶 約3g×30個 1,650円(税込)
可愛らしく茶葉が個包装になっております。

image
中はこんな感じ。これで1リットルぐらい入れられるそうです。
(それ以上入れられますが)

image
以前、日本橋高島屋店で教えて貰ったのがこのバラを入れること。
めちゃくちゃ良い香りのお茶ができます。

image
八宝茶 480円(税込)
ジャスミン茶、クコの実、龍眼、ナツメ、冬瓜砂糖漬け、
菊花、松の実、バラ茶の8種類が入ったお茶です。

プーアル茶以外にパイナップルケーキ(@220円・税込)も入手。

秋の夜長にのんびりとお茶を愉しみたい時に味わおうと思っています。

さて、新丸ビルにも移動してプーアル茶を求めて参りました。

image
ペニンシュラのプーアル茶(ティーバッグ) 3,240円(税込)

TWGにも立ち寄ったのですが、ティーバッグの取り扱いが無くて茶葉だったため断念。

ペニンシュラのそれを購入しました。(ついでにマンゴープリンも買っといた)

マグカップで飲みたい時はティーバッグの方が便利なんですよね。

少し涼しくなってきたので、温かいお茶が特に美味しく感じます。

ほんと、今が一番いい季節だわ。

image


image
【中国茶専門店 RIMTAE丸の内店】

東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディングB1F
営業時間 11:00~21:00,[日祝] 11:00~20:00
※連休の場合は最終日のみ日曜・祝日の営業時間
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.chinagrand.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR東京駅『紀ノ国屋アントレ グランスタ丸の内店』でディズニー創業100周年を記念した限定デザインのフードコンテナを入手する。

image
Disney100 × 紀ノ国屋 ラウンド型フードコンテナ(2個セット) 1,100円 

グランスタ丸の内の紀ノ国屋アントレでディズニーとコラボした商品を見つけました。

ラウンド型のフードコンテナは降らい易く使い勝手が良いので結構好き。

サイズ感が良さそうなので1セット入手してみました。

image
M:約Φ11.2×7cm(400ml) 
S:約Φ9.6×6.2cm(230ml)
材質:ポリプロピレン
耐熱温度:140度,耐冷温度:-20度
ふたを外せば電子レンジの使用が可能。

image
側面には新旧のディズニーキャラクターが描かれています。

これだとお弁当箱として使えそうな気がします。

特にSサイズは他には無いサイズ感で良いかも。

コラボ商品は他に何種類かありますが、

これが一番可愛いと感じました。

コロンとした形がそう思わせるのかも。




【紀ノ国屋アントレ グランスタ丸の内店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1F 改札外
営業時間[月~土] 7:00~22:00,[日・連休最終日祝日] 7:00~21:00
https://www.e-kinokuniya.com/store/KINOKUNIYAentree/entree-gransta-marunouchi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅で新幹線で運ばれて来た青森県産のりんごを買って帰る。

image

東京駅のスクエア ゼロで昨日と今日の2日間、

「青森ほたて産直市 in 東京駅」というイベントが開催されていたようです。

中国による日本産水産物の輸入停止で影響を受ける県産ホタテの消費拡大につなげようと、JR東日本などが23日朝、とれたばかりのホタテを新幹線で東京駅に運んで駅構内の産直市で販売しました。
この取り組みは、東京電力福島第一原発の処理水放出を受けて中国が日本産水産物の輸入を停止したことで大きな影響を受けている県内のホタテ事業者を支援しようと、JR東日本やその関連会社が青森県漁連の協力のもと行いました。
23日は午前9時半ごろ、朝、陸奥湾でとれたばかりの生のホタテ9キロが新青森駅に停車している新幹線の車両に積み込まれました。そして、およそ3時間後に東京駅に到着すると、早速、駅構内のイベントスペースで行われている産直市に陳列されました。
ホタテの売り場には、販売前からSNSなどで聞きつけた客が列をつくり、ホタテはおよそ1時間で売り切れました。
出典:NHK青森 NEWS WEB 2023年10月23日 18時59分

この情報を知らずにスクエアゼロに立ち寄ったのですが、

りんごが目に入ったため買って帰ることにしました。

青森から今朝運ばれて来たなら美味しいに違いないと思いまして。

image
りんごは、紅玉、トキ、シナノスイートの3種類。

image
3個で626円というお手頃価格だったので
紅玉とシナノスイートを購入しました。

どれが美味しいかなんてさっぱり分からんので、売主さんに選んで貰いました。

根掘り葉掘り訊いたところ、今はシナノスイートがイチオシっぽい。

美味しかったらお取り寄せしようかなぁと考え中です。

冷蔵庫に入れておけば10日持つと聞いたので、一つ一つ袋に入れて冷蔵庫にイン。

ってことで、まだ食べていません。

image
3個626円のりんごより、一個三百幾らのりんごの方が人気でした。
どうせなら、そちらの方が良かったかもしれんと後悔中。



【感想】
シナノスイートを食べてみましたが、かなり美味しかったです。オンラインでは完売しているので来年お取り寄せしてみようかな。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

来週23日から東京駅のグランスタ(銀の鈴付近)でこんなイベントがありますよー。

ファミリア
銀座にあったショップの写真(2016年撮影)を発掘しました。

ファミリアがJR東京駅のグランスタ東京でPOP-UPを初開催するそうです。

詳細は以下の通り。

開催期間:2023年10月23日(月)~11月12日(日)
営業時間 [月~土] 8:00~22:00、[日祝] 8:00~21:00 
※以下日程の営業時間が変更になります。ご注意くださいませ。
  • 10月23日(月)10:00~22:00
  • 11月3日(金)7:30~22:00
※開催初日は9:30より会場前にて入場整理券を配布いたします。
会場スペースの都合上、9:30より前にはお並びいただけません。
9:30より前に並ばれた場合には、お声がけをさせていただきます。
​また入店までにお時間を頂戴することがございます。予めご了承くださいませ。​
(初日以降も状況によっては整理券を配布する場合がございます。)

【場所】
JR東京駅 グランスタ東京 地下1階 銀の鈴エリア シーズンセレクト(改札内)
※会場は「銀の鈴」の隣になります。「銀の鈴」を目指してお越しください 。
また、会場に一番近い改札は八重洲地下中央口になります。

当日扱われるものについては、以下のファミリアのサイトをご確認下さい。



夙川の「エルベラン」とコラボしたクッキー感が可愛いです。

もちろん、トートバッグも可愛くて気になる。

ワタクシは会社帰りにしか立ち寄れそうにないけれど、

23日は9時30分から入場整理券目当てに並ぶ人が多いんだろうなぁ。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギン「ボディウォッシュタオル(湯上がりに牛乳)」を何に入れておくべきか。

image
Suicaのペンギン ボディウォッシュタオル(湯上がりに牛乳) 770円(税込)

東京駅でSuicaのペンギングッズに新作が出ていないかと見ていたら、

ボディウォッシュタオルを発見。

以前も類似するものを買った気がするけれど、

誘惑に抗えずに買ってしまいました。



image
Suicaのペンギンが持っているのは桶だろうか?

image
反対側は温泉に入っている柄。

image
素材はこんな感じです。

image
詳細はこちらに書いてあります。

毎度思うのだけれど、袋が付いていないってことは

家で使ってねってことなんでしょうね。

でも旅行で使いたいので切実に袋が欲しいところ。

前回購入したものは袋を確保できたけれど、

さて、これはどんな袋に入れるべきか。

とりあえず別の旅行鞄に入れてしまい、

考えるのを先送りしておきます。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店』にどら焼きがあってビックリ。

image

マンゴープリンが食べたくなったので、

新丸ビルのザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに向かいました。

買って帰ろうと考えていたものの、ちょっと座りたい気もするので

中で食べていくことに。

店内はとても空いていたので、ボーっとしつつ、

時々本を読みつつ過ごしておりました。

image
ケーキセット(お茶はプーアル) 1,540円(税込)。

瓶のリサイクルを考えなくて済む分、イートインはラクかも。

レジで会計をする際にカウンターに見覚えのない商品が並んでいました。

それが、どら焼き。

image
プレーンと豆乳抹茶、各380円(税込)。

訊くところによると、いつもあるものではないそうです。

プレーンが残り一つだったのでその点で気になったので購入。

どうせならと二種類とも購入しました。

この日購入したもので賞味期限は14日まで。

ゆえに少し落ち着いてから食べられそうなところも購入動機です。

こういうところでもどら焼きを売るのかと参考になったので、

これからは専門店外のどら焼きにも注目したいと思います。



image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ 新丸ビル店】

東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル地下1階
ブティック営業時間 11:00~20:00
カフェ営業時間 [月~土]11:00~21:00(L.O.20:00) [日祝]11:00~20:00(L.O.19:00)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe-shinmaru


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新丸ビル「パン丸シェ -パンとマルのある暮らし-」で本日二度目の驚き。

image

新丸ビルまでやって来ました。

ここの地下でマンゴープリンを買おうと思ったからです。

1F北西側入り口前からビル内に入ろうとしたら、何かのイベント開催中。

案内を読むとパンだったので、ちょっと覗いてみることにしました。

image

ベーグルや米粉のパンもある。

ここに並んでいるのは有名店なのかしら?

とか思ってふと見ると、見覚えのある文字列が。

image

え!? まさか!? と気になったので品物を見ると、

NICOさんところのお菓子じゃないですか。

お客さんが居なくなってから店前に歩みを進めてみたところ、

大きめのマスクをしているにも関わらず気付いてくれました。

「えーっ!? ビックリ!」との声と共に。

(思わずキャッキャしてしまいました)

何でですか? 今日は何で来たんですか? と訊かれたので、

偶然通りかかったらNICOさんのお店があったと正直申告。

アップルパイの季節なのでお店に行きたいと思ってた旨をご報告しつつ、

数点購入させて貰いました。

今度焼く予定のアップルパイは紅玉になるそうです。

image
そうか。今は和栗のパイの季節なんですね。

image
持ってくるのが大変だったろうなぁと思うほど種類があります。

image
購入したのはこちらの3点。
もちろん和栗のパイも買っておきました。

なんだかめちゃくちゃ嬉しくなりました。

こんな偶然ってあるんですね。

そもそも帽子まで被っていたのに気付いて下さるとは驚き。

一番上の写真にある看板を見た時には全く気付いていなかったのに、

人で商品が見えない状態の店前で唐突に気付く自分にも驚きました。

縁を感じてなんか幸せです。

10月17日は3周年を迎えるそうなので、

そのちょい前 or ちょい後にお店に行こうかな。

そして今週はマロンパイ付いてるので、

明日はデパートに栗拾いに行こうかしら? と思ってみたり。

image
Instagramで新丸ビルをフォローしている画面を専用ブースで見せてお茶を頂きました。
お茶は成城石井のでした。新丸ビル地下にあるからですかね。なんかラッキー。

今日は驚きが重なる一日でした。

普段使わないどこかの脳内細胞が活性化したかもしれん。

ざっくり申せば、秋っていいなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅GRANSTA スクエア ゼロで「北陸新幹線福井・敦賀開業カウントダウンキャンペーン」をやってます。

image

令和6年3月16日に福井県まで延伸する北陸新幹線。

県内開業まで半年を切ったということで現在JR東京駅でPRイベント開催中です。

KITTEでもやっているらしい)

ってことで会社帰りにJR東京駅地下1階のスクエア ゼロに立ち寄ってみました。

image
鯖寿司を買おうかと思ったものの冷蔵庫に食材が残っているため自制。

image
とか言いながらも色々買っちゃいました。

image
へしこ 280円(税込)、油揚げ 648円(税込)。

image
左端の「味付たら」355円(税込)がめっちゃ気になる。

image


image
羽二重餅(きなこ) 290円(税込)、大福あんぱん 250円(税込)。

image
とうとう発見!!

image
乾燥なつめ!!

image
一袋1,690円(税込)もするのに、次にいつ出会えるか分からないので2袋購入。
とか言いつつ、ネットで買う方が安いんですけどね(ただし送料別)。
 

乾燥なつめを発見した時はめちゃくちゃテンションが上がりました。

ずーっと探していたもんで。

水分の残るドライタイプじゃなく、カラカラに乾燥しているところがポイント。

発見し、購入して、かなり満足致しました。

(翌日談:種がなければ食べ易くてベストだったのだが…)

image

さて、イベント会場の一角でアンケートに答えて景品を貰いました。

QRコードを読み込んでスマホで回答するもので、

福井についての質問が複数あるので、真面目に答えると少し時間が掛かります。

逆に適当に回答すればすぐに終わるかも。

回答済みの画面を見せて、複数ある景品から選んだのが上(または下)の一品。

image
景品の選択肢は複数ありますが、面白そうなのでこちらにしました。
「福いいネ!」というところがポイントらしい。(スタッフさん説)

image
付箋ですって。ってか、これ、何の形なんだろう?

明日、KITTEでイベントがあるそうです。

image
要事前申込だけど。
 

北陸新幹線が福井県に乗り入れると、

東京 ⇔ 敦賀 感は2時間50分でつながるらしい。

お蕎麦の國なのでアレルギー持ちとしては躊躇いがあるれど、

福井までソースカツ丼を食べに行くのも良いかもなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅 ポップアップストア限定「Suicaのペンギン アートマグネット」が可愛い。

image

2023年10月1日(日)まで、東京駅のグランスタで

「PENON ART MUSEUM」のポップアップストアが展開中です。

アート作品をモチーフにした文具が並んでいるのですが、

実はポップストア限定でSuicaペンギン アートマグネットも並んでいるんです。

image
ご当地Suicaのペンギンが並んでいます。
各600円(税込) 
写真を撮らせて下さいとお願いしたら、
「Suicaのペンギンがお好きな方に紹介してください」と快諾頂きました。

数量限定のため、無くなり次第終了するそうです。

image
多治見市の職人によって作られたタイルを使用したマグネットです。

image
裏に絵柄の説明があるところもグッドです。

今回展開しているマグネットは

津軽三味線、わらじまつり、草津温泉、水戸黄門、

さんさ踊り、中華街、花笠まつり、の全7種です。

ここには無いのですが、このご当地シリーズの絵柄のうち、

千葉県バージョンのピーナツに入ったSuicaのペンギンが

ワタクシのスマホの待ち受け画面になっていたりします。

是非ともそれをこのマグネットシリーズに加えて欲しいです。

めちゃくちゃ可愛いので。

結構いいお値段なので一つだけしか買いませんでしたが、

次に買うなら水戸黄門かなぁ。

出店場所:JR東日本 東京駅構内 地下1階 グランスタ東京 イベントスペース「シーズンセレクト」(改札内 銀の鈴エリア)
開催期間: 2023年9月19日(火) ~ 10月1日(日)
営業時間: 平日・土曜 8:00~22:00、日曜・祝日 8:00~21:00



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内1丁目『TWG Tea』のリッツ アールグレイ ティーバッグ。

image

新丸ビルの『TWG Tea』で、本日発売開始というリッツ アールグレイを発見。

良い香りだったので入手してみました。

ホテル・リッツ・パリとのコラボレーション商品で、数量限定だそうです。

image
RITZY EARL GREY TEABAG 3,400円(税別)。

ひと箱に15袋入っているので一袋あたり税込244円ってことですかね。

そう考えると普通なのかな? という気がしなくもないです。

セブンのアイスカフェラテL(という名のMサイズ)で278円だし。

さて、リッツのアールグレイ。

香りが良いので、丁寧に飲みたくなります。

いい気分転換になるんじゃないかな。

ぼちぼち温かい飲み物が美味しいと感じる季節。

この時期のお菓子である月餅にも合うかもしれません。




【TWG Tea(ティーダブリュージー ティー)】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビルB1F
通常営業時間 11:00~21:00,[日祝]11:00~20:00
https://www.tokyugf-twg-tea.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。