image

2023年は一人でお正月を迎えております。

予約したのが夏頃だったので、

今年で五度目になる『千』のおせち料理をつついております。

年末に忘年会で飲み過ぎたため、お屠蘇は飲みませんでした。

ってか、半月ぐらいは飲まなくていい感じです。

それぐらい飲んだと思う。(年始早々病院通いが始まるのに)

理由はそれだけではなくて、

現在アレルギーの薬を真面目に飲んでいるので飲酒が出来ないんです。

アレルギー症状を緩和するためなら断酒も出来るよ。

という程度の酒飲みです、ハイ。

20221231_8

おせち料理は定番の内容ですが、

昨年と違っているものも一部見受けられました。

image
おせち料理は1種のみ。

image
お品書きはこんな感じ。写真がぼけているけど。

今年は一人なので、お雑煮を我流で作りました。

おでんを作ったことで、酢昆布作りに目覚め、

そのノリで出汁を取ったらめちゃくちゃ濃い出汁が取れました。

昆布の質が良いのはさて置き、

開封済み賞味期限切れの鰹節をドバッと投入したのが原因です。

今回のお餅は遠忠商店で買った玄米餅。



食感がなんとも面白くて大変気に入りました。

焼いても膨らまないのは玄米だからなのかな?

白味噌と若干の酒粕を入れて、

少し温めた海老など(おせち料理から拝借)を乗せたら

ものごっつい美味しくなってハマりました。

image
青物を乗せ忘れた。

おせち料理って温かくすると断然美味しさが増すもんなんですねぇ。

ちょっと面倒くさいけど、21世紀なんだから文明の利器は使うべきかも。

勉強になりました。

初詣など、出かける用事は済んでいるので、

今日は読書しながらダラダラ過ごそうと思います。

いつも通り、食っちゃ寝になるかも。



【神楽坂 和食 千】
東京都新宿区神楽坂3-1-43
http://washoku-sen.jp/

2021年1月1日の食事はコチラ
2021年1月1日の食事はコチラ
2020年1月1日の食事はコチラ
2019年1月3日の食事はコチラ。←ホテルにて
2018年1月1日の食事はコチラ
2017年1月1日の食事はコチラ
2016年1月1日の食事はコチラ
2015年1月1日の食事はコチラ
2014年1月1日の食事はコチラ
2013年1月1日の食事はコチラ
2012年1月1日の食事はコチラ
2011年1月1日の食事はコチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ