
現存する日本最古のビヤホール『ビヤホールライオン 銀座七丁目店』が令和4年2月17日付で国の登録有形文化財(建造物)として登録されたため、かなり久しぶりに昼時に行って参りました。
昭和9年(1934年)4月8日に大日本麦酒(株)の本社ビルとして竣工。
建物は奇跡的に空襲を免れたものの、昭和20年(1945年)9月11日に接収。進駐軍専用のビヤホールとして使用され続けました。昭和27年(1952年)1月に接収解除。
入社後の歓迎会がここだったもんで、割と思い出のあるお店です。
あれから結構月日が流れましたが、今も健在であるところが素晴らしい。

鉄筋コンクリート造。地下1階から地上6階。
ワタクシは1階以外のフロアに入ったことはありません。
ちょっと見て(撮って)みたい。

店内正面の「豊穣と収穫」がテーマのガラスモザイク壁画。

ビールの泡をイメージした水玉模様の照明や、
葡萄の房をモチーフにした照明も一見の価値ありです。
※ワタクシのスマホカメラでは巧く撮れませんでした。

大麦を表現した柱。
柱は緑のタイルで覆われています。

席間が狭いのですが、天井が高いので圧迫感は少な目。

協会内部のような重厚感があります。

左の突き出た部分から冷風が出ております。
はー、涼しい。

メニューの裏側にあるモザイクタイル壁画の案内。

すぐそばの壁画。

ランチメニューにハンバーグがあるかと期待していたものの、
無かったのでミックスフライを選択。
メンチカツが大好物なもんで。

暑いので珈琲も注文。
かなりたっぷりと入っていて飲み干せませんでした。

コースターに書かれた1899年(明治32年)がよく分からなかったのですが、
会社の創業年のようです。

ミックスフライランチ。
メンチカツがジューシーで美味でした。
内装のタイルを見て、内装費が相当かかっているだろうなぁと圧倒されました。
次回はカメラを手にランチ時に再訪し、照明器具を撮ってみたいです。
そしてビールが飲みたい。
ライオンのビールはお高いイメージですが、今は幾らになっているんだろう?
その点も確認したいと思っています。

【ビヤホールライオン 銀座七丁目店】
東京都中央区銀座7-9-20 銀座ライオンビル1F
営業時間 [月~土]11:30~23:00 [日祝]11:30~22:30
定休日:無休
https://www.ginzalion.jp/

