
昨日聞いた驚きの話。
同僚の高齢のおばあ様が熱中症で倒れてから脳の萎縮で認知症になり、
施設に入って規則正しい生活をしていたら徐々に認知機能が改善し、
まだら認知障害を経て、10年後にほぼ正常に戻ったんだそうな。
現在、御年96歳。
「なんでも、脳の水分量が減ったからなんだそうです」
と同僚は言っているが、
ワタクシはそれ(※)を信じている派なもんで深く納得した次第。
(※水分量と認知症の関係性,脳にも水は欠かせないこと)
高熱で意識が朦朧とすることがあると聞くし
(ワタクシは高熱を出したことがあまり無いので伝文)
実際、ここ数日の高気温により通勤でヘロヘロになり、
会社で席についても直ぐに仕事が始められないでいるもんで、
人体には水分(注:ただの水ではない)は必要だと感じているところ。
そんななか、以下の論文を発見。
◆重症熱中症急性期にMRI拡散強調像にて小脳皮質の高信号を捉えた 1 例https://www.jstage.jst.go.jp/article/clinicalneurol/49/10/49_10_634/_pdf
熱中症、怖い…。
現在も在宅勤務日はあるものの、
それ以上に通勤せねばならぬ日がある。
風雨の時の通勤に命の危険を感じることは稀だけれど、
今のような暑さだと、ほぼ健康なワタクシでも
命の危険を感じる日があるのです。
昨日、ベトナムの人物写真でよく見る
円錐型のノンラー(菅笠)は涼しいと聞き、
俄然興味が湧いているところです。
街なかで使えないので買わないけれども。
最近、高所恐怖症が少し改善されて、
ベランダの手前側なら立てるようになりました。
建物開口部から30cm程度出るだけですけれども。
ゆえに、バスタオルなどの洗濯物を
外干しすることができるようになったのです。
その時に菅笠を使おうかなぁ~と思っていなくもない感じです。
来週は戻り梅雨になるそうなので、
ネットでポチるのは止めるとして、
週末は、つば広帽子を調達しに行こうと考えております。
あ、そうそう。
先日ポカリスエットのストックをしようと思ったのですが、
猛暑ゆえか、特にイオンウォーターが品薄になっている気配あり。
直ぐには調達できず、届くのを待っているところです。
近々の外出用に、スーパーで数本購入しておいた方が良いかもなぁ。
◆屋外における暑熱下運動時の飲水行動と体温変動の関係
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm1949/44/3/44_3_357/_pdf



19時台に 共鳴 を歌うみたいです。
22時台のトリに近い時間帯に SnowMan…。
逆じゃない?と思ってしまいました。