image
利き酒風。ただし、お酒は一種で器が三種。
器で風味が変わるのかチャレンジ。的な。


母がワクチンの三回目接種を終えて落ち着いたようで、

通院目的でこちらに数日滞在するため、

前日に急ぎ予約を入れて『千』に行って参りました。

前回お会いできなかった副料理長にも今年初で会えまして、

オススメの日本酒を質疑応答付きで飲むことができました。

image
◆八寸
西京焼,白魚揚,蟹&うるいお志多し,一寸豆,花わさび寿司
+子持ち昆布
花わさび寿司がピリリとして美味しかったので、
自分でも作ってみようと思います。

image
◆お椀
金目鯛,菜の花
母大絶賛の一品でした。

image
◆お造里
マグロ、サヨリ、イカ
イカのお刺身を久々に食べた気がする。
不漁だと言われ続けて数年。
今ではイカも高級品になっちゃいましたねぇ。

image
◆焚合せ
竹の子(鹿児島県産),若芽
これに合うお酒が一白水成の特別純米ささにごり、らしい。

image

image
お内裏様の盃で飲ませて頂きました。

image
期せずしてひな祭り気分。
筍の苦味や若芽の旨味と良く合うマリアージュでした。

image
◆焼物
胡麻豆富炭火焼
母大好物の焼胡麻豆腐。

【写真を撮るのを忘れた】
◆強肴
穴子,京水菜

image
純米吟醸山廃 吉田蔵u
ラベルがモダンでアートでワインのラベルみたいでお洒落です。

image
百万石乃白というお米を使っているらしい。
発泡感があり、飲み易く、ある種飲みすぎ危険なお酒でした。

image
追加の一品はホタルイカと甘エビの辛子味噌和え。
お酒が進む一品なのですが、満腹でリミット。

image
これが最後の一杯でした。
盃が渋い。

image
◆御食事
大根御飯,香の物,止め椀

image
大根飯という文字で想像していたものと違ってた。
(おしん視聴世代なので)
大根が甘くて美味しくて、胃に優しそうな味です。癒される。

image
◆甘味
グレープフルーツと苺のゼリー
見た目通りの美味しさでした。

今までは「美味しいお酒を飲む」ことを楽しんでおりましたが、

最近は「美味しいお料理をより美味しくお酒を飲む」ことに

意識が変化して参りました。

つまりはマリアージュ。

ド素人なのですが、味の変化が楽しいものだなと感じています。

そちらにシフトチェンジすれば飲み過ぎることも無さそうだと感じるし。

ギリギリでしたが、二月のお料理を食すことができてヨカッタ。

来月はお肉料理があるらしいので、

それに合う日本酒ってのも楽しみです。



image
【神楽坂 和食 千】
東京都新宿区神楽坂3-1-43
営業時間 11:30〜14:30 , 17:00〜21:00
(日曜の営業はランチのみ 11:30〜15:30)
定休日:月曜、
日曜夜、第3・第5日曜、年末年始


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ