
これは最後のいっぱい(一杯)。
まん延防止等重点措置実施期間ではございますが、
今年初となる『千』に一人で行って参りました。
お店に向かう時から「にごり酒が飲みたい」と思っていたため、
一杯目は何はともあれ、にごり酒をお願いしました。

にごり酒って瓶で買って家で飲むには量が多いんですよねぇ。
一、二杯程度で満足できるので、
外で飲むのがワタクシには丁度良いです。
さて、今年初の『千』での食事ですが、来週は節分。
新年を味わうのはおせち料理で堪能できたので、
尽日を惜しむというか、旧正月の晦日感を味わうというか、
まあ、そんな気分でした。

◆八寸
車海老,和の子寿司,白魚酒煮,菜の花お志多し,蕗,蕗のとう

◆お椀 (白味噌)
胡麻豆富,法蓮草,京人参,黄柚子
自分でも胡麻豆腐入りの白味噌汁を作ろうと強く思いました。

二杯目はこちら。

◆お造里
海苔で食べるお刺身は面白いし美味しかったです。
特にウニが海苔に合う気がする。

◆焚合せ
聖護院大根,京水菜,
牡蠣の代わりにタコを入れてくれていました。
(牡蠣が苦手)

三杯目は富山の羽根屋。
羽根屋は種類が多い気がするので未だランク等を把握できていません。

◆焼物
銀鱈西京焼

◆蒸物
かぶら蒸し
とてもやさしい味で記憶に残りました。
癒しのお料理って気がする。

◆酢肴
なまこ
ワタクシの人生であまりナマコを食べる機会が無いのですが、
分厚く切られているのは贅沢だってことは何となく想像できる。

海老芋御飯,香の物,止め椀

◆甘味
黒豆とわらび餅の黒蜜がけでした。
美味しいよねぇ、黒豆って。
おひとりさまの常連さんも交えてのユルイ会話で
かなり和みました。
初めて知ることもいろいろあり、勉強になったし。
今年は豆について学んでみようと思いました。
先ずは節分の豆を買いに行かねば。

最後に飲んだ「千」と一緒にいただいた黒豆。
マスカルポーネチーズとのマリアージュ。


柚子を乗せてみたり


醤油をかけてみたり。
最後に味わった黒豆とマスカルポーネチーズとのマリアージュは、
NHKの「あてなよる」っぽい体験で楽しかったです。
一度、真似してみたかったんですよねぇ~。
今月も美味しく楽しく頂きました。
来月の料理は何だろう?

【神楽坂 和食 千】
東京都新宿区神楽坂3-1-43
営業時間 11:30〜14:30 , 17:00〜21:00
(日曜の営業はランチのみ 11:30〜15:30)
定休日:月曜、日曜夜、第3・第5日曜、年末年始

