image
数日前の朝焼けがめっちゃ朝焼けでした。

最近、喉が詰まる感じがして嫌な気分になりがち。

もしかして、これも? と思って検索してみたら、

更年期の症状の一つのようでした。

なんとなく喉のつかえを感じる、食べ物が飲み込みにくい気がする、これも更年期の女性によくある症状です。更年期の女性に限らず、ストレスを多く感じていると起こりやすい症状ですが、更年期には自律神経のバランスが崩れやすいことから喉のつかえを感じやすくなると考えられています。


やっぱりかー。

それともう一つ、

運動をしたわけでもないのに急に心臓がどきどきしたり、寝る時にドクッ、ドクッと鼓動を大きく感じたり…もしかして重大な病気では?と不安になる人も少なくありません。実は更年期には女性ホルモンの急激な減少から、自律神経のバランスが崩れ、こうした動悸や息切れもよく見られます。また、血圧も女性ホルモンの減少で変わるものの一つ。特に更年期には大きく乱高下し、いろいろな不調につながっていきます。
[出典]https://xn--ickeo5v2c.jp/column/detail_20180606_02.html


という症状も同様だそうです。

更年期の症状って、多種多様ですな。

足の痛みで処方されて飲み始めたビタミンEの錠剤。

なんか部分的に肌が改善されている気がしておりまして、

追加で薬を貰いに行こうかなと考え中。

アーモンドを積極的に摂取はできないけれど、

錠剤だとラクで良いなぁと思っております。

ここまで歳を重ねると偏食にも磨きがかかっておりまして、

不足しがちな栄養素ってのが多くなりがち。

特にレバーや牡蠣が大の苦手なもんで、

鉄分や亜鉛が不足傾向にあります。

鉄分は思い出したらプルーンで補い、

亜鉛は懐が温まったら鰻で補っています。

鰻は大好物なので万年食べたい。

年内にもう一度ぐらい

「身体のため」という理由で鰻を食したいものです。

月末は検査だし、来月は健康診断だし。だしだし。

昨日予約の電話を入れたのですが、

年末まで結構予約でいっぱいみたい。

いろいろ身体にガタが来ているため、

第六波が来る前に健康診断を終えておきたいと思い

面倒くさい乳がん検診も受けておくことにしました。

加齢による体調変化に改善は見込めなくとも、

悪化しないようジタバタしておこうと思います。

今年もあとひと月半。

スケジュール帳が病院の予定で埋まっていくのが

ちょっと切ない。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ