
マンション共用部のゴミ箱をステンレス製にするように
管轄の消防署から指摘を受けました。
燃やされる可能性を軽減するのがその理由ですが、
ステンレス製のゴミ箱ってお高いんですよねぇ。
五桁を共用部に投資しても、
盗難に遭ったらムカつき具合が半端なさそうな気もする。
ってことで、粉体塗装の鋼製のゴミ箱で妥協しました。
若干重いので転がらないし、見た目もスッキリして良さげな気がする。
とか言いつつ、盗難に遭う可能性は否めないので
持ち去りたくなくなる見た目になるまでは注視していようと思います。
それにしても、昨年より物騒になってきている気がする今日この頃。
上野駅での殺傷事件以降
ワタクシの耳が通り魔的事件を拾うようになったからか、
特に最近はそう感じています。
身近に感じるようになったと言うべきか。
通勤途中に、粗大ごみの不法投棄をよく見るようになったし。
世界的にCOVID-19の感染者数増加が緩やかになって
規制が緩和されたことにより、
原油の値上がりが凄いことになっておりますし、
物価は益々上昇するんだろうと予想されますし。
郊外に畑を持つ知人の話では、野菜泥棒が後を絶たないそうです。
野菜も値上がっていますもんね。
自然災害以外に、盗難、放火、殺傷(殺人)などの人為的行為にも
警戒せねばならん年末になるのかもなぁ。
憂いは尽きず。
居安思危を頭に置いて、
なるべく持続可能な備えをしようと考えております。
できるかな?