
年間パスを持って通っていたこともある上野の国立科学博物館。
建物が好きすぎて、行くとベンチに座ってボーっとしていることもありました。
ここは特に天井や床などのタイル類、漆喰やステンドグラスやモザイクなどが見どころです。
って、見どころだらけですね。

美しすぎる天井を見上げてみる。


天井のステンドグラス。

照明器具も和洋折衷な感じで必見です。


照明器具の底部も凝った模様になっています。

階段部分の窓の上にはモザイクタイルが貼ってあります。


螺鈿っぽくて格好いいですよね。

階段床はタイル張り、腰壁は大理石で覆われています。
久々に鉱石の展示を見たら、改めて発見がありました。

中央の上下に注目してみました。

こちらは糸魚川で採れるヒスイ。

こちらは糸魚川で採れる糸魚川石(いといがわせき)。
ヒスイの中でも青色が特徴の新鉱物なんだそうです。
しばらく経ってから博物館を訪れると、
以前は見逃していたものも「なるほど」と納得できることがあり、
ちっぽけながらも自分の領域が広がったのかなと嬉しくなります。
だから博物館が通いは止められないんだよなぁ。

かはく限定ガチャってのがありました。
ラフレシアが出ればいいけれど…。

こちらも、かはく限定ガチャ。ちょいとお高め。


回してみたいと思ったものの、
小銭に崩すのが面倒だったので止めておきました。
やっぱり好きなんですよね、国立科学博物館。
上野で一番好きな場所かもしれん。
今は気軽に行ける場所ではなくなっちゃったけれど、
以前のようにふらりと立ち寄れるスポットに戻れると良いなぁと
心から願ってます。

【国立科学博物館】
National Museum of Nature and Science,Tokyo
東京都台東区上野公園7-20
開館時間 9:00~17:00,[金土] 9:00~20:00
休館日:月曜(祝日の場合は翌火曜),年末年始
https://www.kahaku.go.jp/