本日も在宅勤務day。

今日は一歩も外出しないぞと決意して、

ゴミ捨てに出た早朝のワタクシです。

仕事で締め切りがあるため、

黙々と業務をこなしていたのですが、

猛烈に甘いものが食べたくなって

外出することに傾きかけました。

でも外は雲一つない快晴。

風は吹いているものの、暑そう。

汗をかきそう。

日焼けしそう。

ゆえに、カルピスでお茶を濁しておきました。

(お茶にカルピスを入れたわけではありません。念のため)

それはそうと、手の痺れが辛すぎてかかりつけ医にボヤいたら、

緊急性はないといなされました。

緊急性しかない現在の医療現場からすれば、

贅沢な病なのかもしれん。

で、検索してみたら手袋をするとマシになると書いてある。

確かに温めるとマシな気がするんですよねぇ。

でも手袋をし続けるのは不便だ。

ゆえに、日々左手に握りこぶしを作って耐えております。

肘も痛いので、

肘の辺りに不具合があって発症しているものなのかも。

整形外科に行こうかなぁ。

さて、話は変わって、

最近「すごいやん、ワタクシ」と思う出来事がございました。

それが青じその保存方法。

保存容器に水で濡らしたキッチンペーパーを敷いておくだけで、

驚くほど長持ちするんです。

って、どこかの料理研究家さんが

既に広めている方法なのかもしれませんが、

自分でその方法に辿り着いたってところが、

個人的にはドーパミン分泌体験なのです。

image
保存容器 + キッチンペーパー + 青じそ

image
キッチンペーパーに水を吸わせた上に
ササっと水で濯いだ青じそを乗せておくだけ。

image
冷蔵庫で結構長持ちしています。
どこまで保てるのかは不明。

少なくとも一週間は新鮮な感じを醸している状態です。

お漬物に刻んだ青じそを入れるだけで

美味しさがワンランクアップするよねぇ。

大好きなので育てたいんだけれど、

高所恐怖症でベランダに出られないからなぁ。

青じそって冷凍保存できるらしいのですが、

段取りが面倒なので、

挫折するまでこの方法を続けたいと思います。

基本、面倒くさがりなもんで。

そんなこんなで、今日はなんてことはない一日でした。

明日こそは散歩をして歩数を稼ぎたいと思います。

本日の歩数は219歩。

カロリー消費的に、かなりヤバイ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ