
予算を確保できるうちにと、先日雨天用の靴を購入致しました。
当初ネットでチェックしていた靴はことごとく自分に合わず、
一足を見つけるのにかなり時間がかかりました。
出して貰った靴も多かった。
見た目は良くても足に合わなかったり、サイズが無かったり、
フィットする靴を見つけても色が無かったり。
そうして選んだのが写真の一足です。

踵側はこんな感じ。
こういうソールが今の流行りなんですねぇ。
ソールが白いので重く感じがちな黒い色も少し軽く見えます。

上から見たらこんな感じ。
メッシュタイプなのに雨の日対応だという不思議。
「ほんとに大丈夫なんですか?」と3回ぐらい訊いた。
マドラスって紳士靴のメーカーだと思ってました。

「ゴアテックスだから大丈夫」ってことらしい。
(調べたら完全防水ではないとのことでした)
唐突に豪雨になる率が高まっている昨今。
ここのところめちゃくちゃ都市部水害の夢を見ておりまして、
コンクリートでできた地下室に水が溜まって脱出できない人をどうするか、
と考えさせられております。夢で。
どんな災害も怖いけれど、水災害も怖いですね。
ビビリなもんで、地下にあるお店などにはあまり立ち入らなくなりました。
後はタイル張りの床に溜まった雨水で滑る人を良く見るようになったかも。
こちらは現実で。
防滑は自己対応できるので、今回はスニーカータイプを選択。
(防滑に特化している商品ではないと思うけれども)
長靴タイプの雨靴は、履いて外出した帰りに晴れると
浮いているんじゃないかと気になっちゃうのよね。
迷いまくりましたが、とりあえずは「普通の雨」想定で選びました。
本格的な雨の日はバードウォッチング長靴があるし。
って、外出時に履くほどの豪雨に見舞われたことがないので、
一度も使ったことがないけれども。
なにはともあれ、課題をクリアできたので、
選抜漏れした古い靴を一足廃棄致しました。
週末は改めて靴の取捨選択をせねばと思っているところ。
もうハイヒールは捨てようかな。