[愛染堂]
廃寺となった大楽寺の本堂を移築。
境内が国の史跡に指定されている『覚園寺』にやって参りました。
鎌倉駅からは少し遠いからか、こちらも人が居らず、
かなり静かでひっそりとしております。
有料拝観エリアは一時間おきの時間指定がされており、
タイミングが合わなかったため愛染堂のみの参拝で終えましたが、
時間とタイミングを見計らって、いつか再訪したいと思っています。
それぐらいワタクシにとっては良いと感じるスポットでした。
愛染堂の周辺だけでも目に優しく良い感じです。
灯篭の脇で真っ赤なシャクナゲが花を咲かせていました。
目がおかしくなりそうな強い赤です。
チラホラと残る八重桜もありました。
こちらは薄ピンクの可憐な桜。
毎度忘れるのですが、これなんて花でしたっけ?
二色なのが綺麗だなぁと感じ入ったのですが。
あかん。思い出せん。
梅には実が成っていました。
これはアカシアの仲間かしら?
来年の大河ドラマの題材に所縁のある場所らしいです。
立派な石塔の周囲には蓮の鉢っぽいものが置いてありました。
COVID-19以降、御朱印が書き置きになった寺社が多い中
ここでは直接書いて頂けるようで、
持参しなかったことをとても残念に思いました。
いっそ御朱印帳を購入しようかと思ったのですが、
手のひらサイズでとても小さかったため、
結局は書き置きを頂いて参りました。
空いているから直接書いて頂けるのかもしれず、
今後もそうかはわかりませんが、
再訪することかあれば念のため御朱印帳を携帯しようと思います。
鎌倉駅からこの近くまでバスが走っているので、
それを利用しても良いかも。
特別御朱印がある。
書置きを頂きました。
【覚園寺(かくおんじ)】
神奈川県鎌倉市二階堂421
宗旨:古義真言宗
宗派:真言宗泉涌寺派
本尊:薬師三尊
創建年:建保6年(1218年)