
久しぶりに出勤したら、誰も居なくて驚いた。
「あれ? 今日は日曜日だっけ?」と自分を疑ってみたり。
ただ単に早朝出勤組のうち在宅勤務者と休みの人が多いだけでした。
ビル清掃のおじさんによると、最近電車がかなり空いているらしい。
そしてビル全体から出るゴミの量も通常の半分になっているんだとか。
在宅勤務が当たり前になっているんですね。
そういえば電通本社も在宅勤務者が増えたので売却するらしいですね。
この時期に売れるのか? と疑問に思うのですが、
時勢的にオフィス売却は増加傾向にあるらしいです。
ちなみにワタクシ周辺情報によるとオフィスの分散化が急増しているっぽい。
大きなオフィスから出て、課ごとに小規模なオフィスを借りた話も聞くし、
実際に近所の雑居ビルに引っ越しているところを目撃したこともあります。
オンラインで繋がれるならば意識及び情報共有ができるよねってことかも。
それが進むと、会社での飲み会は絶滅するかもなぁ。
さて、在宅日が多くなり、あまり出勤していない気がするワタクシ。
本日、めーさんに「久しぶり。一週間ぶりかな?」と声を掛けたら、
「一週間以上会っていない気がします」と即否定されました。
お互い在宅日が重ならなくて、すれ違い続けていたのかもしれん。
オンラインと実際とでは、"会っている" 感覚が異なりますもんね。
でも、たま~にリアルに人に会うと疲れちゃうんだな、これが。
動いていないから疲れやすいのか、会話量が激増するから疲れるのか。
いつか9時-17時の通常勤務に戻る日が来たら、
体内リズムが適応できずに体調を崩しちゃう気がするわ。
そうなる前に来月から徐々に出勤日を増やして
緩やかにリハビリしておこうと思います。
時勢的には元の生活に戻りたいけれど、
仕事的には元の生活に戻りたくないという、
ちょっと複雑な気持ち。
夏は早出早帰りが嬉しいんだけど、
その頃には通常勤務に戻っているかもなぁ。