限定販売「羽根屋トライアル10」@富美菊酒造
180mlで1,997円(税込)という「羽根屋トライアル10」は、驚きの10%精米。
瓶を目にしたとき、チャレンジし過ぎで「なんじゃこら」と思いました。
贅沢なので味が気になるし、良い値段だし、お正月前だし、
ってことで、一本購入してみました。
元旦の楽しみに取っておこうと思います。
もう一本はニュースリリースで気になっていた
(春秋さんのコメントでも気になっていた)「富山ブレンド」。
今月10日に発売された日本酒で、
富山県酒造組合に加盟する16の酒造会社の地酒をブレンドしたものです。
300mlで550円(税込)。
ワタクシが行ったデパートでは、このサイズしか残っていませんでした。
720mlだと1,000円(税込)になり、量が多い方がお得なんだとか。
参加蔵には勝駒を醸す清都酒造場も入っています。
富山に来ると買わずには居られないのが干し柿。
柿は嫌いですが、干し柿は大好物です。
ゆえに今回も二種類買ってみました。
富山大和で購入した干し柿は一つ540円(税込)。
富山で干し柿と云えば南砺市なんですね。
この時期に南砺に行けば、もっとたくさん種類があるのかも。
ちなみにワタクシ、味は価格に比例すると思ってます。
最後に、こちらの昆布も富山大和で買ったものです。
一袋1,080円(税込)。
綺麗に成形されているので、昆布締め向きらしい。
一度漬けてみたいと思っていたので、
年末に良さ気なお刺身を買ってやってみたいと思います。
今回は買い出し旅ではないので、
あまりお土産を買わなかった気がしますが、
味噌などを買ったのでそれなりに復路の荷物は重かったです。
ぼちぼち宅配便利用を考えた方が良いかもなぁ。
昆布締め、お魚だけでなく山菜もおすすめです。
筍、フキ、よしな…我が家ではお酒のあてになってます。
締める時間は魚よりかかりますが(24時間以上経った方が味が染みます)、美味しいですよ。
気が向かれたら、いかがですか?