東京駅改札内B1「スクエア ゼロ」で今日と明日の2日間、
長野県のリンゴを販売するイベントが開催されています。
会社帰りに立ち寄ってみたら、いろんな種類のリンゴが並んでいて、
同じく会社帰りらしい人々で大盛況でした。
めっちゃ迷ったので、
「この中で一番硬いリンゴはどれですか?」
と聞いてみたところ、販売のお二人から
シナノゴールドだと声を揃えて教えてもらったため、
それを購入することにしました。
いずれのリンゴも一袋500円。
5~6個入っているものもあれば、
ワタクシが買ったもののように3個だけってのもある。
欲張っても日保ちするものでもないし、
ノルマ感で食べるのが嫌になりそうなので
一種類だけの購入に留めました。
帰宅して入浴後、一番小さいサイズを剥いてみました。
って、かたっ!
剥く段階からめっちゃかたいです。
過去最高のかたさかもしれん。
よく咀嚼しないと食道に引っかかりそうなかたさでした。
味は酸味の方に振り切れている感じ。
さっぱりとした後味なので、サラダに良いかも。
ただし、猛烈に満腹になりました。
リンゴダイエットができそうなボリューム感です。
って、しないけど。
5円で袋が買えるのですが、
中にフライヤーなどがいろいろ入っているので、
エコバッグを持っているとしても買って良かったです。
注文表が入っているから
気に入ったらお取り寄せしてねってことみたい。
って、リストにシナノゴールドは入ってないってことは、
レアなリンゴだったのかしら?
ちなみにシナノゴールドは加工しても美味しいらしいです。
何より産直のリンゴは普段食べているものより美味しい気がするけど、
これって、プラシーボ効果なのかなぁ。

袋に入っていたシール。
マスクに貼ってねってことなんですかね。
子供が喜びそうかも。