創業文久3年(1863年)の丸八製茶場。
そのショップと喫茶コーナーが富山駅にありまして、
帰る間際に必ず立ち寄っている気がします。
今回は残った地域共通クーポンを使ってしまうという目的で
時間に余裕を持って立ち寄って参りました。
金沢の「甘味こしらえ しおや」のお菓子だそうです。
「なかなか手に入れられないという、あの?」と訊いたところ、
現在、富山のデパート大和に期間限定で出店しているのだとか。
知ってたら買いに行ったのにーっ。
ナッツを飴と絡めたものにきな粉と和三盆でコーティング
…的なお菓子の説明だった気がする。
ワタクシがお願いした茶葉を淹れて頂いているところ。
印雑焙茶 マリコロードというほうじ茶です。
茶葉はちょっと明るめ。香りも独特です。
甘味はあんみつを選択しました。
先の「甘味こしらえ しおや」さんの餡子だそうです。
寒天にはほうじ茶が使われていて独特の風味。
蜜は「みりん」を使っているそうな。
(後述あり)
サービスで淹れて頂いたお茶。
11月の季節のほうじ茶で「青心烏龍」だそうです。
独特良い香りで安らぎを感じます。美味しい。
琥珀糖のことを金沢では「かいちん」と言うそうな。
さて、先のあんみつに使われている「みりん」が気になったワタクシ。
どんなものを使っているのか見てみたいと言ってみたところ、
瓶を見せて頂けました。
ネットショップがあるので、後日入手したいと思います。
これに付随して、
日本の伝統食品の担い手6人で結成されたユニット「HANDRED」についても教わりました。
なかなか面白いので、片っ端から食品を試してみようとも思っております。
福来純本みりん@白扇酒造
旅行客などで賑わっている「きときと市場 とやマルシェ」ですが、
暖簾をくぐると静謐な空間が存在しています。
旅をリセットする意味でも、今後も帰る間際に立ち寄るだろうなぁ。
と思うほど気に入っているお店です。
オススメです。
【丸八製茶場 syn】
富山県富山市明輪町1-220 きときと市場 とやマルシェ
営業時間8:30~20:30,[喫茶]10:00〜19:00(L.O.18:30)
定休日:無休
https://syn.kagaboucha.com/