
ずーっと都内の主要駅店舗で貼られているのを見ていたGO TO トラベルの「地域共通クーポン」取扱店舗のポスター。
「地域共通クーポン」は観光地における消費を喚起するという制度により、パッケージ旅行の宿泊料金に応じた金額が発行されるものだとは知っていたのですが、どのように使うものなのかは謎でした。
今回、WEBから旅行を申し込んだのですが、「地域共通クーポン」は電子クーポンでして、サイトにアクセス可能になるのはチェックイン当日15時からで、それ以降じゃないと電子クーポンが発券されないのです。
つまり、クーポンで買い物ができるのはほぼ夕方ってことになります。
◆宿泊旅行の場合:チェックイン当日15:00からチェックアウト日23:59まで
◆日帰り旅行の場合:旅行当日12:00から23:59まで
宿泊地(日帰り旅行の場合は主たる目的地)の属する都道府県及び当該都道府県に隣接する都道府県にて利用できるものであるため、東京に戻ってからだと使えません。
つまりは使い切らんといかんのです。
ってか、15時にクーポンサイトにアクセスできても、それまで使えなければ悔しさ倍増です。
夕方から使うとなると、ほぼ飲食店ぐらいしか思い浮かばず、電子クーポンが使える店舗は「行ってみないとわからない」のです。
紙のクーポンの方が使い勝手が良いように感じます。
レジ脇にQRコードが付いたポップが立っていなければ、電子クーポンが使えないお店ってことです。

ここは電子クーポンが使えるお店でしたが、
15時前に買い物をしたため手元にクーポンが無く、
利用できませんでした。
とある店舗のレジで聞いたところ、1,000円のクーポンは1,200円分の価値になるとか。
よく分からん。
(後程知ったところによると、この店舗限定のサービスでした)
謎は深まりましたが、期限までに使い切りたいと思います。
時間制限があるため、使いきれるかが謎。

帰る頃にようやくこのポスターの見方を把握しました。
電子クーポンにチェックがあるかを確認すべきだったんですねぇ。

そして最後にようやく使い方をマスターできました。
地域共通クーポン(電子クーポン)

電子クーポン、15時からというのは遅すぎですよね。店舗によっては、Wi-Fi接続が遅くて気を遣います。デパートは電子クーポン不可が多いですし、使い勝手がイマイチです。
私も使い切るのに苦慮して、明太子を買って…と思ったら、○の舎も○加栄も不可。結局、空港でめんツナかんかんを大量買いして使い切りました。
せめて、正午には使えるようにしてほしいです。