本日はじめの一献。
またまた今月も神楽坂にある『千』にやって参りました。
ちょいと寒い日だったもんで、一杯目は燗酒にして貰いました。
勝駒を燗酒って初めての体験だし、贅沢感が半端ない。
とても呑みやすくて危険なお酒でした。
さて、本日は秋の豊穣コースってことで、
木の実やキノコなどが使われており、総じて美味でした。
八寸には本来、秋鮭のイクラが付いていましたが外して貰いました。
グラス一杯の大きなイクラは見た目は圧巻でした。
きっと好きな人は大喜びなんだろうと思います。
右下の丸いものはムカゴ(零余子)を素揚げしたもの。
煮アワビになりました。
いつまでも噛んでられそうです。
お椀は、甘鯛、大黒占地に菊の花をまぶしたもの。
ここまで大きなシメジを食べたのは初めてかも。
お造り三種盛りは右から愛媛県で獲れた生のマグロ、鯛、クロムツです。
解凍したものではないマグロの食感ってひと味違うものなんですねぇ。
焚き合わせは、里芋、チンゲン菜、椎茸。
チンゲン菜の焚き物って美味しいものなんですねぇ。
まながつおの西京焼き。
やはり炭火で焼いた魚は程よい脂でウマウマです。
珍しく、二杯目は白ワインにしてみました。
銘柄は分からんけど。
今日の蒸し物は、茶碗蒸し。
鱧、松茸、大ぶりの銀杏が入っていました。
とろっとろです。
北海道産毛蟹の酢の物。
蟹味噌も付いてます。甘っ。
栗ご飯と香の物と赤出汁…に一品付いていました。
宮崎牛のイチボという希少部位なんだそうな。
母は知ってましたが、ワタクシは初めて聞きました。
(お肉の知識が皆無なのです)
脂が甘くてとろける美味しさでした。
栗は茨城県産だそうな。
甘味は、イチジクに餡子を被せたものに胡麻クリームが掛かったものでした。
胡麻クリームの塩味が良い感じです。
いやぁ、美味しかったですわ。
秋の味覚を満喫しまくりって感じで大満足でした。
美味しいものはそれだけで娯楽ですな。
そして今月も「美味しい」と思える健康状態に感謝です。
来月も良い一ヶ月になりますように。
そんな感じで満腹で眠くなって来たので、ぼちぼち寝ます。
また明日!
【神楽坂 和食 千】
東京都新宿区神楽坂3-1-43
営業時間 11:30〜14:00 , 17:00〜22:00(L.O. 21:00)
(日曜の営業はランチのみ 11:30〜15:00)
定休日:月曜、日曜午後
http://washoku-sen.jp/
熱燗の美味しい季節ですね。
この記事を読んだあとに母上様のブログも読ませて頂きました。
あらあら、ようこそようこそ。
今日はとても良いお天気。
ステキな旅行となりますように。