
コキアといえば、国営ひたち海浜公園にあるイメージですが、
湯沢高原にも植えられておりまして、今が見頃のようです。
もしかしたら、もっと赤くなるのかもしれませんが。
コキアは別名「ほうきぎ」と言って、乾燥させて箒として使っていたそうです。
確かにその用途がベストって気がする植物ではあります。
赤く色づいている時に収穫して乾燥させたら、色はそのままなのかな?
謎です。






先はこうなっているんですね。
今回初めて知ったのですが、「とんぶり」はコキアの実なんだそうです。
「畑のキャビア」といわれるあれを「食べよう」と考えた人が凄いな。
花は8月に咲き、実は9月に成るそうです。
そして10月に紅葉する、と。
食べても良し、見ても良しとは、なかなか有益な植物なんですね。
毎度、国営ひたち海浜公園には「混むから」という理由で行けていないのですが、
今年はここで十分満足できました。誰も居ないし。
晴れていたらもっと綺麗なんだろうなぁ。
パノラマパークライブカメラ


【湯沢高原 パノラマパーク】
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490
https://www.yuzawakogen.com/