日清、日露戦争時(明治期)の日本海軍の指揮官であった東郷平八郎元帥を祀る『東郷神社』。
東郷平八郎は、当時世界屈指の戦力で無敵と言われていたバルチック艦隊を撃退したことで有名で、イギリスでは「東洋のネルソン」と称され、ドイツでは「東洋のティルピッツ」と称された人物です。
国葬の際には参列のために各国海軍の儀礼艦が訪日したほどだったとか。
身近な逸話としては、所説あるものの、日本で初めて「肉じゃが」を作らせたとも言われています。
そんな『東郷神社』は、若者たちの街・原宿のど真ん中にございまして、その隣の建物に用があったため、ささっとお参りして参りました。
「ささっと」の理由は、結婚式が執り行われていたためです。
白無垢姿の花嫁さんを遠目に見て、なんとなく「がんばれー」とエールを送っておりました。
で、御朱印をいただいてみました。
COVID-19の影響により、現在は書き置きなのだそうです。
数種類ある中から仲秋の候の柄を選んでみました。
(500円也)
それにしても、渋谷区はアウェイ感が半端ないです。若い方が多いからかな。
「ちょっとすみません」と心で手刀を切って歩いておりました。
明日は年齢的に落ち着くエリアで過ごそうと思います。
【東郷神社】
東京都渋谷区神宮前1-5-3
開門時間 4〜10月:6時,11月〜3月:6時半
(元日のみ午前0時)
閉門時間 17時(三が日は18時)
https://togojinja.or.jp/