
かなり久々に小石川植物園にやって参りました。
浅草から荒川経由の都バスを利用。
あまり天気が良くないもんで、白山に着いてから本当に行くか考えようと思ったのですが、
汚れても良いスニーカーを履いているし、ぬかるみがあってもまあいいかと思って決行。
曇天ながらも、良い散歩ができました。
園内は目下、彼岸花が見頃。
家族連れは桜の木の下で緑に囲まれていましたが、
カメラが趣味と思われる高齢男性諸氏は、熱心に彼岸花を撮影して居られれました。
中には霧吹き持参の方も。
雫を湛えた煌めかしい花が撮影できるんだろうなと推察されます。
そんな技能の無いワタクシは、ただただそこにあるままの花を撮ってみました。














園内の様々な場所で紅く咲いている彼岸花。
子供の頃はモグラを殺す(根に毒をもつ)怖い花だと敬遠しておりましたが、
今ぐらいの歳になると「綺麗だな」と思えるようになりました。
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)という別名も良き哉。
地方によっては不吉な別名のオンパレードですが、
そういうことも含めて「綺麗だな」と思う歳になったみたいです。
まだまだ蕾がある個体もあるので、見頃はまだ数日は続くかも。
これが枯れる頃に植物の冬支度が始まるんだろうなぁ。


【小石川植物園】
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
Botanical Gardens, Graduate School of Science, the University of Tokyo
東京都文京区白山3-7-1
開園時間 9:00~16:30
[温室] 10:00~15:00
[柴田記念館] 10:30~16:00 ※木曜閉館
休園日:月曜
入園料:大人500円
https://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/koishikawa/