笊
2016年のこの時に比べて、今はもっと増えています。

竹籠や笊が大好きで複数持っているのですが、

使用頻度がイマイチってものもあるのです。

そろそろ全ての竹籠や笊を熱湯消毒しておかねばなぁと思っているところ。

特に築地籠は虫が入ったのか、粉の存在を認めているところです。

(つまりは虫食い)

先日、地元で男性が築地籠・・・、

って、改めて申せば築地籠ってのは正式名称ではありません。

築地市場でよく目にする籠のことをワタクシがそう呼んでいるだけです。

本当はただの籠なんだろうけれど、分かり易いかなと思って。

話を戻せば、先日、築地籠を持ったスラっとした若い男性が居たのです。

神楽坂という土地柄か、似合うなぁと思ったので印象に残っていました。

布のエコバッグよりも籠を持つ若い男性。

なんだか意識高い系って感じです。

顔は全く見ていないし姿も覚えてはいないのですが、

たぶんイケメンだったのだろうとワタクシの中では認識されております。

オシャレだと感じたんだもの。

現在、ウチで書類やクリアファイルなどが乱雑に入っている築地籠ですが、

本来の役割に戻してあげたほうが良いかもなと思っております。

そう。真似ようと思っているのです。オシャレさを。

しかし、神楽坂を恰幅の良いオバサンが築地籠を持って歩いていると、

「あれはもしや、savaという人物では?」

と言い当てられる確率が高いので、

大流行するまでは実行はしないでおこうと思います。

って、大流行するのか!?

何はともあれ、竹籠と笊。

見ていて飽きないし、癒されるんですよねぇ。

「ああ、ワタクシ、丁寧に生活してるわー」

って気分にもなるし。

笊は何を載せても絵になるし。

良いよー、笊。

そしてオシャレだよー、築地籠。

だから流行ってくれ。

とりあえす、その日を夢見て、

週末にでも熱湯消毒しておこうと思います。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ