感染症予防の観点から、客用トイレのタオルを撤去しました。
で、ハンドタオルとしてペーパーを設置。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)に反する行動になりますが、
自分を持続可能にすることを優先致しました。
ゴミになる紙は生ゴミの水分を吸わせる役割に昇華させたいと思います。
若干、エコ。
手指消毒液の購入が容易になったので、トイレにも設置しておきました。
今、ちょっとした達成感を得ているところです。
って、当分お客さんなんてウチに来ないんだけどな。

新しい熱さまシートを発見!
冷凍庫で4時間冷凍します。


貼って出かければ駅に着くまではヒンヤリできそう。
さて、本日ドラッグストアで上の商品を発見しました。
熱さまシートのストロングですって。
めっちゃ冷たいのだろうと推察しております。
日々外気温が上昇傾向にあるため、熱中症対策に必死です。
グッズもいろいろ見ておりますが、画期的だと思えるものは無く。
ハンディファンもそれほど進化していませんし。
通勤は顔が暑く、勤務中は首が寒い。
一日で寒暖の差が激しくて、
冷却するものとカイロを一緒に持ち歩いています。
冷えると身体が痛くなるので辛いんですよねぇ。
顔の汗も切実な問題なので、熱さまシートストロングを検証し、
自分に合えば追加購入しておこうと思います。
明日の東京も暑いんですってー。
そして今週は、細菌の増える梅雨入りカウントダウン。
お弁当についても対策せねば。
やっぱ、わさびシートが必要かもなぁ。