
人参を千切りにして日本酒に漬けております。(要冷蔵)
これをすると長期保存が可能だと幾度となく経験しておりまして、
人参を買い過ぎた時は必ず実行しております。
既に切ってあるので調理がし易いのもポイント。
きんぴらを作るのも時短できるので便利です。
炒めればアルコールは飛ぶし。(全部飛ぶわけではありません)

漬けておいたスルメもプラスして、糸コンと一緒にピリ辛に炒めてみたり。
今年は全く行っておりませんが、酒蔵巡りをしていた名残で、
日本酒が冷蔵庫に眠っていることが多々あるのです。
それをどうにかできないかなぁと思い、漬けてみたのがはじまり。
かなり長持ちするので、冷蔵庫内で葉を茂らせることも無くなりました。
誰かやっていないのかなぁと思って検索してみたのですが、
ヒットするのは高麗人参の酒漬けばかり。
あまりメジャーな保存方法ではなさそうですね。
何故なんだろう?
他の野菜で試したことはありませんが、
人参のシャキシャキ感は損なわれず残るので、
これからも作り続けると思います。
酒漬けにすると栄養がどうなるのかは不明ですが、
天候不順や災害で野菜が高騰しそうなときには
保存食として良いんじゃないかなぁ。
たぶん。