
青森県の野辺地葉つきこかぶ 80円/個(税別)
長らく待ちわびていた青森県の野辺地葉つきこかぶを発見しました。
甘くて柔らかくて蕪の中ではハズレの無い最高の蕪だと思います。
手で皮を剥くことができる蕪で、とても美味しいです。
神楽坂の八百屋で発見し、嬉しくてつい5個も買ってしまいました。
根を生で食べ、葉を浅漬けにし、残りはスープにしました。
とても幸せな気分です。

最近発見して気に入っている調味料。
ステーキ用のスパイスですが、スープに振ると味が締まります。
上野駅のスーパーで買った気がする。
この時期、街にワタクシの大好物が溢れておりまして、
ワクワクして財布のひもが緩くなりがちです。
大好物のニラも良いものが手に入ったので、
サッと茹でてからピリ辛漬けにする予定。
ラーメンに乗せると良いアクセントになるというアレです。
って、ワタクシはラーメンはあまり食べませんけれども。
常備菜が冷蔵庫にあるだけで、安心するんですよねぇ。
そしてボチボチ桃も出始めております。

今年初購入の桃。産地は未確認。2個で680円(税別)。
甘くてジューシー。今年は当たり年かも!?
桃の前に、プラムが出はじめておりますが、
プラムって種のまわりがキュッってなるほど酸っぱくて、
それを思い出すと購買意欲も萎えるんですよね。
その点、桃は安心できます。
当たり外れの大きいところは博打感がありますけれど。
今年も箱買いしたいなぁと思ってはいるものの、
まだその時期ではないかな。
色々な常備菜ができたので、
明日はお弁当持参で出勤しようと思います。
早くもランチが楽しみだ。