
東大和市を歩いていて、歩道に枯れた椿の花のようなものを発見。
初めて見たので、つい立ち止まって見入ってしまいました。
画像検索してみたら、これはシダーローズというものなのだそうです。
ヒマラヤスギの松かさなんですって。
本来は普通の松かさみたいな楕円形なのですが、
松かさの鱗片が一枚ずつ剥がれ落ちてこの形になるようです。
クリスマスリースなどのフラワーアレンジメントでは人気のものなのだとか。

学名:Cedrus deodara
英名:Himalayan Cedar
ただし、虫が中に潜んでいることが多いので、アレンジメントで使う際は
ビニール袋に松かさを入れて殺虫剤を吹き付けるなどの処理が必要なんですって。
毎年、K姐さんに頂いた手作りのクリスマスリースを玄関に飾っているため、
自分では作る気が全くないワタクシ。
ただ、色は塗って花っぽくしてみたいなぁとは思いました。
拾わなかったけど。
一つ知識が増えたので、満足です。

参考写真:まだ青いヒマラヤスギの球果