[武甲山北側斜面]
秩父の山と言えば、武甲山。
秩父神社の神奈備(ご神体)山です。
別名は、秩父嶽、妙見山(みょうけんざん)、武光山。
秩父神社は、もともとは「大宮妙見宮」とよばれていたそうです。
西武秩父駅から見える武甲山の姿は異様で、
下から積み上げた人口造形物のように見えます。
つまりは、ピラミッドっぽい。
山頂まで続く縞模様は石を積み上げているように見えるのです。
それを見ている横を、砂利を積載した貨物列車が通り過ぎて行きます。
そういえばここは秩父セメントの本拠地でしたっけ、とボンヤリ思ってみたり。
ズームしてみても、人工的な縞模様が見えます。
北側斜面が石灰岩質であるため、石灰岩の採掘が盛んに行われているそうです。
つまりは、あの縞模様は石灰を採掘することでできたものらしいのです。
昔は普通の山の姿をしていたそうですが、石灰岩採掘で山容が変化し、
昔の山頂は失われてしまったのだとか。
それゆえ、山頂にあった信仰遺跡や巨岩群も破壊されてしまい、
今では完全に消滅してしているそうです。
東京のインフラを支える山でもあった武甲山。
人は消費する生き物なんだと改めて感じさせるランドマークかもしれません。
武甲山資料館 http://www.bukohzan.jp/
ピラミッドだと思います。
意図的に造られたとしか思えない。