
ワタクシは殆どテレビを見ません。
ラジオも聞きませんし、音楽も聴きません。
万年留守録設定ですし、
ビルのモスキート音は超絶苦手です。
寺院の鐘の音も、風鈴の音も、車のクラクションも嫌い。
静かな環境をこよなく愛しております。
最近「そうではないか?」と思い始めているのが、
聴覚過敏症。
重度ではないけれど、
引っかかっている気がします。
昼寝中に自分の寝息が頭の中で響いていることもあります。
(鼾ではない)
ちなみに、
「自分の声や呼吸音が耳や頭に響いてしまう」
という症状は、
耳管開放症(じかんかいほうしょう)という病気らしいです。
顎関節症の人がなる確率が高いのだとか。
完全に治るという治療法はないため、
もし自分がそうだったとしても放置しておこうと思います。
音に対して自衛すればいいかと考えているからです。
その点、一人暮らしは有難い。
誰かが響かせる音を拾う率がかなり低いのがその理由です。
一人で居る時に耳ら入る音は、エアコンとキーボード、
換気扇と冷蔵庫などの家電が発する音ぐらいです。
屋外で鳴っている音を拾いはしますが、
一過性のものが多いので我慢できます。
しかし我慢できなかったのは、下手っピなスケボーの音。
あれが深夜に道路から聞え続けた時は通報しようかと思いました。
先にご近所さんがキレて怒鳴っていたみたいですけど。
子供がやっているのかと思いきや、犯人は成人男性でした。
いつまで経っても上手にならないらしく、
毎度ガタンガタンと失敗しまくっている音が響いていました。
ある日ある時、ワタクシよりもかなり年上のオバチャンに叱られ、
その後鳴りを潜めました。
今はツーリストのキャリーケース音の方が響いている気がする。
ちなみにキャリーケースの平均騒音は、だいたい80dBらしいです。
ストレスに感じ難い騒音は40から60dBまでなので、
明らかにストレスになり得る音ですね。
東京都の環境確保条例で定める騒音規制基準によると、
第三種区域(近隣商業地域)の場合、21時から翌朝6時までは
40dB~50dBまでに抑えねばならんっぽい。(間違ってたらゴメン)
そんなこんなで周囲を煩がっているワタクシですが、
実は、クシャミ大袈裟なのです。
平均は80dBらしいですが、たぶん100dBぐらいあるんじゃないかな。
自分のクシャミが頭に響いてツライ・・・
音って忽せにできませんね。
夜間はなるべく気配を消して生息したいと
心から思っている今日この頃です。