
メダカに一目惚れしたのが2016年10月。
2019年の今もメダカを飼い続けているワタクシです。
可愛くて可愛くてたまらんのに、テキトー飼育で良い気安さ。
最高です。
針子から育った子たちも大きくなりまして、毎朝・毎晩、餌を強請ってきます。
尾をふりふりしながら寄って来る様子が可愛らしく、和みます。
先日、手元が狂って卵を抱えたメダカの顔面にぶちまけたら、
数秒フリーズしていました。
あれはムカッとしていたんだと思われます。
めっちゃ謝ったら、数秒後に尾をふりふりしながら餌を食べてくれました。
メダカもムカつくんですねぇ。
結構笑った。
さて、自然界のメダカの寿命は一、二年程度だそうです。
飼育しているメダカだと三、四年に寿命が延びるらしいです。
ウチで生まれた子で二年弱。
買ってきたメダカだと三年以上は生きているんですね。
メダカ鉢は現在、水中の密林状態になっておりまして、
水草の生い茂り方が半端ないです。
間引かんとなぁとは思っているのですが、
子どもが生まれるかもしれんので、あまり手を出したくないのです。
針子の姿を目にしたいと思っているもんで。
一人暮らしでペットが欲しいなら、メダカは良いよ~。
ある程度完成された環境ならエアが要らないし、
餌と水やり以外の手間がかかりません。
放置して旅行にも行ける。
オススメです。
昨年メダカブームが来ていたっぽかったけれど、最近聞かないな。
ブームは去ってしまったのだろうか?
ちなみにウチのメダカ鉢。
何もしていないのに謎の水草が唐突に繁殖したりして、
日々変化する小さな地球って感じです。
水草って種があるのかな?
どうやって繁殖しているのか考えたことが無かったのですが、
今度調べてみようと思います。
久々に図鑑が欲しくなりました。
明日は三省堂書店に行こうかな。

