佐野厄除け大師に参拝後、酒豪Mと自転車で川を越え、
佐野ラーメンを食べることにしました。
だいたいが11:30開店というなか、ここ『417』は10時開店の有難いお店。
行くまで、数字の読み方は「よいな」だと思っていたのですが、
正しくは「しいな」だったようで。
開店間際だったので店内には誰も居らず、焦らずにゆったりと注文できました。
佐野厄除け大師脇の川を越えてすぐのところにある黒い建物が目印。
メニューはシンプル。迷う要素は餃子を付けるか否か。
迷わず餃子も付けました。
餃子の皮は厚め。むちむち食感です。
プチトマトのマリネはサービスだそうです。
口直しに丁度良かったです。
佐野ラーメンを初めて食べましたが、もの凄くいっぱいお店があり、迷います。
地元方は車移動だから、駐車場ががっつり完備されているところに行くのでしょうね。
しかし同店、帰宅後に食べログを見てみたら結構評価が高かったです。
ラーメンは「青竹手打ち」で、驚くほどに縮れています。
スープはさっぱり、あっさり。
塩味派のワタクシでも美味しく頂ける醤油味でした。量も丁度いいし。
餃子はむちむちの皮ゆえ、ラーメンに投入したくてウズウズしました。
水餃子っぽく食べると美味しさが増すんじゃないかなぁ。
って、そうするべきもの!?
正否は不明ですが、一度機会があればやってみたいです。
中毒になるほどではないかもしれませんが、
また食べに行こうかなと思ってしまう味だという気がします。
佐野は東京から意外と近いし、
食べたくなったら気軽に電車に乗っちゃうかもね。
【佐野らーめん 417(シイナ)】
栃木県佐野市大橋町2191-7
営業時間[平日]11:00~14:00頃 , [土日祝]11:00~15:00頃
※売り切れ次第終了
定休日:木曜