
明治28年頃に建てられた「旧土佐屋薬局店舗兼主屋」。
旧土佐屋薬局は、江戸後期から薬種(やくしゅ)所を営んでいた町屋でしたが、
平成14年に営業を終了しました。
平成21年より『味噌まんじゅう新井屋 佐野本町店』として、
創建当時の雰囲気にリノベされて活用されています。
日光例幣使街道沿いに建つ建物は国の登録有形文化財に指定されています。
店舗兼主屋のほか、座敷蔵・中蔵・奥蔵も登録されています。

明治28年(1895年)の建築。
店舗兼主屋の脇にアーチ状の洋風の扉があり、
うだつで防火対策がされているのが見受けられます。


店舗側面。うなぎの寝床のように奥に連なる建物群。
道路に面しており、当時の税金は如何ばかりか・・・


明治10年(1877年)から増改築されている座敷蔵・中蔵・奥蔵。

有楽町アンテナショップで1位という人気の味噌まんじゅう。
粒あんとこしあんがあります。
ひとつ97円(税込)


粒あんは冷凍保存し(半解凍で食べると美味しいと書いてあった)、
こしあんは好物なのでそのまま頂きました。
皮がほんのり黒糖味で甘くて香ばしく、餡は甘すぎず、美味しいです。
味噌は「コク」要員なんですかね?

張り紙って意外と見ないもんですね。
しかし・・・


期間限定の「お月見うさぎ」135円(税込)を買ってしまいました。
店舗に入ると、小さなグラスに入った冷たい麦茶を供されました。
そして試食。
箱売りが主だと思うのですが、ばら売りもしていたため、
バラで欲しい数だけ味噌まんじゅうを購入致しました。
味噌プリンも気になっていたのですが、
重さ的にこれ以上は無理だと判断。断念。残念。(←ちょっとラップ調)
日本酒四号瓶2本持っていたら、そりゃあ、もう、無理ですわな。
自転車で走り回っているから、籠で瓶が踊って鳴るし。
それゆえ、またの機会にチャレンジしようと思います。
個人的には建物見たさじゃなければ入らなかったお店ですが、
味噌まんじゅう、美味しかったです。

こちらも気になった和菓子店「十三屋」。
これ以上買っても食べられないだろうと思い、自粛致しました。

【味噌まんじゅう新井屋 佐野本町店】
栃木県佐野市本町2942
営業時間 9:00~18:30
定休日:月曜
http://www.misoman.co.jp/