荒川家住宅

荒川家住宅は肥料・荒物・雑貨などを扱う卸問屋で屋号を「荒為」とし、

明治・大正・昭和時代の下館を代表する存在だったそうです。

甲地内の3つの建物は国の登録有形文化財に指定されています。

その建物の一部が、『食の蔵 荒為』という懐石料理店になっています。

本日はここを目的として下館を訪れたワタクシ。

image
台風でこの日の予報は雨だった関東地方。

基本的に晴れ女なので、雨に見舞われることは殆どありませんでした。

ラッキーでした。

食の蔵 荒為
文化財の建物への導入部としては、かなりイイ感じです。

食の蔵 荒為
お店として使用されるとなると、手入れも行き届きますね。

荒川家住宅
2階の窓が面白い。

荒川家住宅
無造作に置かれている家具もアンティークです。

食の蔵 荒為
お店の入口はこの奥。

食の蔵 荒為
暖簾が掛かっています。

食の蔵 荒為
お品書きはこんな感じですが、予約なしの場合は中央のお弁当一択。

食の蔵 荒為
[蔵弁当 2,030円(税込)]

食の蔵 荒為
揚げたての天ぷらも付いてます。

食の蔵 荒為
お刺身も丁寧。

食の蔵 荒為
焼き物はいろいろ入っていて楽しめました。

食の蔵 荒為
煮物はあんかけ風。味はちょいと濃いめ。

食の蔵 荒為
炊き立てのご飯には“ゆかり”が振りかけてありました。

食の蔵 荒為
香のもの。
小ぶりで丁度良い量です。


食の蔵 荒為
お味噌汁はなめこでした。

食の蔵 荒為
食後には珈琲と、デザートの嶺岡豆腐。
この嶺岡豆腐ってのを初めて食べました。
調べたら、牛乳とくず粉でつくるようですね。
むっちりした食感でした。甘い。

気になったので訊いてみたところ、

先の震災では瓦一つも落ちず、びくともしなかったそうです。

営業中だったそうですが、安全な建物なのだと実感したそうです。

一階は江戸時代の建物、二階は明治時代の建物だとのことで、

食事が供される前に、サクッと二階を見せて頂きました。

もの凄いです。半端ないです。お金持ち感半端ないです。普請が凄いです。

とにかく大興奮でした。

荒川家住宅
廊下を右に曲がると二階に続く階段があります。

食の蔵 荒為
庭の見える部屋は、掘りごたつになっています。

荒川家住宅
金庫の置かれている下に石が見えますね。
明治時代に金庫設置のために基礎工事をしたようですね。


荒川家住宅
ここまでくると金庫すらアンティーク家具のように見える。
(明治時代のものですし)


荒川家住宅
窓ガラスは古いものだと推察されます。大正期のものかな?

すさまじく贅沢な二階の話につづく。



食の蔵 荒為
【食の蔵荒為】

文化財登録名称:荒川家住宅
茨城県筑西市甲929
営業時間 [火~土] 11:30~14:00,17:00~22:00 [日] 11:30~14:00
定休日:月曜


【にほんブログ村】