
タブレットタイプにも同様のオマケが付いています。


種類は1種のみっぽい。
トラベルミンのロゴも入っています。


芸が細かいことに、表と裏で絵柄が異なります。
この夏、旅をするもんで、
甥っ子が乗り物酔いするタイプだと聞き、薬を用意しておくことにしました。
ワタクシも昔は乗り物酔いしまくっておりましたので薬必携だったのですが、
その頃はこんな飲みやすそうな薬は無かった気がします。
飛行機の絵柄がついた箱一種のみだった気がするのですが、
ワタクシの行きつけだった大阪の薬局以外だと他のタイプもあったのかも。
それはそうと、トラベルミンにオマケが付いておりまして、
それがリラックマの巾着だったため、ちょっと疑問が湧きました。
リラックマといえば、女性に人気のキャラクターだと思うのですが、
乗り物酔いし易いのは、男女どちらの方が多いのかしら?、と。
複数の学術論文によると、
男性よりも女性の方が乗り物酔いする人が多いそうです。
その比率は1:2。
年齢に関わり無く、女性の方が乗り物酔いし易いようで、
年齢的には5歳から12歳が乗り物酔いになり易いんですって。
ということで、このオマケは
上述の点を考慮して付けられているのかもしれませんな。
【トラベルミン チュロップぶどう味】


乗物酔いの予防には、乗車船30分前に1回量をかむか、口中で溶かして服用。ただし、服用する時は1錠ずつとし、1度に2錠を口中に入れないこと。また本剤を服用している際は、他の乗物酔い薬、かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、胃腸鎮痛鎮痙薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、アレルギー用薬等)を服用しないこと。