image
鞄は別の売り場のもの。

夏の旅行用品としてストールを探しているワタクシ。

いろいろなショップに立ち寄っては見ているのですが、要望に沿うものがありません。

本日、日本橋三越に用事があったため、ついでに催事場に立ち寄って参りました。

「初夏のクラフトフェア」と名付けられた28日までの催しにて、

写真の商品を発見して購入。

一点ものが多い催事だったので、ここでストールを購入致しました。

image
[藍染工房石田 石田あかね]
藍染の工房で、普段はお父様の作品を出しているのだそうです。
今回は娘さんの作品が並んでいました。


image
藍染ですが、かなり洗ってあるため色落ちもしないそうです。
藍アレルギー容疑のあるワタクシですが、
触っていても蕁麻疹は出ませんでした。
ゆえに、購入。


image
写真ではわかり難いのですが、仄かにグラデーションになっています。
素材は綿。

首にかく汗を吸収するのに、これからの季節は欠かせないストール。

ざぶざぶ洗えて、乾きも早く、素材も良く、

防寒対策にもなるものが欲しかったのです。

実は、このコーナーで真っ先に目に入ったのが、がま口。

何かがワタクシの琴線に触れ、思わず即買いしてしまいました。

旅用の財布を探していたので、これで一安心です。

image
藍染の布をつかったがま口。

image
一点ものなので、多少のアラは見逃せます。

image
外貨を入れてみた。
中の生地も可愛いです。


今ある財布が気に入っているため、

渡航に間に合わせた安価な財布を買うつもりはありませんでした。

外貨を入れる目的でしか使わない予定だったので、がま口を発見できたのは幸い。

鞄の中でゴロゴロせずに済みそうです。

しかも、その日、使う分だけ入れれば良いし。

見た目も、ちょっと他に無い感じなのも気に入りました。

よしよし。

image
[京都一成舎]
麻のトートバッグで、A4サイズのファイルが入ります。
持ち手はラム皮で、幅が太いので持ち易い。
一点ものらしいです。


image
真田紐の部分は、キーを引っ掛ける用みたい。
でも、ここにリールを付けた定期券を引っ掛けてもいいですね。


鞄は本当に衝動買いです。旅とは全く関係ありません。

クラフトと聞くと「他にはない」と思って、ついつい買っちゃうんですよね。

既製品よりは安いことも多いし。

和風なので、俳句の会の時に使おうかなと思っています。

と言っても、歳時記は紙媒体ではなく、電子書籍を利用しているので、

それほど資料は持ち歩いてはいないんですけどね。

それにしても久々のデパートでの買い物は、なんだかとても疲れました。

喪服売り場、靴売り場、服売り場にも立ち寄らねばならんかったし、

コンタクトレンズの受け取りもせねばならんかったのに、

そのスタミナがありませんでした。

帰宅後、二時間ほど横になったら復活しましたけど。

ぼちぼち鰻でも食べに行こうかなぁ。



【日本橋三越本店】
東京都中央区日本橋室町1-4-1
営業時間 10:00~19:00


【にほんブログ村】