沼田城址公園にやって参りました。
ここには国の文化財に登録されている建物が移設されているので、
それ目当てで訪れたのですが、生憎休館日でした。
この先にも旧日本基督(キリスト)教団沼田教会紀年会堂が移築されていますが、
そちらは外観のみしか見られないそうです。
地元の方が「沼田城址公園に行っても何もないですよ」と仰っていましたが、
確かにこの時期とこの曜日は何も無かったです。
今度晴天且つ開館日に再訪したいと思います。

[本丸跡]


ゲームのキャラクターかな?というパネルが公園内にありました。
撮影スポットなのか?

河岸段丘の上の沼田城。
石垣などはあまり見られない城址です。


これが貴重な堀を形成していた石垣。


降雪が邪魔でよく見えません。

こういうところの発掘は面白いだろうなぁ。
何か出てくると掘る前からだいたい分かっているだろうし。

建物が見られるという一角は休館日でした。
祝日も容赦なく休むという・・・


[旧生方家(うぶかたけ)住宅]
国指定重要文化財


これまた降雪でよく見えません。

奥に洋館が見えます。




[旧土岐邸(ときてい)洋館]
国登録有形文化財


垣根の隙間から撮影しています。


玄関脇に梅の花が咲いていました。


文化財プレートはこちらに。


こうして遠くから見ると、よくある昭和建築に見えなくもない。

重要文化財の建物の向かいには唐突に檻が設置してありました。


熊がいるみたいです。
なぜ、こんなところに熊が!?
うーん、残念だ。
【沼田城址公園】
群馬県沼田市西倉内町594
建物以外は公園なので自由に散策できます。
群馬県沼田市西倉内町594
建物以外は公園なので自由に散策できます。