
都心にある合同墓としてワタクシが真っ先に思い浮かべるのは築地本願寺。
その築地本願寺の改修工事が終了し、11月からカフェがオープンしているそうです。
日経で紹介されていたのですが、NHKでも放送されたそうで、
混雑が予想されたため、落ち着くのを待っていました。
夜に築地で飲み会があるもんで、その前の僅かな時間に立ち寄って参りました。
カフェの大きなガラス窓から望める、美しい芝生の上の小高いオブジェのような施設。それが新しくできた「合同墓」です。自分の死後にお墓の管理を頼める人がいない人や、子どもはいても面倒をかけたくない人、諸事情で家族とは別の墓に入りたい人などの需要を想定した、個人単位で生前申し込みが可能な永代墓です。「永代使用冥加金」は30万円から(年間管理費不要)。宗教や宗派を問わず、誰でも申し込むことができるといいます。
【中略】
築地本願寺は同時に、門信徒以外にも対象を広げた会員組織を発足。一般的な「菩提寺-檀家」という硬直的な制度とは異なる、ゆるやかな組織です。会員を対象に、仏事だけでなく相続や遺言作成などの相談も受け、ワンストップで専門家を紹介する「人生サポート」サービスも開始しています。NIKKEI STYLEより
忘年会シーズンである12月の夕方ゆえか、もの凄く空いていました。
今が狙い目かもしれません。

「築地本願寺インフォメーションセンター」の一角にカフェがあります。


座席数は82席。結構広い。

これから呑むので、お茶にしておきました。


選んだのは「リラックス」。


器がちょっと面白い。
もっと時間があれば色々楽しめたのでしょうが、
30分しか時間が無かったので、あまり満喫は出来ませんでした。
時間に余裕があるときに行くべきでしたね。
でも、まあ、行かなきゃと思い続けていた場所だったので、
気分的には落ち着きました。
次は食事するのもいいかも。

かき氷もメニューにありました。

【築地本願寺カフェ Tsumugi(つむぎ)】
東京都中央区築地3-15-1 築地本願寺インフォメーション棟
営業時間8:00~21:00(L.O. 20:30)
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/about_information_center.html