
早朝から駒込の六義園に行ってまいりました。
目的はスタンプラリーの最後の個所にスタンプを押すこと。
そしてカレンダーを貰うことでした。
六義園がウチから二番目に行きやすい庭園なので行先に選んだのですが、
ここは都内で二番目に人気のある紅葉スポット。
ゆえに時間が経てば経つほど混雑して写真どころではなくなる場所なんです。
今回は開園前から並んで入園いたしましたが、
それでもそれなりに混んでいました。

それでもまだ早いので長蛇の列にはなっていません。

皆さん右回りで庭園に向かわれますが、
ワタクシは左回りでショートカットして向かいます。

途中、陽を浴びて輝く紅葉がありました。

六義園と云えば、ここ。定番の撮影スポットですね。

遠目で見ればまだまだ大丈夫に見えますが、
紅葉は終わりかけて散り始めていました。

水面に浮かぶ落ち葉の量が多いです。

ライトアップ時には対岸のここも闇に浮かびます。


一週間前ぐらいが紅葉の見頃だったのかもしれませんね。

茶室のある方向。

水面に映る木々と、枯れかけの紅葉。

めっちゃ凛々しい顔のカモ。

ホオジロガモが二羽仲良く水を切って進んでゆきました。
意外と泳ぐのが早いんですね。

朝なので日射しは低めです。

無数の竹が地面に刺さっている(と思えた)ことにギョッとしましたが、


碑を目立たせるライトアップ用だったんですね。

結構落葉しているため空の青が多く感じます。





枯れている葉が多いので、雨が降ったら落葉するかもしれませんね。

よく考えたら、もみじ茶屋が出店しているのを見るのは初めてかも。


しかし、開店時間にはちょっと早かったようです。

ドウダンツツジも終わりかけ。

ツツジの名所は、今はこんな景色です。


緑の葉の向こうに見える紅葉。

桜の大木も紅葉していました。


この桜の紅葉は綺麗でした。


表が紅くて、裏が黄色い葉。


綺麗な葉に見とれて空を見上げると、飛行機が飛んでいました。

桜の木の下では、牛模様の猫が細い声でニャーニャー鳴いてます。
(でも顔はいかつい)
スタンプラリーをしていなければ、紅葉を見ることはしなかったかもしれません。
近年、週末は遠出をしていましたからね。
久々に都内を散策し、少々歩き疲れてしまいました。
実はここから蔵前に移動し、その後徒歩で家まで・・・。

【六義園(りくぎえん)】
東京都文京区本駒込6-16-3
営業時間:9:00~17:00
(ライトアップ期間中は~21:00,入園は閉園30分前まで)
休園日:年末年始(12月29日~翌年1月1日まで)