機那サフラン酒製造本舗
[機那サフラン酒製造本舗 庭と離れ]


現在のサフラン酒製造本舗の敷地は千坪ほどあるそうです。

敷地内には複数の蔵が立ち並び、

普請道楽とはどういうものかを垣間見せてくれます。

庭には銘石が設置してあり、無数の石灯籠が配されています。

まだまだ不勉強なワタクシには判別付きませんでしたが、

きっと庭の樹木も厳選されたものが立ち並んでいるのだろうと推察されます。

植木屋さんが入っていないので生い茂るに任せていますが、

余分な枝などを剪定したら立派な庭に生まれ変わるのだろうなと期待できます。

ワタクシごときの少額募金では如何ともしがたく、

手遅れにならないうちに修繕できればいいなぁと思うところです。

そのためには、全国的に認知度をあげんとなぁ。

機那サフラン酒製造本舗
土蔵の奥にも建物が連なっています。
※非公開


機那サフラン酒製造本舗
屋根のうえには鯱が!
一般の家の屋根に鯱を見たのは初めてです。


機那サフラン酒製造本舗
まだまだ奥に敷地は続いています。

機那サフラン酒製造本舗
敷地奥の土蔵。
左下に入り口が見えますね。


機那サフラン酒製造本舗
通りから見た土蔵群。
かなり劣化が進んでいます。
剥落しまくりです。


機那サフラン酒製造本舗
以前は蔦が絡まっていたんでしょうか? 蔦の残骸がありますね。

機那サフラン酒製造本舗
建物に蔦が絡まっているのを見ると、
エドガー・アラン・ポーの「アッシャー家の崩壊」を思い出します。


機那サフラン酒製造本舗
もの凄く立派な鬼板。龍が見えるような・・・

機那サフラン酒製造本舗
そしてこちらの蔵にも鯱。

機那サフラン酒製造本舗
主屋の入り口でもあったと思われる開口部。

機那サフラン酒製造本舗
主屋の屋根にはかなり立派な鬼板が載っています。
そして懸魚もある!


機那サフラン酒製造本舗
衣装蔵の方向から土蔵を見る。

機那サフラン酒製造本舗
土蔵の方向から衣装蔵を見る。

機那サフラン酒製造本舗
[衣装蔵]
波板鉄板(なみいたてっぱん)は当時最新の建材だったそうです。
輸入品で高級品だった波板鉄板を蔵の周囲にぐるりと巻いています。


機那サフラン酒製造本舗

機那サフラン酒製造本舗
先の中越地震で被災したため、瓦が落下し、土壁も剥落しています。

機那サフラン酒製造本舗
鏝絵が施された箇所もがばっと剥落しています。

機那サフラン酒製造本舗
真下から見るとよく分かりますね。

機那サフラン酒製造本舗
床下換気口は引き戸式になっていて、
サフラン酒の瓶が模られています。
新潟って実は湿度の高い土地なんだとか。


機那サフラン酒製造本舗
蔵の前には、群馬県の鬼押出しから切り出した溶岩が設置されています。
むろん、現在は切り出しなんてことはできません。
運んだのも凄いけど、設置しようとする考えも驚きですな。


機那サフラン酒製造本舗
庭から見た衣装蔵。

機那サフラン酒製造本舗
輪違の屋根瓦が美しいです。
晴れていたら空が透けて見えるのかも。


機那サフラン酒製造本舗
衣装蔵の裏から見える主屋は現在立ち入り禁止になっています。

機那サフラン酒製造本舗
かなり大量の溶岩が切り出されたんですね~
ってことぐらいで驚いていられないのがこの庭です。


機那サフラン酒製造本舗
門から「離れ」に向かう通路。

機那サフラン酒製造本舗
門も劣化したまま放置されています。
修繕費が不足しているんでしょうね。


機那サフラン酒製造本舗
門から庭や建物が見えないように石垣が設置されています。

機那サフラン酒製造本舗
佐渡の赤石の向こうは池があります。
今は水か張っていませんけど。


機那サフラン酒製造本舗
[佐渡の赤石]

機那サフラン酒製造本舗
機那サフラン酒製造本舗
[糸魚川の翡翠]
無論、今は、糸魚川の翡翠は持ち出しできません。


機那サフラン酒製造本舗
池はけっこう深さがあったみたいですね。

機那サフラン酒製造本舗
中央の溶岩は噴水になっているそうです。

機那サフラン酒製造本舗
龍の口からは水が流れ出ていたとか。

機那サフラン酒製造本舗
奥に飾られた像。何かの神様かしら?

機那サフラン酒製造本舗
庭には無数の灯篭が設置されています。

機那サフラン酒製造本舗
そして銘石も多い。

機那サフラン酒製造本舗
二階から見降ろすと、燈籠の多さがよく分かります。

image
主屋に離れの周囲には今も蔵が建っています。

image
蔵の外壁は波板で保護されているもの以外に
杉板で保護されているものも見えます。


機那サフラン酒製造本舗
道路から見た土蔵と主屋。

機那サフラン酒製造本舗
外周の石垣は亀甲になっています。
何石だろう?

】につづく。


機那サフラン酒製造本舗
【機那サフラン酒製造本舗】
新潟県長岡市摂田屋4-6-33

機那サフラン酒本舗保存を願う市民の会サイトに募金についての情報があります。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ