吉乃川酒蔵

新潟県長岡市の摂田屋(せったや)は、

三国街道周辺に味噌や酒、醤油の製造元が集まるエリアです。

でも殆ど全てと言っていいほど、土日祝日は休みなんですよねぇ。

それなのに日曜日にこのエリアを訪れた理由は、

国登録有形文化財「機那サフラン酒製造本舗土蔵」を見学したかったから。

と言いつつ、その向かいにある吉乃川酒造の『酒蔵資料館 瓢亭』に

見学の予約も入れようと数日前に電話をしたのですが、

土曜は吉乃川女子部で貸し切り、

日曜は団体客で埋まっているとのことで、

泣く泣く断念した次第です。

しかし本日、吉乃川酒造の前を通りかかったら、

なんだか入れそうな気配がするではありませんか。

ゆえに、ダメ元でズカズカと入ってみることにしました。

吉乃川酒蔵
[吉乃川酒造常倉(よしのがわしゅぞうじょうくら)]
醸造業の近代化を示す遺構ということで、
国登録有形文化財(建造物)に指定されています。
甲子園と同じツタが植えられているそうな。


吉乃川酒蔵
この辺りは中越地震の被害に遭ったそうで、
爪痕がまだまだ残っています。


吉乃川酒蔵
吉乃川酒造の入口。
かなりの敷地を有する酒造会社のようです。


吉乃川酒蔵
マークは瓢箪なんですね。

吉乃川酒蔵
この木柱も地震で破損したのかしら。

吉乃川酒蔵
冬になると当然ですが、蔦が枯れ、
建物の別の表情が見られるんだと思います。


吉乃川酒蔵
工場敷地内に立つお屋敷。
ものごっつい立派でございます。


吉乃川酒蔵
ここもいずれは文化財ってことになるんだろうなぁ。

吉乃川酒蔵
その先にあるのが、瓢亭(ひさごてい)への入口らしきもの。

吉乃川酒蔵
こんな案内が掛かっていました。
これは入れるってことでOKか?


吉乃川酒蔵
ちなみにコチラは反対側の入口。右奥に駐車場があるっぽい。

吉乃川酒蔵
反対側から見た入口。
こちらが正面に見えなくもない。


吉乃川酒蔵
古い酒樽が並んでるし。

吉乃川酒蔵
こちらが建物の入口です。
閉まっているけれど、入ってみることにしました。
丁度ビデオ上映中で団体様が居ましたが、
そこはスルーして、奥の物販コーナーへ。


吉乃川酒蔵
一人だったらいいですよ、と言って頂き、試飲もさせて貰いました。

image
ペットボトルに入った仕込み水も貰った。


吉乃川酒蔵
利き酒をする用に渡されるお猪口。
絵が可愛い。


吉乃川酒蔵
団体様のビデオ鑑賞が終わったらどっと混みますよと言われ、
ちゃっちゃと試飲をすませることに。
買おうと思っているものの利き酒を致しました。


吉乃川酒蔵
こちらは県内でしか流通していないお酒。

吉乃川酒蔵
美味しいけれど、試飲だけに留めておきました。


この日はお米を蒸していたのか、周囲にお米の甘い良い香りが漂っていました。

でもまさか、本当に入れるとは思っていなかったので、

快く入れて頂いて恐縮しつつ感謝しています。ありがとうございました。

野望を果たせて大満足でした。

そして、利き酒で味を知って納得したので、二種類ほど購入致しました。

それが下の、同館のみでしか買えない限定品。

吉乃川酒蔵
瓢亭の文字が入った、ここでしか買えないお酒。
するすると飲める美味しいお酒でした。


吉乃川酒蔵
やはり、この時期限定のコレも買っちゃうよね。
こちらはミニサイズの瓶にしておきました。


吉乃川酒蔵
おまけで頂いたお猪口。
仕込みの絵が描かれているものですが、
絵柄は何種類かあるようです。

来て良かったです。(なんども言いますが完全予約制です)

ちなみにワタクシはJR長岡駅からバスに乗りました。

宮内一丁目バス停で下車すると、すぐです。

バスは便利なんですけど、本数が無いんですよねぇ~。

バス停
帰りもタイミングが合えばバスでと思ったのですが・・・

バス停
タイミングが合わなかったので宮内駅まで歩きました。



吉乃川酒蔵
【吉乃川酒造 酒蔵資料館 瓢亭(ひさごてい)】

新潟県長岡市摂田屋4-8-12
完全予約制 http://yosinogawa.co.jp/tour/
案内時間:(1)10:00~ (2)13:30~ (3)15:00~
所要時間:約60分
休館日:年末年始、不定休(土曜、日曜、祝日は予約により開館)
入館料:無料


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ