
本日からウチの子になったヌマエビたち。
5匹で安くなると言われたものの、増え過ぎても困るので2匹にしました。
一匹100円なり。
巨大化したエビータに比べてめっちゃ小さいです。
あれほど可愛がっていたミナミヌマエビのエビータが他界しました。
笊で蓋をしていたのに、隙間から飛び出て干乾びてしまったようです。
カピカピに乾いたエビは、まるで素揚げした桜海老のようでした。
メダカの腹にくっついて、ちょっかいを出しまくっていたから
メダカに尾で叩き出されたのかもしれません。
あーあ、短い共同生活だったわぁ。
現在のワタクシは、ちょっとしたペットロス状態です。
エビサイズ程度ですけど。
干からびたエビータをどこかに埋葬すべきか、
はたまたベランダで鳥葬にすべきかで悩んでいるところでございます。
今日は雨天だったので、鳥葬はしていませんが、時間の問題かも。
ってことで、ロスを埋めるべく、新しいヌマエビを購入しました。
それが写真の2匹です。
全く判別がつかないのですが、とりあえず名前を付けました。
「エビ子」と「エビ美」。
アルゼンチンの名前から日本の名前になりました。
ってか、エビータ以外の横文字の名前が思い浮かばんかった。
ついでに金魚藻も購入し、
目下、虫取りの薬剤を入れた水の中に浮かべているところです。
前回、何も処理せずに水草を投入したら水蛭が大繁殖したので、懲りた。

水鉢も交換することにしました。
こちら、昔、金魚を飼っていた時に使っていた睡蓮鉢でございます。
でも基本的に面倒くさがりなので、水草の処理もテキトーに済ませちゃうかもな。
さて、新しいメダカ鉢ワールドが明日よりスタート予定です。
ヌマエビが大きく育つと良いなぁ。
もし大きくなったら、出世魚の如く、名前を変えてやろうと思う。
ペロンとかチェとかどうですか?
オスな感じですけど。