森家
[旧森家住宅]明治11年の建築。




日本海で活躍した北前船の廻船問屋『森家』。



北前船は行きも帰りも荷を載せて「倍倍」に儲かることから、



地元ではバイ船と呼ぶそうです。



森家は代々、四十物屋(あいものや)仙右衛門を世襲してきた船持ちの肥料問屋でした。


汽船と鉄道の影響を受けて明治中期に銀行業に転進しました。



森家
表の表示板。

森家
(クリックで拡大)

森家
通り土間。

森家
土間に面したオイと呼ばれる部屋。

森家
囲炉裏の縁は黒柿かしら?

森家
吹き抜けの梁の上には採光用の窓が切られています。


森家

オイからヒカエノマに入る手前の畳は半畳になっており、
これは「商売繁盛」にひっかけたものなんだそうな。


森家
ヒカエノマと座敷。
広いです。


森家
ヒカエノマから見たベンガラの壁の茶室。

森家
マエザシキの開口部にはガラスの引き戸がありますが、
カドには柱が無いという珍しい造りになっています。


森家
マエザシキに飾られた写真は大原美術館で有名な大原総一郎です。
森家が昭和25年に東京へ引越しする際、
大原総一郎に売却しましたが、その後富山市に無償譲渡されています。


森家
マエザシキの天井は桜の木。
模様が綺麗な天井です。


森家
マエザシキに面する廊下角の床は「入」を模した組み方になっています。
財が「入る」ようになどの意味があるとかいないとか・・・


森家
左・ヒカエノマと、右ブツマ、ザシキ。

森家
チャノマの入り口には
「つるかたばみ」の家紋が入った暖簾が掛かっています。


森家
土間には、小豆島産の巨大な一枚板が敷かれています。

森家
[チャノマ]

森家
土間から天井を見上げると、籠が置かれていました。
おろすのが大変そう。


森家
家紋が入った提灯。

森家
森家
小物類も展示されていました。

森家
土蔵に続く土間。

森家
ダイドコロの土間側には竈がありました。

森家
結構コンパクトなスペース。

森家
蔵の手前左側には客用の厠があります。

森家
贅沢な木材を使った厠。

森家
天井材は屋久杉だったりします。

森家
[南土蔵]
鏝絵が立派な蔵の扉。


森家
虎と・・・

森家
虎?

森家
[北土蔵]

森家
昇り竜と・・・

森家
下り龍?

森家
扉には亀も。


森家
[北土蔵の側面]

森家
かなり立派な鏝絵が見られます。

森家

森家
もう少し近付いてみる。

森家
建築当初は色が綺麗だったんでしょうねぇ。

森家
松の造形が見事ですね。

森家
ほんと、すごいな。

森家
屋根を飾っていたと思われる瓦も置いてありました。

森家
丸く模られた踏み石が置かれています。

森家
檜皮葺っぽい屋根は少々劣化していました。




当時は、米蔵、肥料蔵もあったそうですが、現存していません。



相当広い敷地だったのでしょうね。



傷んでいる部分も多く、いずれは改修するのだろうなと想像されます。



もし改修することがあれば、新たな鏝絵も見てみたいです。



は写真掲載が駄目だったのに、今はゆるくなったんですね。



時代の流れなのかなぁ。



有難いけど。



森家
【北前船廻船問屋 森家】

富山県富山市東岩瀬町108
営業時間9:00~17:00(入館は16:30まで)
休業日:12月28日~1月4日、臨時閉館あり
入館料:100円



【にほんブログ村】