
万歩計を見ると昨日の歩数は23,754歩でした。
結構、足が疲れている気がします。
そんな中、小石川植物園内を歩きまくるなんて馬鹿なんじゃなかろうか?
と自分に疑念が湧くものの、来てしまったからには納得するまで花を愛でたい。
その一心で歩き続けた本日の歩数は14,703歩でした。



[キリシマツツジ 八重霧島]

[ヤエヤマツツジ]



[ミカワツツジ]



[バイカツツジ]








斑入りで可愛い花ですが、これはシャクナゲじゃなくてツツジですよね?



こちらはシャクナゲ。









[Rhododendron ovatum Planch]

クマバチが飛びまくっていました。

[オオヤマツツジ 錦の司]
本日、園内の至る所で目にしたツツジ。
満開って程でも無くて、これから咲くのかなというものも多々ありました。
色がハッキリしているので、ツツジを見ると春が来てる感がありますね。
好きか嫌いかで問われると、若干後者寄りになってしまいますけれど。
さて、これからの花と云えば、リンゴ系のもの。
バラ科の植物なので、見ていて和みますわ。
来月はバラが咲きますもんね。
是非ともバラ園に行かねば。

[ツクシカイドウ(筑紫海棠)]
学名:Malus hupehensis
中国原産
バラ科リンゴ属。









今が一番花が豊富に咲いている時期かも。
虫が少なし、汗もかかないので、歩き易いです。
ふわふわした花弁を見ると癒されますしね。

[サトザクラ 一葉]
学名:Prunus lannesiana Wils. cv. Hisakura
バラ科スモモ属サクラ亜属の落葉高木。
秋には紅葉するそうです。



この桜は好みかも。
思うにワタクシ、チュールを重ねたみたいな花が好きなのかもしれません。
砂糖菓子みたいで美味しそうだし。
久々の小石川植物園散策でしたが、今の季節を感じることができ、
なかなか楽しい時間でございました。
二日連続で結構歩いたので、今晩は爆睡できると思う。


【小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)】
東京都文京区白山3-7-1
入園料:大人400円
白山(東京都)駅[A1]から徒歩約7分
1人で藤棚の下でぼーっとしているのが好きなんだけど、不審者に思われそうなのが怖いです(。>д<)