三輪家


上山藩中級武家である三輪家住宅は、

文化年間(1804~1818年)のものと推察されるそうです。

木造平屋建て、寄棟、茅葺屋根。

庭園は八幡堂堰から水を引き込んだ池を中心に松や樅(もみ)、

躑躅などが植わっています。

建物は廊下などに一部見られるものの、基本構造は当時のままなのだとか。

今は市が建物を管理しています。

上山市の武家屋敷
この通りは4件の武家屋敷が並んでいます。
見学可能なのはそのうち2件。
残り件は今も子孫が住んでいるそうです。


三輪家
こちらの黒い板塀に囲まれた屋敷が、見学可能な『三輪家』です。

三輪家
[武家中門造り]

三輪家

三輪家
「電話150番」という意味が分からず、玄関先で立ち止まるワタクシ。
ってか、電話が一般的では無かった時代に
このお宅には電話が引かれていたんですかね。


三輪家
玄関先から庭に突き出た座敷を望む。

三輪家
[控えの間]

三輪家
後ろが油障子ってやつらしいです。
雨戸などを設けない理由は、
武家屋敷なのでここから応戦できるようにするためだとか。
実際に戦は無かったようですが。


三輪家
控えの間の隣にある「取次の間」。
以前はここに式台玄関があったそうです。


三輪家
子孫がこの家に置いて行った重厚な金庫。
下には別の基礎が施されています。
ってか、玄関に金庫って・・・


三輪家
この時代の金庫って、東京で造られたものが多いんですね。

三輪家
これは彦根屏風じゃないですか。
お好きだったんでしょうね。


三輪家
ここから門が見えます。
遮るものを作らず、侵入者が見え易いようにしているのだそうです。


三輪家
今はありませんが、明治宮殿って寄付金で賄われたんですね。
初めて知った。


三輪家
張り替えた襖と黄ばんだままの襖の違いは何だろう?

三輪家
辛うじて雛飾りが残っていました。

三輪家
一番格式の高い当主の座敷にも雛飾りが。

三輪家
これが当主の座敷です。
客間としても使われたそうです。


三輪家
座敷から庭園がくの字に見晴らせます。

三輪家
庭園側に一部張り出し座敷を配しています。

三輪家

三輪家
これ、葛布(くずふ)の襖ですよね?
引手もそれに合わせたデザインなのかしら。


三輪家
[台所]

三輪家
古い道具類が置いてあります。

三輪家
心トキメク篭が置いてありました。
保存状態が良くて、いいなぁ~。


三輪家
この類の鰹節削り器、我が家にもあります。
ここは昭和テイストなんですね。


三輪家
シンク。
ステンレスが貼ってありますが、
そもそもシンクの内側は三和土みたいなものなんだろうか?
そして排水溝がワイルド過ぎる。


三輪家
さすが武家屋敷。
武者隠しってわざわざ書いてありました。
ただの屋根裏って気もしなくもない。


入館料は210円。

なかなか面白く見学しましたが、

ワタクシ以外の見学者と遭遇することはございませんでした。

オフシーズンなんだろうね。


【三輪家】
山形県上山市鶴脛町1-7-46
(かみのやま温泉駅から徒歩15分)
開館時間 9:00~16:45
休館日:火曜
三輪家


【にほんブログ村】