[山形鉄道フラワー長井線 宮内駅]
ウサギが駅長ってことで有名です。
山形鉄道フラワー長井線の宮内駅にはうさぎ駅長「もっちぃ」が居ます。
特にそれが目的だった訳ではないのですが、
移動時の最寄り駅が宮内駅だったもんで、ちょいと見て行くことにしました。
ホーム側から見た宮内駅。
ここでは駅員さん(?)が出発する電車を手を振って見送ってくれます。
ちょっと感動した。
南陽市には「幸せを呼ぶ3羽のうさぎ大賞」なるものがあるんですね。
こちらが「もっちぃ」の駅長室です。
ゲージに入った白いウサギか「もっちぃ」。
震災以降臆病になってしまったそうです。
茶色いウサギは駅員らしいです。
「てん」か「ぴーたー」か判別が付きませんでした。
この子がなかなか懐っこい。
山形鉄道フラワー長井線のPRキャラクター「鮎貝りんご」。
鉄道むすめ達の中でも突出した容姿だと思います。
キャラクターグッズの充実ぶりが半端ない。
別の駅でですが、
山形鉄道フラワー長井線のガイドブックを買っちゃいました。
一冊500円。
乗車賃が結構お高いので、一日乗車券を購入しました。
[土・休日フリーきっぷ 1,000円]
一両だけで走行しています。
鉄道むすめのラッピング電車。
電車の窓にはカーテンが付いていました。
レトロです。
時間があれば、そして花が咲く時期ならば、
この線に一日中ぼーっと乗車してみたいです。
車窓から見える山並みが、富山の立山連峰を彷彿とさせ、
個人的にはツボでした。
ただし、でっかいカメムシがロングシートを這って接近してきたもんで、
びびって景色どころではありませんでしたが。
虫はある程度大丈夫だけれど、カメムシは無理だ。
それはそうと、ウサギを見てもテンションが上がらなかったので、
たぶんワタクシは一生ウサギを飼わないと思います。
見ている分には可愛いと思うけどな。
【宮内駅(みやうちえき)】
山形県南陽市宮内
山形鉄道フラワー長井線の駅
開業年月日:1913年(大正2年)10月26日
山形県南陽市宮内
山形鉄道フラワー長井線の駅
開業年月日:1913年(大正2年)10月26日