観音寺
[本堂]

さて、大日堂に続いて本堂に参拝します。

スイーツで言えば、ショートケーキの苺を食べるかのような気分。

階段を上がって来て最初に目に付いたのが本堂でして、

その彫刻の豪華さに鳥肌が立ちました。

が、先ずは大日堂から拝見した次第です。

観音寺
境内は小ぢんまりしているのですが、見どころは満載です。

観音寺

観音寺
どこを見ればいいか混乱する向拝の彫刻。

観音寺
兎の毛通しは鳳凰。
龍の上には仙人らしき彫刻があります。
どういう話がここにはあるんだろう?


観音寺
鳥に乗っているっぽい仙人?

観音寺
龍の鱗が半端ないです。
龍って背中に乗ったら鱗が硬くて痛いのかも。
スゴイな、日本昔ばなしでオープニングに龍に乗っていた子供。


観音寺
木鼻の獅子の毛並みがゴージャスです。
ってか、写真を見て気付いたけれど、
虹梁の下に鳥の彫刻があったんですね。


観音寺
鳥がここに居るってことは、この獅子は雲に乗っているのかもしれんね。


観音寺
繋虹梁(つなぎこうりょう)の上で鬼が大斗を支えています。
こんなの初めて見たわ。


観音寺
向かって右側にも別の鬼が。
ってか、鬼じゃなくて力士かな?


観音寺
筋肉とかスゴイです。
辛そう・・・。


観音寺
これらの彫刻を見るだけでも足を運ぶ価値アリです。


観音寺
屋根の鬼がカラーだ。

観音寺
こちらの懸魚も立派。

観音寺
中心にある六葉も凝っています。
雄蕊があるみたいに見えるもんな。

お参りをする際、障子を開けたのですが、

中も立派でした。

天井には龍の絵があります。

なんてお金の掛かった本堂なんだ。

この温泉街はとても栄えた場所だったんでしょうね。

観音寺
さて、御朱印を頂きたいと思いまして、奥の建物に向かいました。

観音寺
御朱印帳の安さにびっくりしましたが、
これは紙なんでしょうね。


御朱印
御朱印。

また是非、足湯に来た際にお参りしたいと思います。

美術鑑賞をしたような大満足のひと時でした。

観音寺
腫れていたら見晴らしも良さそうです。


観音寺
【水岸山慈眼院 観音寺】

山形県上山市十日町9-29
最寄り駅:かみのやま温泉駅
別名:湯の上観音


【にほんブログ村】